当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

空母いぶき

近未来軍事物語、堂々の完結!
「いぶき」を襲うのは孅20から投下された多数の魚雷!
護れるのかーーー!
一方、「広東」艦隊に空戦をくぐり抜けたF35が突入…!
一撃を加えられるのか!
尖閣を巡る長く猛き戦闘の決着とは…!

レビューを見る

購入・お申し込みはこちら

コメント

  1. user より:
    空母いぶき (13) (ビッグコミックス)

    最終巻。
    前巻から、ずいぶんかかったなあ。
    こんな風に現実も進めばいいのだろうけど。
    実際、どうなるんだろう。
  2. とりあえず完結。勉強になったな

    中国との紛争、しかも尖閣諸島や沖縄付近の南西諸島での空母戦がやっと終わった。

    きな臭い部分はかなりスルーしているが良く描けていると思う。

    正直、空母戦はまず起きないだろうし、イージス艦や潜水艦のみで艦載機を飛ばさないなんて異常な戦いはまず机上の戦いだろう。

    問題提起としてフィクションで読むには良いが、こうなると信じてはいけないって作品だろう

  3. user より:
    空母いぶき (13) (ビッグコミックス)

    戦闘シーンはハラハラドキドキで緊迫感があった。
    秋津艦長、最後までカッコ良すぎ。
    後は政治的にどう解決してくれるかだけど、現実にはあんなにあっさり中国軍が退くわけないだろうね。
  4. user より:
    空母いぶき (13) (ビッグコミックス)

    空母いぶきが擁する第5護衛隊群に迫る魚雷!
     そこから始まる逆転劇。
    中国軍はいぶき撃沈を目指すが、日本国自衛隊は敵戦力の無力化を目指した。
    両軍死傷者を出したが、結果的に戦争に発展しなかったことを幸いとするしかないだろう。
    死力を尽くした艦長同士が理解し得る結末となった。
  5. user より:
    空母いぶき (13) (ビッグコミックス)

    尖閣諸島の仮想戦闘。
    リアル。
    本当に起こり得ない未来と言えるんだろうか。

    コミックの最後数ページがカラーになってて、二人の兵士の邂逅が描かれている。
    この感じ、手塚治虫のアドルフに告ぐを思い出した

  6. naksatさん より:
    面白かった。続編も期待。

    1巻から読み返しました。
    ストーリーが最初から最後までしっかりと練られているので、長編小説上下巻を一気読みした気分。
    個人的には沈黙の艦隊より好きです。
  7. phtcdwさん より:
    空母いぶき (13)

    オチは少々ぬるかったですが、中共の侵略を防ぐリアリティのあるエンターテイメントを長い間、楽しませてもらえて満足しています。
  8. user より:
    空母いぶき (13) (ビッグコミックス)

    【あらすじ】
    近未来軍事物語、堂々の完結!

    「いぶき」を襲うのは孅20から投下された多数の魚雷!
    護れるのかーーー!
    一方、「広東」艦隊に空戦をくぐり抜けたF35が突入…!
    一撃を加えられるのか!
    尖閣を巡る長く猛き戦闘の決着とは…!

    ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

    現在も揺れる尖閣問題。
    近い将来に起こるかもしれない中国との衝突・戦闘を描いた緊張感あふれる物語、完結です!

    一番強く感じたことは、何事も「人vs.人」であるということです。
    「国vs.国」「組織vs.組織」「人種vs.人種」等、世の中には一括りで捉えられがちな争いごとがたくさんありますが、結局のところ、その争いの最先端に立たされているのは一人ひとりの「人」であり、それぞれに思想や事情があるということを忘れてはならないと思いました。
    要は、味方や相手を大きな括りで考えてしまうと、自分が何者なのか、どうありたいのかもわからなくなってしまうということです。
    最終巻の「国民を守らぬ軍は脆い」というセリフが、それを一番端的に表していると思いました。

  9. user より:
    空母いぶき (13) (ビッグコミックス)

    沈黙の艦隊シリーズから、空母いぶきという新しい船が旅だった。
    日中という微妙なテーマを取り上げての本作は、漫画ながら非常に緊迫した世論も反映している。
    最後は、平和のために。
    多くの国民へのメッセージとして、政治家、自衛隊、そして艦隊が、戦争の意味を問う。
    戦いを避けるのは、戦いの第一線にいるものたちだ。
    最後に笑うのは、戦争を止めた者だというストーリーはすごいなと。
  10. user より:
    空母いぶき (13) (ビッグコミックス)

    とてもいいクライマックスでした。

    13巻で完結してしまうのが、少し物悲し気持ちもありますが、とても良かったです。

  11. user より:
    空母いぶき (13) (ビッグコミックス)

    この漫画の映画化には心底期待していただけに、残念な作品になっていた。
    この映画の影響が漫画に影響しないかとても心配していたが、その心配は稀有に終わった。

    きっちり、落とし前をつけた自衛隊。
    カタルシスを味わえるエンディング。

    これで完結。
    と思いきや、空母いぶきGREAT GAMEという続編なの?という新作も同時に発売されているので、買わざるを得ない。

  12. user より:
    空母いぶき (13) (ビッグコミックス)

    とてもいいクライマックスでした。

    13巻で完結してしまうのが、少し物悲し気持ちもありますが、とても良かったです。

  13. user より:
    空母いぶき (13) (ビッグコミックス)

    【あらすじ】
    近未来軍事物語、堂々の完結!

    「いぶき」を襲うのは孅20から投下された多数の魚雷!
    護れるのかーーー!
    一方、「広東」艦隊に空戦をくぐり抜けたF35が突入…!
    一撃を加えられるのか!
    尖閣を巡る長く猛き戦闘の決着とは…!

    ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

    現在も揺れる尖閣問題。
    近い将来に起こるかもしれない中国との衝突・戦闘を描いた緊張感あふれる物語、完結です!

    一番強く感じたことは、何事も「人vs.人」であるということです。
    「国vs.国」「組織vs.組織」「人種vs.人種」等、世の中には一括りで捉えられがちな争いごとがたくさんありますが、結局のところ、その争いの最先端に立たされているのは一人ひとりの「人」であり、それぞれに思想や事情があるということを忘れてはならないと思いました。
    要は、味方や相手を大きな括りで考えてしまうと、自分が何者なのか、どうありたいのかもわからなくなってしまうということです。
    最終巻の「国民を守らぬ軍は脆い」というセリフが、それを一番端的に表していると思いました。

  14. user より:
    空母いぶき (13) (ビッグコミックス)

    最終巻。
    前巻から、ずいぶんかかったなあ。
    こんな風に現実も進めばいいのだろうけど。
    実際、どうなるんだろう。
  15. user より:
    空母いぶき (13) (ビッグコミックス)

    尖閣諸島の仮想戦闘。
    リアル。
    本当に起こり得ない未来と言えるんだろうか。

    コミックの最後数ページがカラーになってて、二人の兵士の邂逅が描かれている。
    この感じ、手塚治虫のアドルフに告ぐを思い出した

  16. phtcdwさん より:
    空母いぶき (13)

    オチは少々ぬるかったですが、中共の侵略を防ぐリアリティのあるエンターテイメントを長い間、楽しませてもらえて満足しています。
  17. とりあえず完結。勉強になったな

    中国との紛争、しかも尖閣諸島や沖縄付近の南西諸島での空母戦がやっと終わった。

    きな臭い部分はかなりスルーしているが良く描けていると思う。

    正直、空母戦はまず起きないだろうし、イージス艦や潜水艦のみで艦載機を飛ばさないなんて異常な戦いはまず机上の戦いだろう。

    問題提起としてフィクションで読むには良いが、こうなると信じてはいけないって作品だろう

  18. user より:
    空母いぶき (13) (ビッグコミックス)

    この漫画の映画化には心底期待していただけに、残念な作品になっていた。
    この映画の影響が漫画に影響しないかとても心配していたが、その心配は稀有に終わった。

    きっちり、落とし前をつけた自衛隊。
    カタルシスを味わえるエンディング。

    これで完結。
    と思いきや、空母いぶきGREAT GAMEという続編なの?という新作も同時に発売されているので、買わざるを得ない。

  19. user より:
    空母いぶき (13) (ビッグコミックス)

    空母いぶきが擁する第5護衛隊群に迫る魚雷!
     そこから始まる逆転劇。
    中国軍はいぶき撃沈を目指すが、日本国自衛隊は敵戦力の無力化を目指した。
    両軍死傷者を出したが、結果的に戦争に発展しなかったことを幸いとするしかないだろう。
    死力を尽くした艦長同士が理解し得る結末となった。
  20. user より:
    空母いぶき (13) (ビッグコミックス)

    戦闘シーンはハラハラドキドキで緊迫感があった。
    秋津艦長、最後までカッコ良すぎ。
    後は政治的にどう解決してくれるかだけど、現実にはあんなにあっさり中国軍が退くわけないだろうね。
  21. naksatさん より:
    面白かった。続編も期待。

    1巻から読み返しました。
    ストーリーが最初から最後までしっかりと練られているので、長編小説上下巻を一気読みした気分。
    個人的には沈黙の艦隊より好きです。
  22. phtcdwさん より:
    空母いぶき (13)

    オチは少々ぬるかったですが、中共の侵略を防ぐリアリティのあるエンターテイメントを長い間、楽しませてもらえて満足しています。
  23. naksatさん より:
    面白かった。続編も期待。

    1巻から読み返しました。
    ストーリーが最初から最後までしっかりと練られているので、長編小説上下巻を一気読みした気分。
    個人的には沈黙の艦隊より好きです。
  24. user より:
    空母いぶき (13) (ビッグコミックス)

    最終巻。
    前巻から、ずいぶんかかったなあ。
    こんな風に現実も進めばいいのだろうけど。
    実際、どうなるんだろう。
  25. user より:
    空母いぶき (13) (ビッグコミックス)

    とてもいいクライマックスでした。

    13巻で完結してしまうのが、少し物悲し気持ちもありますが、とても良かったです。

  26. とりあえず完結。勉強になったな

    中国との紛争、しかも尖閣諸島や沖縄付近の南西諸島での空母戦がやっと終わった。

    きな臭い部分はかなりスルーしているが良く描けていると思う。

    正直、空母戦はまず起きないだろうし、イージス艦や潜水艦のみで艦載機を飛ばさないなんて異常な戦いはまず机上の戦いだろう。

    問題提起としてフィクションで読むには良いが、こうなると信じてはいけないって作品だろう

  27. user より:
    空母いぶき (13) (ビッグコミックス)

    【あらすじ】
    近未来軍事物語、堂々の完結!

    「いぶき」を襲うのは孅20から投下された多数の魚雷!
    護れるのかーーー!
    一方、「広東」艦隊に空戦をくぐり抜けたF35が突入…!
    一撃を加えられるのか!
    尖閣を巡る長く猛き戦闘の決着とは…!

    ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
    現在も揺れる尖閣問題。
    近い将来に起こるかもしれない中国との衝突・戦闘を描いた緊張感あふれる物語、完結です!

    一番強く感じたことは、何事も「人vs.人」であるということです。
    「国vs.国」「組織vs.組織」「人種vs.人種」等、世の中には一括りで捉えられがちな争いごとがたくさんありますが、結局のところ、その争いの最先端に立たされているのは一人ひとりの「人」であり、それぞれに思想や事情があるということを忘れてはならないと思いました。
    要は、味方や相手を大きな括りで考えてしまうと、自分が何者なのか、どうありたいのかもわからなくなってしまうということです。
    最終巻の「国民を守らぬ軍は脆い」というセリフが、それを一番端的に表していると思いました。

  28. user より:
    空母いぶき (13) (ビッグコミックス)

    この漫画の映画化には心底期待していただけに、残念な作品になっていた。
    この映画の影響が漫画に影響しないかとても心配していたが、その心配は稀有に終わった。

    きっちり、落とし前をつけた自衛隊。
    カタルシスを味わえるエンディング。

    これで完結。
    と思いきや、空母いぶきGREAT GAMEという続編なの?という新作も同時に発売されているので、買わざるを得ない。

  29. user より:
    空母いぶき (13) (ビッグコミックス)

    尖閣諸島の仮想戦闘。
    リアル。
    本当に起こり得ない未来と言えるんだろうか。

    コミックの最後数ページがカラーになってて、二人の兵士の邂逅が描かれている。
    この感じ、手塚治虫のアドルフに告ぐを思い出した

  30. user より:
    空母いぶき (13) (ビッグコミックス)

    空母いぶきが擁する第5護衛隊群に迫る魚雷!
     そこから始まる逆転劇。
    中国軍はいぶき撃沈を目指すが、日本国自衛隊は敵戦力の無力化を目指した。
    両軍死傷者を出したが、結果的に戦争に発展しなかったことを幸いとするしかないだろう。
    死力を尽くした艦長同士が理解し得る結末となった。
  31. user より:
    空母いぶき (13) (ビッグコミックス)

    戦闘シーンはハラハラドキドキで緊迫感があった。
    秋津艦長、最後までカッコ良すぎ。
    後は政治的にどう解決してくれるかだけど、現実にはあんなにあっさり中国軍が退くわけないだろうね。
  32. phtcdwさん より:
    空母いぶき (13)

    オチは少々ぬるかったですが、中共の侵略を防ぐリアリティのあるエンターテイメントを長い間、楽しませてもらえて満足しています。
  33. user より:
    空母いぶき (13) (ビッグコミックス)

    とてもいいクライマックスでした。

    13巻で完結してしまうのが、少し物悲し気持ちもありますが、とても良かったです。

  34. user より:
    空母いぶき (13) (ビッグコミックス)

    尖閣諸島の仮想戦闘。
    リアル。
    本当に起こり得ない未来と言えるんだろうか。

    コミックの最後数ページがカラーになってて、二人の兵士の邂逅が描かれている。
    この感じ、手塚治虫のアドルフに告ぐを思い出した

  35. user より:
    空母いぶき (13) (ビッグコミックス)

    戦闘シーンはハラハラドキドキで緊迫感があった。
    秋津艦長、最後までカッコ良すぎ。
    後は政治的にどう解決してくれるかだけど、現実にはあんなにあっさり中国軍が退くわけないだろうね。
  36. user より:
    空母いぶき (13) (ビッグコミックス)

    空母いぶきが擁する第5護衛隊群に迫る魚雷!
     そこから始まる逆転劇。
    中国軍はいぶき撃沈を目指すが、日本国自衛隊は敵戦力の無力化を目指した。
    両軍死傷者を出したが、結果的に戦争に発展しなかったことを幸いとするしかないだろう。
    死力を尽くした艦長同士が理解し得る結末となった。
  37. naksatさん より:
    面白かった。続編も期待。

    1巻から読み返しました。
    ストーリーが最初から最後までしっかりと練られているので、長編小説上下巻を一気読みした気分。
    個人的には沈黙の艦隊より好きです。
  38. user より:
    空母いぶき (13) (ビッグコミックス)

    最終巻。
    前巻から、ずいぶんかかったなあ。
    こんな風に現実も進めばいいのだろうけど。
    実際、どうなるんだろう。
  39. user より:
    空母いぶき (13) (ビッグコミックス)

    この漫画の映画化には心底期待していただけに、残念な作品になっていた。
    この映画の影響が漫画に影響しないかとても心配していたが、その心配は稀有に終わった。

    きっちり、落とし前をつけた自衛隊。
    カタルシスを味わえるエンディング。

    これで完結。
    と思いきや、空母いぶきGREAT GAMEという続編なの?という新作も同時に発売されているので、買わざるを得ない。

  40. とりあえず完結。勉強になったな

    中国との紛争、しかも尖閣諸島や沖縄付近の南西諸島での空母戦がやっと終わった。

    きな臭い部分はかなりスルーしているが良く描けていると思う。

    正直、空母戦はまず起きないだろうし、イージス艦や潜水艦のみで艦載機を飛ばさないなんて異常な戦いはまず机上の戦いだろう。

    問題提起としてフィクションで読むには良いが、こうなると信じてはいけないって作品だろう

  41. user より:
    空母いぶき (13) (ビッグコミックス)

    【あらすじ】
    近未来軍事物語、堂々の完結!

    「いぶき」を襲うのは孅20から投下された多数の魚雷!
    護れるのかーーー!
    一方、「広東」艦隊に空戦をくぐり抜けたF35が突入…!
    一撃を加えられるのか!
    尖閣を巡る長く猛き戦闘の決着とは…!

    ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
    現在も揺れる尖閣問題。
    近い将来に起こるかもしれない中国との衝突・戦闘を描いた緊張感あふれる物語、完結です!

    一番強く感じたことは、何事も「人vs.人」であるということです。
    「国vs.国」「組織vs.組織」「人種vs.人種」等、世の中には一括りで捉えられがちな争いごとがたくさんありますが、結局のところ、その争いの最先端に立たされているのは一人ひとりの「人」であり、それぞれに思想や事情があるということを忘れてはならないと思いました。
    要は、味方や相手を大きな括りで考えてしまうと、自分が何者なのか、どうありたいのかもわからなくなってしまうということです。
    最終巻の「国民を守らぬ軍は脆い」というセリフが、それを一番端的に表していると思いました。

  42. user より:
    空母いぶき (13) (ビッグコミックス)

    空母いぶきが擁する第5護衛隊群に迫る魚雷!
     そこから始まる逆転劇。
    中国軍はいぶき撃沈を目指すが、日本国自衛隊は敵戦力の無力化を目指した。
    両軍死傷者を出したが、結果的に戦争に発展しなかったことを幸いとするしかないだろう。
    死力を尽くした艦長同士が理解し得る結末となった。
  43. user より:
    空母いぶき (13) (ビッグコミックス)

    最終巻。
    前巻から、ずいぶんかかったなあ。
    こんな風に現実も進めばいいのだろうけど。
    実際、どうなるんだろう。
  44. user より:
    空母いぶき (13) (ビッグコミックス)

    尖閣諸島の仮想戦闘。
    リアル。
    本当に起こり得ない未来と言えるんだろうか。

    コミックの最後数ページがカラーになってて、二人の兵士の邂逅が描かれている。
    この感じ、手塚治虫のアドルフに告ぐを思い出した

  45. phtcdwさん より:
    空母いぶき (13)

    オチは少々ぬるかったですが、中共の侵略を防ぐリアリティのあるエンターテイメントを長い間、楽しませてもらえて満足しています。
  46. とりあえず完結。勉強になったな

    中国との紛争、しかも尖閣諸島や沖縄付近の南西諸島での空母戦がやっと終わった。

    きな臭い部分はかなりスルーしているが良く描けていると思う。

    正直、空母戦はまず起きないだろうし、イージス艦や潜水艦のみで艦載機を飛ばさないなんて異常な戦いはまず机上の戦いだろう。

    問題提起としてフィクションで読むには良いが、こうなると信じてはいけないって作品だろう

  47. naksatさん より:
    面白かった。続編も期待。

    1巻から読み返しました。
    ストーリーが最初から最後までしっかりと練られているので、長編小説上下巻を一気読みした気分。
    個人的には沈黙の艦隊より好きです。
  48. user より:
    空母いぶき (13) (ビッグコミックス)

    戦闘シーンはハラハラドキドキで緊迫感があった。
    秋津艦長、最後までカッコ良すぎ。
    後は政治的にどう解決してくれるかだけど、現実にはあんなにあっさり中国軍が退くわけないだろうね。
  49. user より:
    空母いぶき (13) (ビッグコミックス)

    この漫画の映画化には心底期待していただけに、残念な作品になっていた。
    この映画の影響が漫画に影響しないかとても心配していたが、その心配は稀有に終わった。

    きっちり、落とし前をつけた自衛隊。
    カタルシスを味わえるエンディング。

    これで完結。
    と思いきや、空母いぶきGREAT GAMEという続編なの?という新作も同時に発売されているので、買わざるを得ない。

  50. user より:
    空母いぶき (13) (ビッグコミックス)

    【あらすじ】
    近未来軍事物語、堂々の完結!

    「いぶき」を襲うのは孅20から投下された多数の魚雷!
    護れるのかーーー!
    一方、「広東」艦隊に空戦をくぐり抜けたF35が突入…!
    一撃を加えられるのか!
    尖閣を巡る長く猛き戦闘の決着とは…!

    ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
    現在も揺れる尖閣問題。
    近い将来に起こるかもしれない中国との衝突・戦闘を描いた緊張感あふれる物語、完結です!

    一番強く感じたことは、何事も「人vs.人」であるということです。
    「国vs.国」「組織vs.組織」「人種vs.人種」等、世の中には一括りで捉えられがちな争いごとがたくさんありますが、結局のところ、その争いの最先端に立たされているのは一人ひとりの「人」であり、それぞれに思想や事情があるということを忘れてはならないと思いました。
    要は、味方や相手を大きな括りで考えてしまうと、自分が何者なのか、どうありたいのかもわからなくなってしまうということです。
    最終巻の「国民を守らぬ軍は脆い」というセリフが、それを一番端的に表していると思いました。

  51. user より:
    空母いぶき (13) (ビッグコミックス)

    とてもいいクライマックスでした。

    13巻で完結してしまうのが、少し物悲し気持ちもありますが、とても良かったです。