あの井之頭五郎が帰ってきた!
男が一人で淡々とメシを食う姿を描いた人気ハードボイルド・グルメマンガの新作がいよいよ登場。
おでん、ラーメン、ピザ、ブリ照り焼き定食など、今回もゴローがさまざまなメニューを食いまくります(なんと初の海外出張も!
)。
孤独のグルメ

あの井之頭五郎が帰ってきた!
男が一人で淡々とメシを食う姿を描いた人気ハードボイルド・グルメマンガの新作がいよいよ登場。
おでん、ラーメン、ピザ、ブリ照り焼き定食など、今回もゴローがさまざまなメニューを食いまくります(なんと初の海外出張も!
)。
コメント
孤独のグルメ2
メジャーな店ではなく、路地裏や意外な場所にある味のある店で、ゴローが野生の勘に任せて食べまくる。
全13話の他に巻末には平松洋子による解説エッセイも収録。
第4話ではゴローの古武術の技が炸裂する場面があったが、思い出してみれば第1弾でも同じような描写もあった。
その他にも第1弾と同じようなセリフも多数あり、その点は少し不満。
孤独のグルメ2
コマの中のセリフの配置がちょっとキュークツ。
もっとセリフを削って余韻を持たせてもいいように思う。
小雪とのなれそめのエピソードに出てくるタルトタタンが素晴らしい。
思わず手に取って食べたくなる神々しさを放っている。
ここぞ、と言う時に格闘技の隠れた才能を発揮するゴローさんは原作ならではだけど、ゴローさん役の松重さんは、かつて柔道をやっていたそうだから、実践できるのではないかと思う。
孤独のグルメ2
情にさお棹させば、腹が鳴る… 松濤に一戸建てを建てただけあって 思いもヨルダン大使館 インペリアル(帝国) 繊維の狐にでもつつまれたような午後だな… クスクスって歯応えが貧し過ぎる 「俺は並んで食べるのが嫌いというより食べている時後ろで誰かが待っているという状態が嫌なんだ」孤独のグルメの面目躍如である ろうらく籠絡 しもれんじゃく下連雀
孤独のグルメ2
さすがにやりすぎ。
家で落ち着いてお茶漬け食べる修羅。
孤独のグルメ2
というかゴローちゃんかなり饒舌になってないか?こんなにオヤジギャグ連発するキャラだったっけ。
やや食の軍師にテイストが近くなってる気がする
客と喧嘩するシーンや、「これこれこういうのがいいいんだよ」「持ち帰り、そういうのもあるのか」など前巻を読んでいるとクスッとくるような描写やセリフがいくつかあった。
小雪さんが出てくる回想がちらほらあったりとか
ただ普通にグルメ漫画って感じになっちゃってたのがちょっともったいないかな。
コンビニ飯を買い込んだりカツサンドを買って食べたりそういうところも見たかった
孤独のグルメ2
がっかりした。
アームロック再び登場。
だが、そういう読者サービスは必要ない。
がっかりした。
孤独のグルメ2
1と2の間にテレビ化があるからとのことで、少しテレビのゴローさんに寄っていて、独白が増えている。
ワタシはあまり気にならなかった。
テレビのようにバカ食いしないところがかえって新鮮である。
「イタリアにはタバスコはないというけど、メキシコのタバスコをビシビシかけて、アメリカのコカ・コーラで食べるのが日本流だい」「冷やし中華だのラーメンだのはこういう昼下がりのガランと空いた店で食べたい」「俺は並んで食べるのが嫌い というより 食べている時 後で誰かが 待っているという 状態が嫌なんだ」なんてゴロー節だ。
孤独のグルメ2
日本を飛び出し、フランス・パリへ出張した先でも、”孤独のグルメ”を楽しむ井之頭五郎の行動力が、すごいと思った。
三鷹のお茶漬け屋で酔客と格闘する場面には驚かされた。
孤独のグルメ2
相変わらずの味わいに、五郎さんの顔芸、TV版あるいは『食の軍師』じみたダジャレ(食の軍師と違い、この五郎さんが言うとなんとなく可愛らしく思えてくるからやはりイケメンは得だ)なんかも加味し、期待を裏切らないクオリティです。
孤独のグルメ2
それだけ食事の際に無防備になってるんだろうなぁ。
ペルー料理、良い
孤独のグルメ2
折にふれて読み返していた1巻とはずいぶん雰囲気が異なる。
TVドラマに寄っているというか。
孤独のグルメ2
ダジャレ連発!
久住さんのにやにや顔がよぎる。
いかの塩辛茶漬けおいしそー。
真似しよ。
孤独のグルメ2
ゴローさん、歳とったな。
そして前作と同様に武勇伝1話を含む全13話は読み応えあり。
ゴローさん、そんなに駄洒落を言っていたっけ? TVシリーズでは定番だったけど……
孤独のグルメ2
続編
個人的にはこの続編、2巻の五郎さんの方が親しみやすくて好きです。
孤独のグルメ2
酒を無理やり飲ませる上司、最近は見なくなりましたね。
孤独のグルメ2
と買いに行って間違えて巡礼ガイドを買ってしまった自分の悲しさと言ったら…!
取りあえずその後二巻買いました…
相変わらず美味しそう。
とりあえず無性にラーメンが食べたくなりました。
でもゴローさん、ちょっと食べ過ぎですよね。
後ペルー料理も是非食べてみたい。
私はでもインカコーラじゃなくてビールが良いなあ…
孤独のグルメ2
小腹がすいている時に読むと危険です。
孤独のグルメ2
ちょっと食べ過ぎな気もしますが、食を楽しんでいる感じがいいです。
ドラマと雰囲気は違います。
孤独のグルメ2
自ら体を動かす(料理する)ことでも充足感を得る「花のズボラ飯」と比べると、入った店の構えや出された食事を「見方」ひとつで至高の時間にしてしまうという意味では、より高度な「ぼっち充」の方法論と言えよう。
東大の食堂のエピソードが一番面白かった。
孤独のグルメ2
なんでこんなに気持ちよいんだろうね
美味しんぼ然りなに読んでも大体楽しい。
個人的には
このマンガに紹介されたお店の詳細や
写真などものっけてくれるとありがたい
だけどないのがこの孤独のグルメの良さなのかしら。
読みながら、
チェーン店じゃなくて
個人経営でやってるお店をもっと利用しないとなと、
そんな気持ちです。
孤独のグルメ2
1巻は文庫本でしたが、2巻目は大きいサイズの本なので、文庫本が出たら買いなおす予定。
夜中のテレビ番組を見ていたので買ってみたが、どうしてもテレビ版の主演である松重豊のイメージが強く残ってしまって、本に出てくる主人公の存在が薄く感じてしまった点が残念…。
孤独のグルメ2
ハードボイルド臭が薄れた代わりに親父ギャグ度は3割増し。
伝統芸のアームロック付き。
孤独のグルメ2
孤独のグルメ2
本気でつられてフフフと笑ってしまう妙な体験。
A5サイズでもまだ小さく見えてしまう異常に精緻なトーンワークに手慣れた描線、この絵の巧さがクドさを消臭してまたいい。
孤独のグルメ2
ゴローが飯屋に入って食事をする、そのこと自体は変わらないが、その位置付けが大きく変わってしまった。
1ではドラマに奥行きを出す仕掛けとして食事があったところ、2では食事そのものが目的化してしまい、雰囲気がずいぶんと崩れてしまった。
そういうグルメ漫画なら他の作品があるだろうに。
孤独のグルメ2
1巻が好きなら間違いなく買い?結構ドラマの方を専攻してみてしまってるのだけど、シーズン5の原作と思われる話が幾つかあった。
主人公のゴローさんが下戸で食べるの大好きって設定がたまらなく良い。
孤独のグルメ2
実生活でも偶に、なんでこんな店が?なんて、思うことってあるよと共感する。
しかし、健啖だよな。
冷麺の口直しにラーメン食べたり。
ラーメン食べて、物足りなくてカレーを追加するとか。
僕も知らないお店を探そうかな。
三四郎池の絵がいいな。
解説は平松洋子さん。
孤独のグルメ2
ちょっとした食べ物や雰囲気に幸せを感じるところあたりなのかなあ…とは思っているのですが、じっくり本作の面白さについて考えたくなります。
まったり読むには良い1冊。
孤独のグルメ2
省略
<内容>
しぶい話です。
酒の飲めない五郎さんが、けっこう酒場とか入るんだな(確かに酒の肴は美味い!
)。
前回同様、酒でからんでる客を投げっちゃったり、でも確実に言えることは、話を読んでると無性に腹が減ってくること!
孤独のグルメ2
慌てるな 心と胃袋がつんのめってるぞ 俺!
って表現が凄いですね。
ゴローさんたくさん美味しそうに食べるけど太らないのでほんとに羨ましいです。
孤独のグルメ2
ダジャレで押し切るにはきびしい。
孤独のグルメ2
ドラマも随分続きますね!
007のように主役を変えて永遠に続けて欲しい。
孤独のグルメ2
ダジャレ連発!
久住さんのにやにや顔がよぎる。
いかの塩辛茶漬けおいしそー。
真似しよ。
孤独のグルメ2
というかゴローちゃんかなり饒舌になってないか?こんなにオヤジギャグ連発するキャラだったっけ。
やや食の軍師にテイストが近くなってる気がする
客と喧嘩するシーンや、「これこれこういうのがいいいんだよ」「持ち帰り、そういうのもあるのか」など前巻を読んでいるとクスッとくるような描写やセリフがいくつかあった。
小雪さんが出てくる回想がちらほらあったりとか
ただ普通にグルメ漫画って感じになっちゃってたのがちょっともったいないかな。
コンビニ飯を買い込んだりカツサンドを買って食べたりそういうところも見たかった
孤独のグルメ2
1巻は文庫本でしたが、2巻目は大きいサイズの本なので、文庫本が出たら買いなおす予定。
夜中のテレビ番組を見ていたので買ってみたが、どうしてもテレビ版の主演である松重豊のイメージが強く残ってしまって、本に出てくる主人公の存在が薄く感じてしまった点が残念…。
孤独のグルメ2
さすがにやりすぎ。
家で落ち着いてお茶漬け食べる修羅。
孤独のグルメ2
慌てるな 心と胃袋がつんのめってるぞ 俺!
って表現が凄いですね。
ゴローさんたくさん美味しそうに食べるけど太らないのでほんとに羨ましいです。
孤独のグルメ2
省略
<内容>
しぶい話です。
酒の飲めない五郎さんが、けっこう酒場とか入るんだな(確かに酒の肴は美味い!
)。
前回同様、酒でからんでる客を投げっちゃったり、でも確実に言えることは、話を読んでると無性に腹が減ってくること!
孤独のグルメ2
がっかりした。
アームロック再び登場。
だが、そういう読者サービスは必要ない。
がっかりした。
孤独のグルメ2
自ら体を動かす(料理する)ことでも充足感を得る「花のズボラ飯」と比べると、入った店の構えや出された食事を「見方」ひとつで至高の時間にしてしまうという意味では、より高度な「ぼっち充」の方法論と言えよう。
東大の食堂のエピソードが一番面白かった。
孤独のグルメ2
酒を無理やり飲ませる上司、最近は見なくなりましたね。
続編
個人的にはこの続編、2巻の五郎さんの方が親しみやすくて好きです。
孤独のグルメ2
折にふれて読み返していた1巻とはずいぶん雰囲気が異なる。
TVドラマに寄っているというか。
孤独のグルメ2
ハードボイルド臭が薄れた代わりに親父ギャグ度は3割増し。
伝統芸のアームロック付き。
孤独のグルメ2
本気でつられてフフフと笑ってしまう妙な体験。
A5サイズでもまだ小さく見えてしまう異常に精緻なトーンワークに手慣れた描線、この絵の巧さがクドさを消臭してまたいい。
孤独のグルメ2
実生活でも偶に、なんでこんな店が?なんて、思うことってあるよと共感する。
しかし、健啖だよな。
冷麺の口直しにラーメン食べたり。
ラーメン食べて、物足りなくてカレーを追加するとか。
僕も知らないお店を探そうかな。
三四郎池の絵がいいな。
解説は平松洋子さん。
孤独のグルメ2
小腹がすいている時に読むと危険です。
孤独のグルメ2
日本を飛び出し、フランス・パリへ出張した先でも、”孤独のグルメ”を楽しむ井之頭五郎の行動力が、すごいと思った。
三鷹のお茶漬け屋で酔客と格闘する場面には驚かされた。
孤独のグルメ2
ドラマも随分続きますね!
007のように主役を変えて永遠に続けて欲しい。
孤独のグルメ2
ちょっと食べ過ぎな気もしますが、食を楽しんでいる感じがいいです。
ドラマと雰囲気は違います。
孤独のグルメ2
情にさお棹させば、腹が鳴る… 松濤に一戸建てを建てただけあって 思いもヨルダン大使館 インペリアル(帝国) 繊維の狐にでもつつまれたような午後だな… クスクスって歯応えが貧し過ぎる 「俺は並んで食べるのが嫌いというより食べている時後ろで誰かが待っているという状態が嫌なんだ」孤独のグルメの面目躍如である ろうらく籠絡 しもれんじゃく下連雀
孤独のグルメ2
ゴローさん、歳とったな。
そして前作と同様に武勇伝1話を含む全13話は読み応えあり。
ゴローさん、そんなに駄洒落を言っていたっけ? TVシリーズでは定番だったけど……
孤独のグルメ2
なんでこんなに気持ちよいんだろうね
美味しんぼ然りなに読んでも大体楽しい。
個人的には
このマンガに紹介されたお店の詳細や
写真などものっけてくれるとありがたい
だけどないのがこの孤独のグルメの良さなのかしら。
読みながら、
チェーン店じゃなくて
個人経営でやってるお店をもっと利用しないとなと、
そんな気持ちです。
孤独のグルメ2
相変わらずの味わいに、五郎さんの顔芸、TV版あるいは『食の軍師』じみたダジャレ(食の軍師と違い、この五郎さんが言うとなんとなく可愛らしく思えてくるからやはりイケメンは得だ)なんかも加味し、期待を裏切らないクオリティです。