当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

ゲゲゲの家計簿

漫画界の長老・水木しげる氏が昭和26年〜41年にかけてつけていた家計簿を元に、当時の生活風景を漫画化!
そこには、戦後間もない日本の風景が、そして水木氏の一貫した父母兄弟妻子への愛が描かれている!
水木氏と‘ゲゲゲの女房’こと妻・布枝さんとの特別対談や、懐かしい写真やイラストで綴る「懐かし秘宝館」などコラムも大充実!
この下巻では、お見合いから5日の超スピード婚、そして貧乏暮らしから、雑誌での人気作家になる寸前までの、貧乏ながらも楽しく生活していく姿を描いています。

レビューを見る

購入・お申し込みはこちら

コメント

  1. user より:

    水木しげるの半生記は何度読んだかわかりませんが、『ゲゲゲの女房』に触発されて思い出されたと思われるエピソード等もあり、また面白く読めました。

    しかし御歳90のものとは思えないほど、しっかりとした筆の漫画でしたなぁ!

  2. user より:

     『ゲゲゲの女房』で知られる賢夫人との結婚のいきさつが語られる下巻。

     奥様を粗略に扱っているようだが、土屋慎吾『ゲゲゲのアシスタント』で、アシスタントが夫人に近づかないように、ブロックしている様子が描かれ、「水木先生でも嫉妬するのか」と意外に思った。
    あれほどの人だから万事恬淡としていて、妬みや嫉みに類する低次の感情を超越しているものと思い込んでいた。

  3. user より:

    下巻では水木先生が布枝さんと結婚。
    ゲゲゲの女房でのエピソードもたくさん出てきます。
    この漫画を参考にドラマにしたのかな?ってくらい朝ドラとセットが同じでした(朝ドラ原作は妻の布枝さんのご著書ですが)。
    描き下ろしならちがうのかな。
    幼い頃夢中で鬼太郎や悪魔くんのアニメを見ていたのを思い出しました。
    上巻下巻ともに水木先生と布枝さんのおしどり夫婦対談も収録。
    いきなり終わります。
    ゲゲゲの女房のBOXほしいよー。
  4. user より:

    水木ファンゆえ買った一冊。
    ヒットラーの時もそうだったけど、自伝やら歴史もの書くと、淡々と物語が流れていく独特の空気がある。
  5. user より:

    下巻では水木先生が布枝さんと結婚。
    ゲゲゲの女房でのエピソードもたくさん出てきます。
    この漫画を参考にドラマにしたのかな?ってくらい朝ドラとセットが同じでした(朝ドラ原作は妻の布枝さんのご著書ですが)。
    描き下ろしならちがうのかな。
    幼い頃夢中で鬼太郎や悪魔くんのアニメを見ていたのを思い出しました。
    上巻下巻ともに水木先生と布枝さんのおしどり夫婦対談も収録。
    いきなり終わります。
    ゲゲゲの女房のBOXほしいよー。
  6. user より:

    水木ファンゆえ買った一冊。
    ヒットラーの時もそうだったけど、自伝やら歴史もの書くと、淡々と物語が流れていく独特の空気がある。
  7. user より:

     『ゲゲゲの女房』で知られる賢夫人との結婚のいきさつが語られる下巻。

     奥様を粗略に扱っているようだが、土屋慎吾『ゲゲゲのアシスタント』で、アシスタントが夫人に近づかないように、ブロックしている様子が描かれ、「水木先生でも嫉妬するのか」と意外に思った。
    あれほどの人だから万事恬淡としていて、妬みや嫉みに類する低次の感情を超越しているものと思い込んでいた。

  8. user より:

    水木しげるの半生記は何度読んだかわかりませんが、『ゲゲゲの女房』に触発されて思い出されたと思われるエピソード等もあり、また面白く読めました。

    しかし御歳90のものとは思えないほど、しっかりとした筆の漫画でしたなぁ!

  9. user より:

    下巻では水木先生が布枝さんと結婚。
    ゲゲゲの女房でのエピソードもたくさん出てきます。
    この漫画を参考にドラマにしたのかな?ってくらい朝ドラとセットが同じでした(朝ドラ原作は妻の布枝さんのご著書ですが)。
    描き下ろしならちがうのかな。
    幼い頃夢中で鬼太郎や悪魔くんのアニメを見ていたのを思い出しました。
    上巻下巻ともに水木先生と布枝さんのおしどり夫婦対談も収録。
    いきなり終わります。
    ゲゲゲの女房のBOXほしいよー。
  10. user より:

    水木ファンゆえ買った一冊。
    ヒットラーの時もそうだったけど、自伝やら歴史もの書くと、淡々と物語が流れていく独特の空気がある。
  11. user より:

     『ゲゲゲの女房』で知られる賢夫人との結婚のいきさつが語られる下巻。

     奥様を粗略に扱っているようだが、土屋慎吾『ゲゲゲのアシスタント』で、アシスタントが夫人に近づかないように、ブロックしている様子が描かれ、「水木先生でも嫉妬するのか」と意外に思った。
    あれほどの人だから万事恬淡としていて、妬みや嫉みに類する低次の感情を超越しているものと思い込んでいた。

  12. user より:

    水木しげるの半生記は何度読んだかわかりませんが、『ゲゲゲの女房』に触発されて思い出されたと思われるエピソード等もあり、また面白く読めました。

    しかし御歳90のものとは思えないほど、しっかりとした筆の漫画でしたなぁ!

  13. user より:

    下巻では水木先生が布枝さんと結婚。
    ゲゲゲの女房でのエピソードもたくさん出てきます。
    この漫画を参考にドラマにしたのかな?ってくらい朝ドラとセットが同じでした(朝ドラ原作は妻の布枝さんのご著書ですが)。
    描き下ろしならちがうのかな。
    幼い頃夢中で鬼太郎や悪魔くんのアニメを見ていたのを思い出しました。
    上巻下巻ともに水木先生と布枝さんのおしどり夫婦対談も収録。
    いきなり終わります。
    ゲゲゲの女房のBOXほしいよー。
  14. user より:

     『ゲゲゲの女房』で知られる賢夫人との結婚のいきさつが語られる下巻。

     奥様を粗略に扱っているようだが、土屋慎吾『ゲゲゲのアシスタント』で、アシスタントが夫人に近づかないように、ブロックしている様子が描かれ、「水木先生でも嫉妬するのか」と意外に思った。
    あれほどの人だから万事恬淡としていて、妬みや嫉みに類する低次の感情を超越しているものと思い込んでいた。

  15. user より:

    水木しげるの半生記は何度読んだかわかりませんが、『ゲゲゲの女房』に触発されて思い出されたと思われるエピソード等もあり、また面白く読めました。

    しかし御歳90のものとは思えないほど、しっかりとした筆の漫画でしたなぁ!

  16. user より:

    水木ファンゆえ買った一冊。
    ヒットラーの時もそうだったけど、自伝やら歴史もの書くと、淡々と物語が流れていく独特の空気がある。
  17. user より:

    下巻では水木先生が布枝さんと結婚。
    ゲゲゲの女房でのエピソードもたくさん出てきます。
    この漫画を参考にドラマにしたのかな?ってくらい朝ドラとセットが同じでした(朝ドラ原作は妻の布枝さんのご著書ですが)。
    描き下ろしならちがうのかな。
    幼い頃夢中で鬼太郎や悪魔くんのアニメを見ていたのを思い出しました。
    上巻下巻ともに水木先生と布枝さんのおしどり夫婦対談も収録。
    いきなり終わります。
    ゲゲゲの女房のBOXほしいよー。
  18. user より:

    水木しげるの半生記は何度読んだかわかりませんが、『ゲゲゲの女房』に触発されて思い出されたと思われるエピソード等もあり、また面白く読めました。

    しかし御歳90のものとは思えないほど、しっかりとした筆の漫画でしたなぁ!

  19. user より:

     『ゲゲゲの女房』で知られる賢夫人との結婚のいきさつが語られる下巻。

     奥様を粗略に扱っているようだが、土屋慎吾『ゲゲゲのアシスタント』で、アシスタントが夫人に近づかないように、ブロックしている様子が描かれ、「水木先生でも嫉妬するのか」と意外に思った。
    あれほどの人だから万事恬淡としていて、妬みや嫉みに類する低次の感情を超越しているものと思い込んでいた。

  20. user より:

    水木ファンゆえ買った一冊。
    ヒットラーの時もそうだったけど、自伝やら歴史もの書くと、淡々と物語が流れていく独特の空気がある。
  21. user より:

     『ゲゲゲの女房』で知られる賢夫人との結婚のいきさつが語られる下巻。

     奥様を粗略に扱っているようだが、土屋慎吾『ゲゲゲのアシスタント』で、アシスタントが夫人に近づかないように、ブロックしている様子が描かれ、「水木先生でも嫉妬するのか」と意外に思った。
    あれほどの人だから万事恬淡としていて、妬みや嫉みに類する低次の感情を超越しているものと思い込んでいた。

  22. user より:

    水木ファンゆえ買った一冊。
    ヒットラーの時もそうだったけど、自伝やら歴史もの書くと、淡々と物語が流れていく独特の空気がある。
  23. user より:

    下巻では水木先生が布枝さんと結婚。
    ゲゲゲの女房でのエピソードもたくさん出てきます。
    この漫画を参考にドラマにしたのかな?ってくらい朝ドラとセットが同じでした(朝ドラ原作は妻の布枝さんのご著書ですが)。
    描き下ろしならちがうのかな。
    幼い頃夢中で鬼太郎や悪魔くんのアニメを見ていたのを思い出しました。
    上巻下巻ともに水木先生と布枝さんのおしどり夫婦対談も収録。
    いきなり終わります。
    ゲゲゲの女房のBOXほしいよー。
  24. user より:

    水木しげるの半生記は何度読んだかわかりませんが、『ゲゲゲの女房』に触発されて思い出されたと思われるエピソード等もあり、また面白く読めました。

    しかし御歳90のものとは思えないほど、しっかりとした筆の漫画でしたなぁ!

  25. user より:

     『ゲゲゲの女房』で知られる賢夫人との結婚のいきさつが語られる下巻。

     奥様を粗略に扱っているようだが、土屋慎吾『ゲゲゲのアシスタント』で、アシスタントが夫人に近づかないように、ブロックしている様子が描かれ、「水木先生でも嫉妬するのか」と意外に思った。
    あれほどの人だから万事恬淡としていて、妬みや嫉みに類する低次の感情を超越しているものと思い込んでいた。

  26. user より:

    下巻では水木先生が布枝さんと結婚。
    ゲゲゲの女房でのエピソードもたくさん出てきます。
    この漫画を参考にドラマにしたのかな?ってくらい朝ドラとセットが同じでした(朝ドラ原作は妻の布枝さんのご著書ですが)。
    描き下ろしならちがうのかな。
    幼い頃夢中で鬼太郎や悪魔くんのアニメを見ていたのを思い出しました。
    上巻下巻ともに水木先生と布枝さんのおしどり夫婦対談も収録。
    いきなり終わります。
    ゲゲゲの女房のBOXほしいよー。
  27. user より:

    水木ファンゆえ買った一冊。
    ヒットラーの時もそうだったけど、自伝やら歴史もの書くと、淡々と物語が流れていく独特の空気がある。
  28. user より:

    水木しげるの半生記は何度読んだかわかりませんが、『ゲゲゲの女房』に触発されて思い出されたと思われるエピソード等もあり、また面白く読めました。

    しかし御歳90のものとは思えないほど、しっかりとした筆の漫画でしたなぁ!

  29. user より:

     『ゲゲゲの女房』で知られる賢夫人との結婚のいきさつが語られる下巻。

     奥様を粗略に扱っているようだが、土屋慎吾『ゲゲゲのアシスタント』で、アシスタントが夫人に近づかないように、ブロックしている様子が描かれ、「水木先生でも嫉妬するのか」と意外に思った。
    あれほどの人だから万事恬淡としていて、妬みや嫉みに類する低次の感情を超越しているものと思い込んでいた。

  30. user より:

    水木ファンゆえ買った一冊。
    ヒットラーの時もそうだったけど、自伝やら歴史もの書くと、淡々と物語が流れていく独特の空気がある。
  31. user より:

    下巻では水木先生が布枝さんと結婚。
    ゲゲゲの女房でのエピソードもたくさん出てきます。
    この漫画を参考にドラマにしたのかな?ってくらい朝ドラとセットが同じでした(朝ドラ原作は妻の布枝さんのご著書ですが)。
    描き下ろしならちがうのかな。
    幼い頃夢中で鬼太郎や悪魔くんのアニメを見ていたのを思い出しました。
    上巻下巻ともに水木先生と布枝さんのおしどり夫婦対談も収録。
    いきなり終わります。
    ゲゲゲの女房のBOXほしいよー。
  32. user より:

    水木しげるの半生記は何度読んだかわかりませんが、『ゲゲゲの女房』に触発されて思い出されたと思われるエピソード等もあり、また面白く読めました。

    しかし御歳90のものとは思えないほど、しっかりとした筆の漫画でしたなぁ!

  33. user より:

    水木しげるの半生記は何度読んだかわかりませんが、『ゲゲゲの女房』に触発されて思い出されたと思われるエピソード等もあり、また面白く読めました。

    しかし御歳90のものとは思えないほど、しっかりとした筆の漫画でしたなぁ!

  34. user より:

    水木ファンゆえ買った一冊。
    ヒットラーの時もそうだったけど、自伝やら歴史もの書くと、淡々と物語が流れていく独特の空気がある。
  35. user より:

    下巻では水木先生が布枝さんと結婚。
    ゲゲゲの女房でのエピソードもたくさん出てきます。
    この漫画を参考にドラマにしたのかな?ってくらい朝ドラとセットが同じでした(朝ドラ原作は妻の布枝さんのご著書ですが)。
    描き下ろしならちがうのかな。
    幼い頃夢中で鬼太郎や悪魔くんのアニメを見ていたのを思い出しました。
    上巻下巻ともに水木先生と布枝さんのおしどり夫婦対談も収録。
    いきなり終わります。
    ゲゲゲの女房のBOXほしいよー。
  36. user より:

     『ゲゲゲの女房』で知られる賢夫人との結婚のいきさつが語られる下巻。

     奥様を粗略に扱っているようだが、土屋慎吾『ゲゲゲのアシスタント』で、アシスタントが夫人に近づかないように、ブロックしている様子が描かれ、「水木先生でも嫉妬するのか」と意外に思った。
    あれほどの人だから万事恬淡としていて、妬みや嫉みに類する低次の感情を超越しているものと思い込んでいた。

  37. user より:

     『ゲゲゲの女房』で知られる賢夫人との結婚のいきさつが語られる下巻。

     奥様を粗略に扱っているようだが、土屋慎吾『ゲゲゲのアシスタント』で、アシスタントが夫人に近づかないように、ブロックしている様子が描かれ、「水木先生でも嫉妬するのか」と意外に思った。
    あれほどの人だから万事恬淡としていて、妬みや嫉みに類する低次の感情を超越しているものと思い込んでいた。

  38. user より:

    水木しげるの半生記は何度読んだかわかりませんが、『ゲゲゲの女房』に触発されて思い出されたと思われるエピソード等もあり、また面白く読めました。

    しかし御歳90のものとは思えないほど、しっかりとした筆の漫画でしたなぁ!

  39. user より:

    下巻では水木先生が布枝さんと結婚。
    ゲゲゲの女房でのエピソードもたくさん出てきます。
    この漫画を参考にドラマにしたのかな?ってくらい朝ドラとセットが同じでした(朝ドラ原作は妻の布枝さんのご著書ですが)。
    描き下ろしならちがうのかな。
    幼い頃夢中で鬼太郎や悪魔くんのアニメを見ていたのを思い出しました。
    上巻下巻ともに水木先生と布枝さんのおしどり夫婦対談も収録。
    いきなり終わります。
    ゲゲゲの女房のBOXほしいよー。
  40. user より:

    水木ファンゆえ買った一冊。
    ヒットラーの時もそうだったけど、自伝やら歴史もの書くと、淡々と物語が流れていく独特の空気がある。
  41. user より:

     『ゲゲゲの女房』で知られる賢夫人との結婚のいきさつが語られる下巻。

     奥様を粗略に扱っているようだが、土屋慎吾『ゲゲゲのアシスタント』で、アシスタントが夫人に近づかないように、ブロックしている様子が描かれ、「水木先生でも嫉妬するのか」と意外に思った。
    あれほどの人だから万事恬淡としていて、妬みや嫉みに類する低次の感情を超越しているものと思い込んでいた。

  42. user より:

    下巻では水木先生が布枝さんと結婚。
    ゲゲゲの女房でのエピソードもたくさん出てきます。
    この漫画を参考にドラマにしたのかな?ってくらい朝ドラとセットが同じでした(朝ドラ原作は妻の布枝さんのご著書ですが)。
    描き下ろしならちがうのかな。
    幼い頃夢中で鬼太郎や悪魔くんのアニメを見ていたのを思い出しました。
    上巻下巻ともに水木先生と布枝さんのおしどり夫婦対談も収録。
    いきなり終わります。
    ゲゲゲの女房のBOXほしいよー。
  43. user より:

    水木ファンゆえ買った一冊。
    ヒットラーの時もそうだったけど、自伝やら歴史もの書くと、淡々と物語が流れていく独特の空気がある。
  44. user より:

    水木しげるの半生記は何度読んだかわかりませんが、『ゲゲゲの女房』に触発されて思い出されたと思われるエピソード等もあり、また面白く読めました。

    しかし御歳90のものとは思えないほど、しっかりとした筆の漫画でしたなぁ!

  45. user より:

     『ゲゲゲの女房』で知られる賢夫人との結婚のいきさつが語られる下巻。

     奥様を粗略に扱っているようだが、土屋慎吾『ゲゲゲのアシスタント』で、アシスタントが夫人に近づかないように、ブロックしている様子が描かれ、「水木先生でも嫉妬するのか」と意外に思った。
    あれほどの人だから万事恬淡としていて、妬みや嫉みに類する低次の感情を超越しているものと思い込んでいた。

  46. user より:

    水木ファンゆえ買った一冊。
    ヒットラーの時もそうだったけど、自伝やら歴史もの書くと、淡々と物語が流れていく独特の空気がある。
  47. user より:

    水木しげるの半生記は何度読んだかわかりませんが、『ゲゲゲの女房』に触発されて思い出されたと思われるエピソード等もあり、また面白く読めました。

    しかし御歳90のものとは思えないほど、しっかりとした筆の漫画でしたなぁ!

  48. user より:

    下巻では水木先生が布枝さんと結婚。
    ゲゲゲの女房でのエピソードもたくさん出てきます。
    この漫画を参考にドラマにしたのかな?ってくらい朝ドラとセットが同じでした(朝ドラ原作は妻の布枝さんのご著書ですが)。
    描き下ろしならちがうのかな。
    幼い頃夢中で鬼太郎や悪魔くんのアニメを見ていたのを思い出しました。
    上巻下巻ともに水木先生と布枝さんのおしどり夫婦対談も収録。
    いきなり終わります。
    ゲゲゲの女房のBOXほしいよー。
  49. user より:

    水木しげるの半生記は何度読んだかわかりませんが、『ゲゲゲの女房』に触発されて思い出されたと思われるエピソード等もあり、また面白く読めました。

    しかし御歳90のものとは思えないほど、しっかりとした筆の漫画でしたなぁ!

  50. user より:

    水木ファンゆえ買った一冊。
    ヒットラーの時もそうだったけど、自伝やら歴史もの書くと、淡々と物語が流れていく独特の空気がある。
  51. user より:

    下巻では水木先生が布枝さんと結婚。
    ゲゲゲの女房でのエピソードもたくさん出てきます。
    この漫画を参考にドラマにしたのかな?ってくらい朝ドラとセットが同じでした(朝ドラ原作は妻の布枝さんのご著書ですが)。
    描き下ろしならちがうのかな。
    幼い頃夢中で鬼太郎や悪魔くんのアニメを見ていたのを思い出しました。
    上巻下巻ともに水木先生と布枝さんのおしどり夫婦対談も収録。
    いきなり終わります。
    ゲゲゲの女房のBOXほしいよー。
  52. user より:

     『ゲゲゲの女房』で知られる賢夫人との結婚のいきさつが語られる下巻。

     奥様を粗略に扱っているようだが、土屋慎吾『ゲゲゲのアシスタント』で、アシスタントが夫人に近づかないように、ブロックしている様子が描かれ、「水木先生でも嫉妬するのか」と意外に思った。
    あれほどの人だから万事恬淡としていて、妬みや嫉みに類する低次の感情を超越しているものと思い込んでいた。

  53. user より:

    水木しげるの半生記は何度読んだかわかりませんが、『ゲゲゲの女房』に触発されて思い出されたと思われるエピソード等もあり、また面白く読めました。

    しかし御歳90のものとは思えないほど、しっかりとした筆の漫画でしたなぁ!

  54. user より:

    水木ファンゆえ買った一冊。
    ヒットラーの時もそうだったけど、自伝やら歴史もの書くと、淡々と物語が流れていく独特の空気がある。
  55. user より:

     『ゲゲゲの女房』で知られる賢夫人との結婚のいきさつが語られる下巻。

     奥様を粗略に扱っているようだが、土屋慎吾『ゲゲゲのアシスタント』で、アシスタントが夫人に近づかないように、ブロックしている様子が描かれ、「水木先生でも嫉妬するのか」と意外に思った。
    あれほどの人だから万事恬淡としていて、妬みや嫉みに類する低次の感情を超越しているものと思い込んでいた。

  56. user より:

    下巻では水木先生が布枝さんと結婚。
    ゲゲゲの女房でのエピソードもたくさん出てきます。
    この漫画を参考にドラマにしたのかな?ってくらい朝ドラとセットが同じでした(朝ドラ原作は妻の布枝さんのご著書ですが)。
    描き下ろしならちがうのかな。
    幼い頃夢中で鬼太郎や悪魔くんのアニメを見ていたのを思い出しました。
    上巻下巻ともに水木先生と布枝さんのおしどり夫婦対談も収録。
    いきなり終わります。
    ゲゲゲの女房のBOXほしいよー。
  57. user より:

    下巻では水木先生が布枝さんと結婚。
    ゲゲゲの女房でのエピソードもたくさん出てきます。
    この漫画を参考にドラマにしたのかな?ってくらい朝ドラとセットが同じでした(朝ドラ原作は妻の布枝さんのご著書ですが)。
    描き下ろしならちがうのかな。
    幼い頃夢中で鬼太郎や悪魔くんのアニメを見ていたのを思い出しました。
    上巻下巻ともに水木先生と布枝さんのおしどり夫婦対談も収録。
    いきなり終わります。
    ゲゲゲの女房のBOXほしいよー。
  58. user より:

    水木しげるの半生記は何度読んだかわかりませんが、『ゲゲゲの女房』に触発されて思い出されたと思われるエピソード等もあり、また面白く読めました。

    しかし御歳90のものとは思えないほど、しっかりとした筆の漫画でしたなぁ!

  59. user より:

     『ゲゲゲの女房』で知られる賢夫人との結婚のいきさつが語られる下巻。

     奥様を粗略に扱っているようだが、土屋慎吾『ゲゲゲのアシスタント』で、アシスタントが夫人に近づかないように、ブロックしている様子が描かれ、「水木先生でも嫉妬するのか」と意外に思った。
    あれほどの人だから万事恬淡としていて、妬みや嫉みに類する低次の感情を超越しているものと思い込んでいた。

  60. user より:

    水木ファンゆえ買った一冊。
    ヒットラーの時もそうだったけど、自伝やら歴史もの書くと、淡々と物語が流れていく独特の空気がある。
  61. user より:

    水木ファンゆえ買った一冊。
    ヒットラーの時もそうだったけど、自伝やら歴史もの書くと、淡々と物語が流れていく独特の空気がある。
  62. user より:

    下巻では水木先生が布枝さんと結婚。
    ゲゲゲの女房でのエピソードもたくさん出てきます。
    この漫画を参考にドラマにしたのかな?ってくらい朝ドラとセットが同じでした(朝ドラ原作は妻の布枝さんのご著書ですが)。
    描き下ろしならちがうのかな。
    幼い頃夢中で鬼太郎や悪魔くんのアニメを見ていたのを思い出しました。
    上巻下巻ともに水木先生と布枝さんのおしどり夫婦対談も収録。
    いきなり終わります。
    ゲゲゲの女房のBOXほしいよー。
  63. user より:

     『ゲゲゲの女房』で知られる賢夫人との結婚のいきさつが語られる下巻。

     奥様を粗略に扱っているようだが、土屋慎吾『ゲゲゲのアシスタント』で、アシスタントが夫人に近づかないように、ブロックしている様子が描かれ、「水木先生でも嫉妬するのか」と意外に思った。
    あれほどの人だから万事恬淡としていて、妬みや嫉みに類する低次の感情を超越しているものと思い込んでいた。

  64. user より:

    水木しげるの半生記は何度読んだかわかりませんが、『ゲゲゲの女房』に触発されて思い出されたと思われるエピソード等もあり、また面白く読めました。

    しかし御歳90のものとは思えないほど、しっかりとした筆の漫画でしたなぁ!

  65. user より:

    水木ファンゆえ買った一冊。
    ヒットラーの時もそうだったけど、自伝やら歴史もの書くと、淡々と物語が流れていく独特の空気がある。
  66. user より:

    下巻では水木先生が布枝さんと結婚。
    ゲゲゲの女房でのエピソードもたくさん出てきます。
    この漫画を参考にドラマにしたのかな?ってくらい朝ドラとセットが同じでした(朝ドラ原作は妻の布枝さんのご著書ですが)。
    描き下ろしならちがうのかな。
    幼い頃夢中で鬼太郎や悪魔くんのアニメを見ていたのを思い出しました。
    上巻下巻ともに水木先生と布枝さんのおしどり夫婦対談も収録。
    いきなり終わります。
    ゲゲゲの女房のBOXほしいよー。
  67. user より:

    水木しげるの半生記は何度読んだかわかりませんが、『ゲゲゲの女房』に触発されて思い出されたと思われるエピソード等もあり、また面白く読めました。

    しかし御歳90のものとは思えないほど、しっかりとした筆の漫画でしたなぁ!

  68. user より:

     『ゲゲゲの女房』で知られる賢夫人との結婚のいきさつが語られる下巻。

     奥様を粗略に扱っているようだが、土屋慎吾『ゲゲゲのアシスタント』で、アシスタントが夫人に近づかないように、ブロックしている様子が描かれ、「水木先生でも嫉妬するのか」と意外に思った。
    あれほどの人だから万事恬淡としていて、妬みや嫉みに類する低次の感情を超越しているものと思い込んでいた。

  69. user より:

    水木しげるの半生記は何度読んだかわかりませんが、『ゲゲゲの女房』に触発されて思い出されたと思われるエピソード等もあり、また面白く読めました。

    しかし御歳90のものとは思えないほど、しっかりとした筆の漫画でしたなぁ!

  70. user より:

    水木ファンゆえ買った一冊。
    ヒットラーの時もそうだったけど、自伝やら歴史もの書くと、淡々と物語が流れていく独特の空気がある。
  71. user より:

    下巻では水木先生が布枝さんと結婚。
    ゲゲゲの女房でのエピソードもたくさん出てきます。
    この漫画を参考にドラマにしたのかな?ってくらい朝ドラとセットが同じでした(朝ドラ原作は妻の布枝さんのご著書ですが)。
    描き下ろしならちがうのかな。
    幼い頃夢中で鬼太郎や悪魔くんのアニメを見ていたのを思い出しました。
    上巻下巻ともに水木先生と布枝さんのおしどり夫婦対談も収録。
    いきなり終わります。
    ゲゲゲの女房のBOXほしいよー。
  72. user より:

     『ゲゲゲの女房』で知られる賢夫人との結婚のいきさつが語られる下巻。

     奥様を粗略に扱っているようだが、土屋慎吾『ゲゲゲのアシスタント』で、アシスタントが夫人に近づかないように、ブロックしている様子が描かれ、「水木先生でも嫉妬するのか」と意外に思った。
    あれほどの人だから万事恬淡としていて、妬みや嫉みに類する低次の感情を超越しているものと思い込んでいた。

  73. user より:

    水木しげるの半生記は何度読んだかわかりませんが、『ゲゲゲの女房』に触発されて思い出されたと思われるエピソード等もあり、また面白く読めました。

    しかし御歳90のものとは思えないほど、しっかりとした筆の漫画でしたなぁ!

  74. user より:

    下巻では水木先生が布枝さんと結婚。
    ゲゲゲの女房でのエピソードもたくさん出てきます。
    この漫画を参考にドラマにしたのかな?ってくらい朝ドラとセットが同じでした(朝ドラ原作は妻の布枝さんのご著書ですが)。
    描き下ろしならちがうのかな。
    幼い頃夢中で鬼太郎や悪魔くんのアニメを見ていたのを思い出しました。
    上巻下巻ともに水木先生と布枝さんのおしどり夫婦対談も収録。
    いきなり終わります。
    ゲゲゲの女房のBOXほしいよー。
  75. user より:

     『ゲゲゲの女房』で知られる賢夫人との結婚のいきさつが語られる下巻。

     奥様を粗略に扱っているようだが、土屋慎吾『ゲゲゲのアシスタント』で、アシスタントが夫人に近づかないように、ブロックしている様子が描かれ、「水木先生でも嫉妬するのか」と意外に思った。
    あれほどの人だから万事恬淡としていて、妬みや嫉みに類する低次の感情を超越しているものと思い込んでいた。

  76. user より:

    水木ファンゆえ買った一冊。
    ヒットラーの時もそうだったけど、自伝やら歴史もの書くと、淡々と物語が流れていく独特の空気がある。
  77. user より:

     『ゲゲゲの女房』で知られる賢夫人との結婚のいきさつが語られる下巻。

     奥様を粗略に扱っているようだが、土屋慎吾『ゲゲゲのアシスタント』で、アシスタントが夫人に近づかないように、ブロックしている様子が描かれ、「水木先生でも嫉妬するのか」と意外に思った。
    あれほどの人だから万事恬淡としていて、妬みや嫉みに類する低次の感情を超越しているものと思い込んでいた。

  78. user より:

    水木ファンゆえ買った一冊。
    ヒットラーの時もそうだったけど、自伝やら歴史もの書くと、淡々と物語が流れていく独特の空気がある。
  79. user より:

    下巻では水木先生が布枝さんと結婚。
    ゲゲゲの女房でのエピソードもたくさん出てきます。
    この漫画を参考にドラマにしたのかな?ってくらい朝ドラとセットが同じでした(朝ドラ原作は妻の布枝さんのご著書ですが)。
    描き下ろしならちがうのかな。
    幼い頃夢中で鬼太郎や悪魔くんのアニメを見ていたのを思い出しました。
    上巻下巻ともに水木先生と布枝さんのおしどり夫婦対談も収録。
    いきなり終わります。
    ゲゲゲの女房のBOXほしいよー。
  80. user より:

    水木しげるの半生記は何度読んだかわかりませんが、『ゲゲゲの女房』に触発されて思い出されたと思われるエピソード等もあり、また面白く読めました。

    しかし御歳90のものとは思えないほど、しっかりとした筆の漫画でしたなぁ!

  81. user より:

     『ゲゲゲの女房』で知られる賢夫人との結婚のいきさつが語られる下巻。

     奥様を粗略に扱っているようだが、土屋慎吾『ゲゲゲのアシスタント』で、アシスタントが夫人に近づかないように、ブロックしている様子が描かれ、「水木先生でも嫉妬するのか」と意外に思った。
    あれほどの人だから万事恬淡としていて、妬みや嫉みに類する低次の感情を超越しているものと思い込んでいた。

  82. user より:

    水木ファンゆえ買った一冊。
    ヒットラーの時もそうだったけど、自伝やら歴史もの書くと、淡々と物語が流れていく独特の空気がある。
  83. user より:

    水木しげるの半生記は何度読んだかわかりませんが、『ゲゲゲの女房』に触発されて思い出されたと思われるエピソード等もあり、また面白く読めました。

    しかし御歳90のものとは思えないほど、しっかりとした筆の漫画でしたなぁ!

  84. user より:

    下巻では水木先生が布枝さんと結婚。
    ゲゲゲの女房でのエピソードもたくさん出てきます。
    この漫画を参考にドラマにしたのかな?ってくらい朝ドラとセットが同じでした(朝ドラ原作は妻の布枝さんのご著書ですが)。
    描き下ろしならちがうのかな。
    幼い頃夢中で鬼太郎や悪魔くんのアニメを見ていたのを思い出しました。
    上巻下巻ともに水木先生と布枝さんのおしどり夫婦対談も収録。
    いきなり終わります。
    ゲゲゲの女房のBOXほしいよー。
  85. user より:

    水木しげるの半生記は何度読んだかわかりませんが、『ゲゲゲの女房』に触発されて思い出されたと思われるエピソード等もあり、また面白く読めました。

    しかし御歳90のものとは思えないほど、しっかりとした筆の漫画でしたなぁ!

  86. user より:

    水木ファンゆえ買った一冊。
    ヒットラーの時もそうだったけど、自伝やら歴史もの書くと、淡々と物語が流れていく独特の空気がある。
  87. user より:

     『ゲゲゲの女房』で知られる賢夫人との結婚のいきさつが語られる下巻。

     奥様を粗略に扱っているようだが、土屋慎吾『ゲゲゲのアシスタント』で、アシスタントが夫人に近づかないように、ブロックしている様子が描かれ、「水木先生でも嫉妬するのか」と意外に思った。
    あれほどの人だから万事恬淡としていて、妬みや嫉みに類する低次の感情を超越しているものと思い込んでいた。

  88. user より:

    下巻では水木先生が布枝さんと結婚。
    ゲゲゲの女房でのエピソードもたくさん出てきます。
    この漫画を参考にドラマにしたのかな?ってくらい朝ドラとセットが同じでした(朝ドラ原作は妻の布枝さんのご著書ですが)。
    描き下ろしならちがうのかな。
    幼い頃夢中で鬼太郎や悪魔くんのアニメを見ていたのを思い出しました。
    上巻下巻ともに水木先生と布枝さんのおしどり夫婦対談も収録。
    いきなり終わります。
    ゲゲゲの女房のBOXほしいよー。
  89. user より:

    水木ファンゆえ買った一冊。
    ヒットラーの時もそうだったけど、自伝やら歴史もの書くと、淡々と物語が流れていく独特の空気がある。
  90. user より:

    水木しげるの半生記は何度読んだかわかりませんが、『ゲゲゲの女房』に触発されて思い出されたと思われるエピソード等もあり、また面白く読めました。

    しかし御歳90のものとは思えないほど、しっかりとした筆の漫画でしたなぁ!

  91. user より:

     『ゲゲゲの女房』で知られる賢夫人との結婚のいきさつが語られる下巻。

     奥様を粗略に扱っているようだが、土屋慎吾『ゲゲゲのアシスタント』で、アシスタントが夫人に近づかないように、ブロックしている様子が描かれ、「水木先生でも嫉妬するのか」と意外に思った。
    あれほどの人だから万事恬淡としていて、妬みや嫉みに類する低次の感情を超越しているものと思い込んでいた。

  92. user より:

    下巻では水木先生が布枝さんと結婚。
    ゲゲゲの女房でのエピソードもたくさん出てきます。
    この漫画を参考にドラマにしたのかな?ってくらい朝ドラとセットが同じでした(朝ドラ原作は妻の布枝さんのご著書ですが)。
    描き下ろしならちがうのかな。
    幼い頃夢中で鬼太郎や悪魔くんのアニメを見ていたのを思い出しました。
    上巻下巻ともに水木先生と布枝さんのおしどり夫婦対談も収録。
    いきなり終わります。
    ゲゲゲの女房のBOXほしいよー。
  93. user より:

     『ゲゲゲの女房』で知られる賢夫人との結婚のいきさつが語られる下巻。

     奥様を粗略に扱っているようだが、土屋慎吾『ゲゲゲのアシスタント』で、アシスタントが夫人に近づかないように、ブロックしている様子が描かれ、「水木先生でも嫉妬するのか」と意外に思った。
    あれほどの人だから万事恬淡としていて、妬みや嫉みに類する低次の感情を超越しているものと思い込んでいた。

  94. user より:

    水木しげるの半生記は何度読んだかわかりませんが、『ゲゲゲの女房』に触発されて思い出されたと思われるエピソード等もあり、また面白く読めました。

    しかし御歳90のものとは思えないほど、しっかりとした筆の漫画でしたなぁ!

  95. user より:

    水木ファンゆえ買った一冊。
    ヒットラーの時もそうだったけど、自伝やら歴史もの書くと、淡々と物語が流れていく独特の空気がある。
  96. user より:

    下巻では水木先生が布枝さんと結婚。
    ゲゲゲの女房でのエピソードもたくさん出てきます。
    この漫画を参考にドラマにしたのかな?ってくらい朝ドラとセットが同じでした(朝ドラ原作は妻の布枝さんのご著書ですが)。
    描き下ろしならちがうのかな。
    幼い頃夢中で鬼太郎や悪魔くんのアニメを見ていたのを思い出しました。
    上巻下巻ともに水木先生と布枝さんのおしどり夫婦対談も収録。
    いきなり終わります。
    ゲゲゲの女房のBOXほしいよー。
  97. user より:

     『ゲゲゲの女房』で知られる賢夫人との結婚のいきさつが語られる下巻。

     奥様を粗略に扱っているようだが、土屋慎吾『ゲゲゲのアシスタント』で、アシスタントが夫人に近づかないように、ブロックしている様子が描かれ、「水木先生でも嫉妬するのか」と意外に思った。
    あれほどの人だから万事恬淡としていて、妬みや嫉みに類する低次の感情を超越しているものと思い込んでいた。

  98. user より:

    下巻では水木先生が布枝さんと結婚。
    ゲゲゲの女房でのエピソードもたくさん出てきます。
    この漫画を参考にドラマにしたのかな?ってくらい朝ドラとセットが同じでした(朝ドラ原作は妻の布枝さんのご著書ですが)。
    描き下ろしならちがうのかな。
    幼い頃夢中で鬼太郎や悪魔くんのアニメを見ていたのを思い出しました。
    上巻下巻ともに水木先生と布枝さんのおしどり夫婦対談も収録。
    いきなり終わります。
    ゲゲゲの女房のBOXほしいよー。
  99. user より:

    水木しげるの半生記は何度読んだかわかりませんが、『ゲゲゲの女房』に触発されて思い出されたと思われるエピソード等もあり、また面白く読めました。

    しかし御歳90のものとは思えないほど、しっかりとした筆の漫画でしたなぁ!

  100. user より:

    水木ファンゆえ買った一冊。
    ヒットラーの時もそうだったけど、自伝やら歴史もの書くと、淡々と物語が流れていく独特の空気がある。