【今年のクリスマス、初めて好きぴと過ごすんです!
】冬コミに向けて『天命』コスの準備が進む中、季節はすっかりクリスマス…。
初めての勝負下着を用意して浮かれる海夢。
一方、新菜は一筋縄ではいかないハニエルの衣装製作に思い悩んでいた…。
(C)2023 Shinichi Fukuda
その着せ替え人形は恋をする

【今年のクリスマス、初めて好きぴと過ごすんです!
】冬コミに向けて『天命』コスの準備が進む中、季節はすっかりクリスマス…。
初めての勝負下着を用意して浮かれる海夢。
一方、新菜は一筋縄ではいかないハニエルの衣装製作に思い悩んでいた…。
(C)2023 Shinichi Fukuda
コメント
その着せ替え人形は恋をする(12) (ヤングガンガンコミックス)
ごじょーくんが!
可愛い!
ハニエルコス準備開始!
からの「出来ました。
寝ます。
」まで。
アキラさんに友達紹介。
アキラさん、姫発見。
紫の総レース。
ダウンなごじょーくん。
ぎゅんぎゅんアガるまりんちゃん。
「村上は格好良いから!
」。
サンタコスまりんちゃん可愛い?グルーガンアート面白そう…。
悩むごじょーくん(可愛い)(←)。
クリスマスイブはごじょーくんち。
……いや、ずっと可愛いわ。
その着せ替え人形は恋をする(12) (ヤングガンガンコミックス)
雛人形を作る男子高校生とコスプレが大好きな女子高生のお話です。
雛人形とコスプレという、今までに読んだことのないジャンルのマンガでした。
でも、コスプレに対する情熱、コスプレ衣装の作成に対する努力、ゴールに向かって足掻く姿勢など、毎回心揺さぶられます。
物語は高校生ですが、大人こそ読んだ方がいいマンガだと思います。
一巻の一話の最後は誰が読んでも爆笑してしまいます。
その着せ替え人形は恋をする(12) (ヤングガンガンコミックス)
二人を理解してくれるおじいちゃんも良き。
コス当日が楽しみ!
今回はクリエーターの生み出しの悩み回ですね。
海夢の恋する姿も可愛くてキュンキュンしますけど、衣装作りに全力投球の新菜との対比が相変わらずヤキモキします。
そんな苦労したコスプレ衣装の次巻での完成が楽しみです。
その着せ替え人形は恋をする(12) (ヤングガンガンコミックス)
造形に本格挑戦している点も影響しているのだろうけど、それ以上に彼自身がハニエルに魅了されていると思えるし、司波刻央への挑戦心のようなものも感じられる
その様子はあまりに普段と異なる異彩を放つ。
彼がどのような衣装を作りあげるか期待させると同時に、普段通りの海夢の様子に癒やされてしまうね
そんな状態の新菜が特に悩むは生地選びですか。
素材なんてある程度のイメージが固まれば「近い」素材で工夫するものだと思うけど、新菜はイメージが明確過ぎるが故に「ぴったりくる」素材でなければ納得出来ない状態になってしまったのかな
それは趣味と言えるコスプレにおいては間違いの現象。
けど、元々が雛人形職人として微に入り細に入り究極を志すモノ作りをしていたから彼だから、これまでの素晴らしい衣装が出来たのであって、同時に今回の悩みにも繋がってしまうのだろうね
その新菜の悩みを祖父が同じ職人として理解し見守ってくれているのは良いね
頭が固い職人であれば雛人形制作に役立たないコスプレ衣装制作なんて認めないかもしれない。
でも、93話で新菜が壁にぶち当たってしまったように、職人としてやっていくには今の新菜にはイメージを現実にする力がまだ足りない。
だから命を磨り潰すかのように相手が何者であっても挑む必要があるわけだ
その有り様は同じ職人として藻掻いてきた祖父だからこそ理解できるものなんだろうなぁ…
悩みを深める新菜に対して、彼の衣装製作に協力しつつも勝負下着とかクリスマスとかに心躍らせる海夢の様子は本当に微笑ましいなぁ
そんな海夢が職人としての新菜に接するシーンは少し思う所があったかも
豪華なしゃぶしゃぶをクリスマスに用意して食べるように勧めたのに新菜は心ここに在らずですぐ作業に戻ってしまった
祖父の「ここから先もずっとああだと思うよ」というのは職人・新菜を物語る言葉。
それは職人でない海夢には理解が難しいもの。
もし新菜と「好き」以上の関係になるならば、ずっと向き合い続けなければならない新菜が持つ業
その姿勢にはたくさんの失礼が詰まっているから人に拠っては受け容れられないもの
だからこそ、海夢が何の屈託もない笑顔で自分のスタンスを示したのは良かったなぁ
そりゃ確かに新菜は幸せ者ですよ
悩み、支え、理解、様々な感情の果てに納得の着物に出会えた新菜が思い付いた一つのアレンジ
これは天使の囁きか悪魔の誘いか…
職人さんだね
また苦悩しながら、コスプレ衣装を作成する過程を十分堪能させてもらった。
中々味わい深い。
それにまりんちゃんは、クリスマスに浮かれているが、特に違和感やギャグっぽさを感じさせない。
本来なら違和感が出るんだけど、まりんちゃんとごじょう君の個性が、的確に表現されてるから、自然に読み進められる。
これも凄い。
最後にごじょう君のじいちゃんが、語る理想と現実についての一言は味わい深い。
この一言が、本巻を締まった物にしてくれてると思う。
その着せ替え人形は恋をする(12) (ヤングガンガンコミックス)
考えてみればまだ高校生。
自分の引き出しも少ない。
それでも諦めず妥協もせず努力する五条くんは、最高にカッコいい男の子だよ。
そんな五条くんを尻目に、海夢はクリスマスが近くなって完全に浮かれ気分。
五条くんに塩対応されてるのはちょっとかわいそうではあるが、まぁ
凄く好き
続きが早く読みたいです
次はいつなんだろう
その着せ替え人形は恋をする(12) (ヤングガンガンコミックス)
衣装づくりの発想が凄すぎる
あと海夢とおじいちゃんの会話もなんか泣けました。
真剣物作り
それを見守ってくれるじいちゃんのスタンスと、作ってくれたものを無邪気に喜んでくれるまりんちゃんも大好き。
次の巻がめちゃくちゃ待ち遠しい!
単行本派だったけど、雑誌も欲しくなってきた。
僕は新菜押しだからイイけど
ひとつことにのめり込んだ人生でもしっかり夫婦の絆で結ばれていた先例として、今NHKの朝ドラで描かれている牧野富太郎先生の生涯を参考にしてくれないかな等と思っております。
さて、本題に戻ります。
この物語の最も好きなところは、主人公・新菜クンが、ヒロイン・海夢チャンとの係わりの中で人間的にも人形師としても成長して行く姿にあるのですが、ここまで来ても自己評価の低過ぎるところは変わりませんね。
…この自己評価を変えるのと言うことは、本当に難しく勇気も必要な事柄ですので新菜クンの在りようはリアルなのですが、端から見ていると一番イライラする部分でもあります。
…今回、新菜クンが路上で出会ったクラスメイトの村上クンに誘われてラーメンを奢ってもらうシーンがありましたが、そこで新菜クンは村クンからどんな話をされたのでしょうか?…今回はその部分が隠されていますが、村上クンは新菜クンが遠慮勝ちな性格であることを弁えていますので、イイこと言ってくれているとイイなと思っております。
あと、今回の見どころは、司馬刻央という作家の「天命」という作品の異様な世界観の存在です。
人生経験の浅い高校生がキルケゴールの哲学に挑戦することの無謀さのような緊迫した世界観に興奮と一種の恐怖を感じつつ一気に読み切ってしまいました。
…今回の新菜クンの挑戦がどのような結果を産むのか?その答え合わせは次回に持ち越しですが、とても楽しみな展開でした。
…強いて希望を挙げるのなら。
次回は、ここのところずっと我慢させられている海夢チャンに少しご褒美をあげて欲しいというところでしょうか。
その着せ替え人形は恋をする(12) (ヤングガンガンコミックス)
造形に本格挑戦している点も影響しているのだろうけど、それ以上に彼自身がハニエルに魅了されていると思えるし、司波刻央への挑戦心のようなものも感じられる
その様子はあまりに普段と異なる異彩を放つ。
彼がどのような衣装を作りあげるか期待させると同時に、普段通りの海夢の様子に癒やされてしまうね
そんな状態の新菜が特に悩むは生地選びですか。
素材なんてある程度のイメージが固まれば「近い」素材で工夫するものだと思うけど、新菜はイメージが明確過ぎるが故に「ぴったりくる」素材でなければ納得出来ない状態になってしまったのかな
それは趣味と言えるコスプレにおいては間違いの現象。
けど、元々が雛人形職人として微に入り細に入り究極を志すモノ作りをしていたから彼だから、これまでの素晴らしい衣装が出来たのであって、同時に今回の悩みにも繋がってしまうのだろうね
その新菜の悩みを祖父が同じ職人として理解し見守ってくれているのは良いね
頭が固い職人であれば雛人形制作に役立たないコスプレ衣装制作なんて認めないかもしれない。
でも、93話で新菜が壁にぶち当たってしまったように、職人としてやっていくには今の新菜にはイメージを現実にする力がまだ足りない。
だから命を磨り潰すかのように相手が何者であっても挑む必要があるわけだ
その有り様は同じ職人として藻掻いてきた祖父だからこそ理解できるものなんだろうなぁ…
悩みを深める新菜に対して、彼の衣装製作に協力しつつも勝負下着とかクリスマスとかに心躍らせる海夢の様子は本当に微笑ましいなぁ
そんな海夢が職人としての新菜に接するシーンは少し思う所があったかも
豪華なしゃぶしゃぶをクリスマスに用意して食べるように勧めたのに新菜は心ここに在らずですぐ作業に戻ってしまった
祖父の「ここから先もずっとああだと思うよ」というのは職人・新菜を物語る言葉。
それは職人でない海夢には理解が難しいもの。
もし新菜と「好き」以上の関係になるならば、ずっと向き合い続けなければならない新菜が持つ業
その姿勢にはたくさんの失礼が詰まっているから人に拠っては受け容れられないもの
だからこそ、海夢が何の屈託もない笑顔で自分のスタンスを示したのは良かったなぁ
そりゃ確かに新菜は幸せ者ですよ
悩み、支え、理解、様々な感情の果てに納得の着物に出会えた新菜が思い付いた一つのアレンジ
これは天使の囁きか悪魔の誘いか…
その着せ替え人形は恋をする(12) (ヤングガンガンコミックス)
二人を理解してくれるおじいちゃんも良き。
コス当日が楽しみ!
その着せ替え人形は恋をする(12) (ヤングガンガンコミックス)
ごじょーくんが!
可愛い!
ハニエルコス準備開始!
からの「出来ました。
寝ます。
」まで。
アキラさんに友達紹介。
アキラさん、姫発見。
紫の総レース。
ダウンなごじょーくん。
ぎゅんぎゅんアガるまりんちゃん。
「村上は格好良いから!
」。
サンタコスまりんちゃん可愛い?グルーガンアート面白そう…。
悩むごじょーくん(可愛い)(←)。
クリスマスイブはごじょーくんち。
……いや、ずっと可愛いわ。
職人さんだね
また苦悩しながら、コスプレ衣装を作成する過程を十分堪能させてもらった。
中々味わい深い。
それにまりんちゃんは、クリスマスに浮かれているが、特に違和感やギャグっぽさを感じさせない。
本来なら違和感が出るんだけど、まりんちゃんとごじょう君の個性が、的確に表現されてるから、自然に読み進められる。
これも凄い。
最後にごじょう君のじいちゃんが、語る理想と現実についての一言は味わい深い。
この一言が、本巻を締まった物にしてくれてると思う。
今回はクリエーターの生み出しの悩み回ですね。
海夢の恋する姿も可愛くてキュンキュンしますけど、衣装作りに全力投球の新菜との対比が相変わらずヤキモキします。
そんな苦労したコスプレ衣装の次巻での完成が楽しみです。
衣装づくりの発想が凄すぎる
あと海夢とおじいちゃんの会話もなんか泣けました。
その着せ替え人形は恋をする(12) (ヤングガンガンコミックス)
真剣物作り
それを見守ってくれるじいちゃんのスタンスと、作ってくれたものを無邪気に喜んでくれるまりんちゃんも大好き。
次の巻がめちゃくちゃ待ち遠しい!
単行本派だったけど、雑誌も欲しくなってきた。
その着せ替え人形は恋をする(12) (ヤングガンガンコミックス)
雛人形を作る男子高校生とコスプレが大好きな女子高生のお話です。
雛人形とコスプレという、今までに読んだことのないジャンルのマンガでした。
でも、コスプレに対する情熱、コスプレ衣装の作成に対する努力、ゴールに向かって足掻く姿勢など、毎回心揺さぶられます。
物語は高校生ですが、大人こそ読んだ方がいいマンガだと思います。
一巻の一話の最後は誰が読んでも爆笑してしまいます。
凄く好き
続きが早く読みたいです
次はいつなんだろう
僕は新菜押しだからイイけど
ひとつことにのめり込んだ人生でもしっかり夫婦の絆で結ばれていた先例として、今NHKの朝ドラで描かれている牧野富太郎先生の生涯を参考にしてくれないかな等と思っております。
さて、本題に戻ります。
この物語の最も好きなところは、主人公・新菜クンが、ヒロイン・海夢チャンとの係わりの中で人間的にも人形師としても成長して行く姿にあるのですが、ここまで来ても自己評価の低過ぎるところは変わりませんね。
…この自己評価を変えるのと言うことは、本当に難しく勇気も必要な事柄ですので新菜クンの在りようはリアルなのですが、端から見ていると一番イライラする部分でもあります。
…今回、新菜クンが路上で出会ったクラスメイトの村上クンに誘われてラーメンを奢ってもらうシーンがありましたが、そこで新菜クンは村クンからどんな話をされたのでしょうか?…今回はその部分が隠されていますが、村上クンは新菜クンが遠慮勝ちな性格であることを弁えていますので、イイこと言ってくれているとイイなと思っております。
あと、今回の見どころは、司馬刻央という作家の「天命」という作品の異様な世界観の存在です。
人生経験の浅い高校生がキルケゴールの哲学に挑戦することの無謀さのような緊迫した世界観に興奮と一種の恐怖を感じつつ一気に読み切ってしまいました。
…今回の新菜クンの挑戦がどのような結果を産むのか?その答え合わせは次回に持ち越しですが、とても楽しみな展開でした。
…強いて希望を挙げるのなら。
次回は、ここのところずっと我慢させられている海夢チャンに少しご褒美をあげて欲しいというところでしょうか。
職人さんだね
また苦悩しながら、コスプレ衣装を作成する過程を十分堪能させてもらった。
中々味わい深い。
それにまりんちゃんは、クリスマスに浮かれているが、特に違和感やギャグっぽさを感じさせない。
本来なら違和感が出るんだけど、まりんちゃんとごじょう君の個性が、的確に表現されてるから、自然に読み進められる。
これも凄い。
最後にごじょう君のじいちゃんが、語る理想と現実についての一言は味わい深い。
この一言が、本巻を締まった物にしてくれてると思う。
その着せ替え人形は恋をする(12) (ヤングガンガンコミックス)
二人を理解してくれるおじいちゃんも良き。
コス当日が楽しみ!
その着せ替え人形は恋をする(12) (ヤングガンガンコミックス)
ごじょーくんが!
可愛い!
ハニエルコス準備開始!
からの「出来ました。
寝ます。
」まで。
アキラさんに友達紹介。
アキラさん、姫発見。
紫の総レース。
ダウンなごじょーくん。
ぎゅんぎゅんアガるまりんちゃん。
「村上は格好良いから!
」。
サンタコスまりんちゃん可愛い?グルーガンアート面白そう…。
悩むごじょーくん(可愛い)(←)。
クリスマスイブはごじょーくんち。
……いや、ずっと可愛いわ。
真剣物作り
それを見守ってくれるじいちゃんのスタンスと、作ってくれたものを無邪気に喜んでくれるまりんちゃんも大好き。
次の巻がめちゃくちゃ待ち遠しい!
単行本派だったけど、雑誌も欲しくなってきた。
その着せ替え人形は恋をする(12) (ヤングガンガンコミックス)
雛人形を作る男子高校生とコスプレが大好きな女子高生のお話です。
雛人形とコスプレという、今までに読んだことのないジャンルのマンガでした。
でも、コスプレに対する情熱、コスプレ衣装の作成に対する努力、ゴールに向かって足掻く姿勢など、毎回心揺さぶられます。
物語は高校生ですが、大人こそ読んだ方がいいマンガだと思います。
一巻の一話の最後は誰が読んでも爆笑してしまいます。
その着せ替え人形は恋をする(12) (ヤングガンガンコミックス)
凄く好き
続きが早く読みたいです
次はいつなんだろう
僕は新菜押しだからイイけど
ひとつことにのめり込んだ人生でもしっかり夫婦の絆で結ばれていた先例として、今NHKの朝ドラで描かれている牧野富太郎先生の生涯を参考にしてくれないかな等と思っております。
さて、本題に戻ります。
この物語の最も好きなところは、主人公・新菜クンが、ヒロイン・海夢チャンとの係わりの中で人間的にも人形師としても成長して行く姿にあるのですが、ここまで来ても自己評価の低過ぎるところは変わりませんね。
…この自己評価を変えるのと言うことは、本当に難しく勇気も必要な事柄ですので新菜クンの在りようはリアルなのですが、端から見ていると一番イライラする部分でもあります。
…今回、新菜クンが路上で出会ったクラスメイトの村上クンに誘われてラーメンを奢ってもらうシーンがありましたが、そこで新菜クンは村クンからどんな話をされたのでしょうか?…今回はその部分が隠されていますが、村上クンは新菜クンが遠慮勝ちな性格であることを弁えていますので、イイこと言ってくれているとイイなと思っております。
あと、今回の見どころは、司馬刻央という作家の「天命」という作品の異様な世界観の存在です。
人生経験の浅い高校生がキルケゴールの哲学に挑戦することの無謀さのような緊迫した世界観に興奮と一種の恐怖を感じつつ一気に読み切ってしまいました。
…今回の新菜クンの挑戦がどのような結果を産むのか?その答え合わせは次回に持ち越しですが、とても楽しみな展開でした。
…強いて希望を挙げるのなら。
次回は、ここのところずっと我慢させられている海夢チャンに少しご褒美をあげて欲しいというところでしょうか。
その着せ替え人形は恋をする(12) (ヤングガンガンコミックス)
造形に本格挑戦している点も影響しているのだろうけど、それ以上に彼自身がハニエルに魅了されていると思えるし、司波刻央への挑戦心のようなものも感じられる
その様子はあまりに普段と異なる異彩を放つ。
彼がどのような衣装を作りあげるか期待させると同時に、普段通りの海夢の様子に癒やされてしまうね
そんな状態の新菜が特に悩むは生地選びですか。
素材なんてある程度のイメージが固まれば「近い」素材で工夫するものだと思うけど、新菜はイメージが明確過ぎるが故に「ぴったりくる」素材でなければ納得出来ない状態になってしまったのかな
それは趣味と言えるコスプレにおいては間違いの現象。
けど、元々が雛人形職人として微に入り細に入り究極を志すモノ作りをしていたから彼だから、これまでの素晴らしい衣装が出来たのであって、同時に今回の悩みにも繋がってしまうのだろうね
その新菜の悩みを祖父が同じ職人として理解し見守ってくれているのは良いね
頭が固い職人であれば雛人形制作に役立たないコスプレ衣装制作なんて認めないかもしれない。
でも、93話で新菜が壁にぶち当たってしまったように、職人としてやっていくには今の新菜にはイメージを現実にする力がまだ足りない。
だから命を磨り潰すかのように相手が何者であっても挑む必要があるわけだ
その有り様は同じ職人として藻掻いてきた祖父だからこそ理解できるものなんだろうなぁ…
悩みを深める新菜に対して、彼の衣装製作に協力しつつも勝負下着とかクリスマスとかに心躍らせる海夢の様子は本当に微笑ましいなぁ
そんな海夢が職人としての新菜に接するシーンは少し思う所があったかも
豪華なしゃぶしゃぶをクリスマスに用意して食べるように勧めたのに新菜は心ここに在らずですぐ作業に戻ってしまった
祖父の「ここから先もずっとああだと思うよ」というのは職人・新菜を物語る言葉。
それは職人でない海夢には理解が難しいもの。
もし新菜と「好き」以上の関係になるならば、ずっと向き合い続けなければならない新菜が持つ業
その姿勢にはたくさんの失礼が詰まっているから人に拠っては受け容れられないもの
だからこそ、海夢が何の屈託もない笑顔で自分のスタンスを示したのは良かったなぁ
そりゃ確かに新菜は幸せ者ですよ
悩み、支え、理解、様々な感情の果てに納得の着物に出会えた新菜が思い付いた一つのアレンジ
これは天使の囁きか悪魔の誘いか…
衣装づくりの発想が凄すぎる
あと海夢とおじいちゃんの会話もなんか泣けました。
今回はクリエーターの生み出しの悩み回ですね。
海夢の恋する姿も可愛くてキュンキュンしますけど、衣装作りに全力投球の新菜との対比が相変わらずヤキモキします。
そんな苦労したコスプレ衣装の次巻での完成が楽しみです。
その着せ替え人形は恋をする(12) (ヤングガンガンコミックス)
雛人形を作る男子高校生とコスプレが大好きな女子高生のお話です。
雛人形とコスプレという、今までに読んだことのないジャンルのマンガでした。
でも、コスプレに対する情熱、コスプレ衣装の作成に対する努力、ゴールに向かって足掻く姿勢など、毎回心揺さぶられます。
物語は高校生ですが、大人こそ読んだ方がいいマンガだと思います。
一巻の一話の最後は誰が読んでも爆笑してしまいます。
真剣物作り
それを見守ってくれるじいちゃんのスタンスと、作ってくれたものを無邪気に喜んでくれるまりんちゃんも大好き。
次の巻がめちゃくちゃ待ち遠しい!
単行本派だったけど、雑誌も欲しくなってきた。
僕は新菜押しだからイイけど
ひとつことにのめり込んだ人生でもしっかり夫婦の絆で結ばれていた先例として、今NHKの朝ドラで描かれている牧野富太郎先生の生涯を参考にしてくれないかな等と思っております。
さて、本題に戻ります。
この物語の最も好きなところは、主人公・新菜クンが、ヒロイン・海夢チャンとの係わりの中で人間的にも人形師としても成長して行く姿にあるのですが、ここまで来ても自己評価の低過ぎるところは変わりませんね。
…この自己評価を変えるのと言うことは、本当に難しく勇気も必要な事柄ですので新菜クンの在りようはリアルなのですが、端から見ていると一番イライラする部分でもあります。
…今回、新菜クンが路上で出会ったクラスメイトの村上クンに誘われてラーメンを奢ってもらうシーンがありましたが、そこで新菜クンは村クンからどんな話をされたのでしょうか?…今回はその部分が隠されていますが、村上クンは新菜クンが遠慮勝ちな性格であることを弁えていますので、イイこと言ってくれているとイイなと思っております。
あと、今回の見どころは、司馬刻央という作家の「天命」という作品の異様な世界観の存在です。
人生経験の浅い高校生がキルケゴールの哲学に挑戦することの無謀さのような緊迫した世界観に興奮と一種の恐怖を感じつつ一気に読み切ってしまいました。
…今回の新菜クンの挑戦がどのような結果を産むのか?その答え合わせは次回に持ち越しですが、とても楽しみな展開でした。
…強いて希望を挙げるのなら。
次回は、ここのところずっと我慢させられている海夢チャンに少しご褒美をあげて欲しいというところでしょうか。
凄く好き
続きが早く読みたいです
次はいつなんだろう
その着せ替え人形は恋をする(12) (ヤングガンガンコミックス)
造形に本格挑戦している点も影響しているのだろうけど、それ以上に彼自身がハニエルに魅了されていると思えるし、司波刻央への挑戦心のようなものも感じられる
その様子はあまりに普段と異なる異彩を放つ。
彼がどのような衣装を作りあげるか期待させると同時に、普段通りの海夢の様子に癒やされてしまうね
そんな状態の新菜が特に悩むは生地選びですか。
素材なんてある程度のイメージが固まれば「近い」素材で工夫するものだと思うけど、新菜はイメージが明確過ぎるが故に「ぴったりくる」素材でなければ納得出来ない状態になってしまったのかな
それは趣味と言えるコスプレにおいては間違いの現象。
けど、元々が雛人形職人として微に入り細に入り究極を志すモノ作りをしていたから彼だから、これまでの素晴らしい衣装が出来たのであって、同時に今回の悩みにも繋がってしまうのだろうね
その新菜の悩みを祖父が同じ職人として理解し見守ってくれているのは良いね
頭が固い職人であれば雛人形制作に役立たないコスプレ衣装制作なんて認めないかもしれない。
でも、93話で新菜が壁にぶち当たってしまったように、職人としてやっていくには今の新菜にはイメージを現実にする力がまだ足りない。
だから命を磨り潰すかのように相手が何者であっても挑む必要があるわけだ
その有り様は同じ職人として藻掻いてきた祖父だからこそ理解できるものなんだろうなぁ…
悩みを深める新菜に対して、彼の衣装製作に協力しつつも勝負下着とかクリスマスとかに心躍らせる海夢の様子は本当に微笑ましいなぁ
そんな海夢が職人としての新菜に接するシーンは少し思う所があったかも
豪華なしゃぶしゃぶをクリスマスに用意して食べるように勧めたのに新菜は心ここに在らずですぐ作業に戻ってしまった
祖父の「ここから先もずっとああだと思うよ」というのは職人・新菜を物語る言葉。
それは職人でない海夢には理解が難しいもの。
もし新菜と「好き」以上の関係になるならば、ずっと向き合い続けなければならない新菜が持つ業
その姿勢にはたくさんの失礼が詰まっているから人に拠っては受け容れられないもの
だからこそ、海夢が何の屈託もない笑顔で自分のスタンスを示したのは良かったなぁ
そりゃ確かに新菜は幸せ者ですよ
悩み、支え、理解、様々な感情の果てに納得の着物に出会えた新菜が思い付いた一つのアレンジ
これは天使の囁きか悪魔の誘いか…
その着せ替え人形は恋をする(12) (ヤングガンガンコミックス)
その着せ替え人形は恋をする(12) (ヤングガンガンコミックス)
二人を理解してくれるおじいちゃんも良き。
コス当日が楽しみ!
衣装づくりの発想が凄すぎる
あと海夢とおじいちゃんの会話もなんか泣けました。
今回はクリエーターの生み出しの悩み回ですね。
海夢の恋する姿も可愛くてキュンキュンしますけど、衣装作りに全力投球の新菜との対比が相変わらずヤキモキします。
そんな苦労したコスプレ衣装の次巻での完成が楽しみです。
職人さんだね
また苦悩しながら、コスプレ衣装を作成する過程を十分堪能させてもらった。
中々味わい深い。
それにまりんちゃんは、クリスマスに浮かれているが、特に違和感やギャグっぽさを感じさせない。
本来なら違和感が出るんだけど、まりんちゃんとごじょう君の個性が、的確に表現されてるから、自然に読み進められる。
これも凄い。
最後にごじょう君のじいちゃんが、語る理想と現実についての一言は味わい深い。
この一言が、本巻を締まった物にしてくれてると思う。
その着せ替え人形は恋をする(12) (ヤングガンガンコミックス)
ごじょーくんが!
可愛い!
ハニエルコス準備開始!
からの「出来ました。
寝ます。
」まで。
アキラさんに友達紹介。
アキラさん、姫発見。
紫の総レース。
ダウンなごじょーくん。
ぎゅんぎゅんアガるまりんちゃん。
「村上は格好良いから!
」。
サンタコスまりんちゃん可愛い?グルーガンアート面白そう…。
悩むごじょーくん(可愛い)(←)。
クリスマスイブはごじょーくんち。
……いや、ずっと可愛いわ。
衣装づくりの発想が凄すぎる
あと海夢とおじいちゃんの会話もなんか泣けました。
真剣物作り
それを見守ってくれるじいちゃんのスタンスと、作ってくれたものを無邪気に喜んでくれるまりんちゃんも大好き。
次の巻がめちゃくちゃ待ち遠しい!
単行本派だったけど、雑誌も欲しくなってきた。
その着せ替え人形は恋をする(12) (ヤングガンガンコミックス)
二人を理解してくれるおじいちゃんも良き。
コス当日が楽しみ!
職人さんだね
また苦悩しながら、コスプレ衣装を作成する過程を十分堪能させてもらった。
中々味わい深い。
それにまりんちゃんは、クリスマスに浮かれているが、特に違和感やギャグっぽさを感じさせない。
本来なら違和感が出るんだけど、まりんちゃんとごじょう君の個性が、的確に表現されてるから、自然に読み進められる。
これも凄い。
最後にごじょう君のじいちゃんが、語る理想と現実についての一言は味わい深い。
この一言が、本巻を締まった物にしてくれてると思う。
その着せ替え人形は恋をする(12) (ヤングガンガンコミックス)
雛人形を作る男子高校生とコスプレが大好きな女子高生のお話です。
雛人形とコスプレという、今までに読んだことのないジャンルのマンガでした。
でも、コスプレに対する情熱、コスプレ衣装の作成に対する努力、ゴールに向かって足掻く姿勢など、毎回心揺さぶられます。
物語は高校生ですが、大人こそ読んだ方がいいマンガだと思います。
一巻の一話の最後は誰が読んでも爆笑してしまいます。
その着せ替え人形は恋をする(12) (ヤングガンガンコミックス)
僕は新菜押しだからイイけど
ひとつことにのめり込んだ人生でもしっかり夫婦の絆で結ばれていた先例として、今NHKの朝ドラで描かれている牧野富太郎先生の生涯を参考にしてくれないかな等と思っております。
さて、本題に戻ります。
この物語の最も好きなところは、主人公・新菜クンが、ヒロイン・海夢チャンとの係わりの中で人間的にも人形師としても成長して行く姿にあるのですが、ここまで来ても自己評価の低過ぎるところは変わりませんね。
…この自己評価を変えるのと言うことは、本当に難しく勇気も必要な事柄ですので新菜クンの在りようはリアルなのですが、端から見ていると一番イライラする部分でもあります。
…今回、新菜クンが路上で出会ったクラスメイトの村上クンに誘われてラーメンを奢ってもらうシーンがありましたが、そこで新菜クンは村クンからどんな話をされたのでしょうか?…今回はその部分が隠されていますが、村上クンは新菜クンが遠慮勝ちな性格であることを弁えていますので、イイこと言ってくれているとイイなと思っております。
あと、今回の見どころは、司馬刻央という作家の「天命」という作品の異様な世界観の存在です。
人生経験の浅い高校生がキルケゴールの哲学に挑戦することの無謀さのような緊迫した世界観に興奮と一種の恐怖を感じつつ一気に読み切ってしまいました。
…今回の新菜クンの挑戦がどのような結果を産むのか?その答え合わせは次回に持ち越しですが、とても楽しみな展開でした。
…強いて希望を挙げるのなら。
次回は、ここのところずっと我慢させられている海夢チャンに少しご褒美をあげて欲しいというところでしょうか。
その着せ替え人形は恋をする(12) (ヤングガンガンコミックス)
造形に本格挑戦している点も影響しているのだろうけど、それ以上に彼自身がハニエルに魅了されていると思えるし、司波刻央への挑戦心のようなものも感じられる
その様子はあまりに普段と異なる異彩を放つ。
彼がどのような衣装を作りあげるか期待させると同時に、普段通りの海夢の様子に癒やされてしまうね
そんな状態の新菜が特に悩むは生地選びですか。
素材なんてある程度のイメージが固まれば「近い」素材で工夫するものだと思うけど、新菜はイメージが明確過ぎるが故に「ぴったりくる」素材でなければ納得出来ない状態になってしまったのかな
それは趣味と言えるコスプレにおいては間違いの現象。
けど、元々が雛人形職人として微に入り細に入り究極を志すモノ作りをしていたから彼だから、これまでの素晴らしい衣装が出来たのであって、同時に今回の悩みにも繋がってしまうのだろうね
その新菜の悩みを祖父が同じ職人として理解し見守ってくれているのは良いね
頭が固い職人であれば雛人形制作に役立たないコスプレ衣装制作なんて認めないかもしれない。
でも、93話で新菜が壁にぶち当たってしまったように、職人としてやっていくには今の新菜にはイメージを現実にする力がまだ足りない。
だから命を磨り潰すかのように相手が何者であっても挑む必要があるわけだ
その有り様は同じ職人として藻掻いてきた祖父だからこそ理解できるものなんだろうなぁ…
悩みを深める新菜に対して、彼の衣装製作に協力しつつも勝負下着とかクリスマスとかに心躍らせる海夢の様子は本当に微笑ましいなぁ
そんな海夢が職人としての新菜に接するシーンは少し思う所があったかも
豪華なしゃぶしゃぶをクリスマスに用意して食べるように勧めたのに新菜は心ここに在らずですぐ作業に戻ってしまった
祖父の「ここから先もずっとああだと思うよ」というのは職人・新菜を物語る言葉。
それは職人でない海夢には理解が難しいもの。
もし新菜と「好き」以上の関係になるならば、ずっと向き合い続けなければならない新菜が持つ業
その姿勢にはたくさんの失礼が詰まっているから人に拠っては受け容れられないもの
だからこそ、海夢が何の屈託もない笑顔で自分のスタンスを示したのは良かったなぁ
そりゃ確かに新菜は幸せ者ですよ
悩み、支え、理解、様々な感情の果てに納得の着物に出会えた新菜が思い付いた一つのアレンジ
これは天使の囁きか悪魔の誘いか…
今回はクリエーターの生み出しの悩み回ですね。
海夢の恋する姿も可愛くてキュンキュンしますけど、衣装作りに全力投球の新菜との対比が相変わらずヤキモキします。
そんな苦労したコスプレ衣装の次巻での完成が楽しみです。
凄く好き
続きが早く読みたいです
次はいつなんだろう
その着せ替え人形は恋をする(12) (ヤングガンガンコミックス)
ごじょーくんが!
可愛い!
ハニエルコス準備開始!
からの「出来ました。
寝ます。
」まで。
アキラさんに友達紹介。
アキラさん、姫発見。
紫の総レース。
ダウンなごじょーくん。
ぎゅんぎゅんアガるまりんちゃん。
「村上は格好良いから!
」。
サンタコスまりんちゃん可愛い?グルーガンアート面白そう…。
悩むごじょーくん(可愛い)(←)。
クリスマスイブはごじょーくんち。
……いや、ずっと可愛いわ。
真剣物作り
それを見守ってくれるじいちゃんのスタンスと、作ってくれたものを無邪気に喜んでくれるまりんちゃんも大好き。
次の巻がめちゃくちゃ待ち遠しい!
単行本派だったけど、雑誌も欲しくなってきた。
僕は新菜押しだからイイけど
ひとつことにのめり込んだ人生でもしっかり夫婦の絆で結ばれていた先例として、今NHKの朝ドラで描かれている牧野富太郎先生の生涯を参考にしてくれないかな等と思っております。
さて、本題に戻ります。
この物語の最も好きなところは、主人公・新菜クンが、ヒロイン・海夢チャンとの係わりの中で人間的にも人形師としても成長して行く姿にあるのですが、ここまで来ても自己評価の低過ぎるところは変わりませんね。
…この自己評価を変えるのと言うことは、本当に難しく勇気も必要な事柄ですので新菜クンの在りようはリアルなのですが、端から見ていると一番イライラする部分でもあります。
…今回、新菜クンが路上で出会ったクラスメイトの村上クンに誘われてラーメンを奢ってもらうシーンがありましたが、そこで新菜クンは村クンからどんな話をされたのでしょうか?…今回はその部分が隠されていますが、村上クンは新菜クンが遠慮勝ちな性格であることを弁えていますので、イイこと言ってくれているとイイなと思っております。
あと、今回の見どころは、司馬刻央という作家の「天命」という作品の異様な世界観の存在です。
人生経験の浅い高校生がキルケゴールの哲学に挑戦することの無謀さのような緊迫した世界観に興奮と一種の恐怖を感じつつ一気に読み切ってしまいました。
…今回の新菜クンの挑戦がどのような結果を産むのか?その答え合わせは次回に持ち越しですが、とても楽しみな展開でした。
…強いて希望を挙げるのなら。
次回は、ここのところずっと我慢させられている海夢チャンに少しご褒美をあげて欲しいというところでしょうか。
その着せ替え人形は恋をする(12) (ヤングガンガンコミックス)
ごじょーくんが!
可愛い!
ハニエルコス準備開始!
からの「出来ました。
寝ます。
」まで。
アキラさんに友達紹介。
アキラさん、姫発見。
紫の総レース。
ダウンなごじょーくん。
ぎゅんぎゅんアガるまりんちゃん。
「村上は格好良いから!
」。
サンタコスまりんちゃん可愛い?グルーガンアート面白そう…。
悩むごじょーくん(可愛い)(←)。
クリスマスイブはごじょーくんち。
……いや、ずっと可愛いわ。
その着せ替え人形は恋をする(12) (ヤングガンガンコミックス)
その着せ替え人形は恋をする(12) (ヤングガンガンコミックス)
雛人形を作る男子高校生とコスプレが大好きな女子高生のお話です。
雛人形とコスプレという、今までに読んだことのないジャンルのマンガでした。
でも、コスプレに対する情熱、コスプレ衣装の作成に対する努力、ゴールに向かって足掻く姿勢など、毎回心揺さぶられます。
物語は高校生ですが、大人こそ読んだ方がいいマンガだと思います。
一巻の一話の最後は誰が読んでも爆笑してしまいます。
今回はクリエーターの生み出しの悩み回ですね。
海夢の恋する姿も可愛くてキュンキュンしますけど、衣装作りに全力投球の新菜との対比が相変わらずヤキモキします。
そんな苦労したコスプレ衣装の次巻での完成が楽しみです。
凄く好き
続きが早く読みたいです
次はいつなんだろう
その着せ替え人形は恋をする(12) (ヤングガンガンコミックス)
二人を理解してくれるおじいちゃんも良き。
コス当日が楽しみ!
その着せ替え人形は恋をする(12) (ヤングガンガンコミックス)
造形に本格挑戦している点も影響しているのだろうけど、それ以上に彼自身がハニエルに魅了されていると思えるし、司波刻央への挑戦心のようなものも感じられる
その様子はあまりに普段と異なる異彩を放つ。
彼がどのような衣装を作りあげるか期待させると同時に、普段通りの海夢の様子に癒やされてしまうね
そんな状態の新菜が特に悩むは生地選びですか。
素材なんてある程度のイメージが固まれば「近い」素材で工夫するものだと思うけど、新菜はイメージが明確過ぎるが故に「ぴったりくる」素材でなければ納得出来ない状態になってしまったのかな
それは趣味と言えるコスプレにおいては間違いの現象。
けど、元々が雛人形職人として微に入り細に入り究極を志すモノ作りをしていたから彼だから、これまでの素晴らしい衣装が出来たのであって、同時に今回の悩みにも繋がってしまうのだろうね
その新菜の悩みを祖父が同じ職人として理解し見守ってくれているのは良いね
頭が固い職人であれば雛人形制作に役立たないコスプレ衣装制作なんて認めないかもしれない。
でも、93話で新菜が壁にぶち当たってしまったように、職人としてやっていくには今の新菜にはイメージを現実にする力がまだ足りない。
だから命を磨り潰すかのように相手が何者であっても挑む必要があるわけだ
その有り様は同じ職人として藻掻いてきた祖父だからこそ理解できるものなんだろうなぁ…
悩みを深める新菜に対して、彼の衣装製作に協力しつつも勝負下着とかクリスマスとかに心躍らせる海夢の様子は本当に微笑ましいなぁ
そんな海夢が職人としての新菜に接するシーンは少し思う所があったかも
豪華なしゃぶしゃぶをクリスマスに用意して食べるように勧めたのに新菜は心ここに在らずですぐ作業に戻ってしまった
祖父の「ここから先もずっとああだと思うよ」というのは職人・新菜を物語る言葉。
それは職人でない海夢には理解が難しいもの。
もし新菜と「好き」以上の関係になるならば、ずっと向き合い続けなければならない新菜が持つ業
その姿勢にはたくさんの失礼が詰まっているから人に拠っては受け容れられないもの
だからこそ、海夢が何の屈託もない笑顔で自分のスタンスを示したのは良かったなぁ
そりゃ確かに新菜は幸せ者ですよ
悩み、支え、理解、様々な感情の果てに納得の着物に出会えた新菜が思い付いた一つのアレンジ
これは天使の囁きか悪魔の誘いか…
職人さんだね
また苦悩しながら、コスプレ衣装を作成する過程を十分堪能させてもらった。
中々味わい深い。
それにまりんちゃんは、クリスマスに浮かれているが、特に違和感やギャグっぽさを感じさせない。
本来なら違和感が出るんだけど、まりんちゃんとごじょう君の個性が、的確に表現されてるから、自然に読み進められる。
これも凄い。
最後にごじょう君のじいちゃんが、語る理想と現実についての一言は味わい深い。
この一言が、本巻を締まった物にしてくれてると思う。
衣装づくりの発想が凄すぎる
あと海夢とおじいちゃんの会話もなんか泣けました。
真剣物作り
それを見守ってくれるじいちゃんのスタンスと、作ってくれたものを無邪気に喜んでくれるまりんちゃんも大好き。
次の巻がめちゃくちゃ待ち遠しい!
単行本派だったけど、雑誌も欲しくなってきた。
その着せ替え人形は恋をする(12) (ヤングガンガンコミックス)
僕は新菜押しだからイイけど
ひとつことにのめり込んだ人生でもしっかり夫婦の絆で結ばれていた先例として、今NHKの朝ドラで描かれている牧野富太郎先生の生涯を参考にしてくれないかな等と思っております。
さて、本題に戻ります。
この物語の最も好きなところは、主人公・新菜クンが、ヒロイン・海夢チャンとの係わりの中で人間的にも人形師としても成長して行く姿にあるのですが、ここまで来ても自己評価の低過ぎるところは変わりませんね。
…この自己評価を変えるのと言うことは、本当に難しく勇気も必要な事柄ですので新菜クンの在りようはリアルなのですが、端から見ていると一番イライラする部分でもあります。
…今回、新菜クンが路上で出会ったクラスメイトの村上クンに誘われてラーメンを奢ってもらうシーンがありましたが、そこで新菜クンは村クンからどんな話をされたのでしょうか?…今回はその部分が隠されていますが、村上クンは新菜クンが遠慮勝ちな性格であることを弁えていますので、イイこと言ってくれているとイイなと思っております。
あと、今回の見どころは、司馬刻央という作家の「天命」という作品の異様な世界観の存在です。
人生経験の浅い高校生がキルケゴールの哲学に挑戦することの無謀さのような緊迫した世界観に興奮と一種の恐怖を感じつつ一気に読み切ってしまいました。
…今回の新菜クンの挑戦がどのような結果を産むのか?その答え合わせは次回に持ち越しですが、とても楽しみな展開でした。
…強いて希望を挙げるのなら。
次回は、ここのところずっと我慢させられている海夢チャンに少しご褒美をあげて欲しいというところでしょうか。
今回はクリエーターの生み出しの悩み回ですね。
海夢の恋する姿も可愛くてキュンキュンしますけど、衣装作りに全力投球の新菜との対比が相変わらずヤキモキします。
そんな苦労したコスプレ衣装の次巻での完成が楽しみです。
凄く好き
続きが早く読みたいです
次はいつなんだろう
職人さんだね
また苦悩しながら、コスプレ衣装を作成する過程を十分堪能させてもらった。
中々味わい深い。
それにまりんちゃんは、クリスマスに浮かれているが、特に違和感やギャグっぽさを感じさせない。
本来なら違和感が出るんだけど、まりんちゃんとごじょう君の個性が、的確に表現されてるから、自然に読み進められる。
これも凄い。
最後にごじょう君のじいちゃんが、語る理想と現実についての一言は味わい深い。
この一言が、本巻を締まった物にしてくれてると思う。
その着せ替え人形は恋をする(12) (ヤングガンガンコミックス)
ごじょーくんが!
可愛い!
ハニエルコス準備開始!
からの「出来ました。
寝ます。
」まで。
アキラさんに友達紹介。
アキラさん、姫発見。
紫の総レース。
ダウンなごじょーくん。
ぎゅんぎゅんアガるまりんちゃん。
「村上は格好良いから!
」。
サンタコスまりんちゃん可愛い?グルーガンアート面白そう…。
悩むごじょーくん(可愛い)(←)。
クリスマスイブはごじょーくんち。
……いや、ずっと可愛いわ。
衣装づくりの発想が凄すぎる
あと海夢とおじいちゃんの会話もなんか泣けました。
その着せ替え人形は恋をする(12) (ヤングガンガンコミックス)
雛人形を作る男子高校生とコスプレが大好きな女子高生のお話です。
雛人形とコスプレという、今までに読んだことのないジャンルのマンガでした。
でも、コスプレに対する情熱、コスプレ衣装の作成に対する努力、ゴールに向かって足掻く姿勢など、毎回心揺さぶられます。
物語は高校生ですが、大人こそ読んだ方がいいマンガだと思います。
一巻の一話の最後は誰が読んでも爆笑してしまいます。
職人さんだね
また苦悩しながら、コスプレ衣装を作成する過程を十分堪能させてもらった。
中々味わい深い。
それにまりんちゃんは、クリスマスに浮かれているが、特に違和感やギャグっぽさを感じさせない。
本来なら違和感が出るんだけど、まりんちゃんとごじょう君の個性が、的確に表現されてるから、自然に読み進められる。
これも凄い。
最後にごじょう君のじいちゃんが、語る理想と現実についての一言は味わい深い。
この一言が、本巻を締まった物にしてくれてると思う。
真剣物作り
それを見守ってくれるじいちゃんのスタンスと、作ってくれたものを無邪気に喜んでくれるまりんちゃんも大好き。
次の巻がめちゃくちゃ待ち遠しい!
単行本派だったけど、雑誌も欲しくなってきた。
その着せ替え人形は恋をする(12) (ヤングガンガンコミックス)
雛人形を作る男子高校生とコスプレが大好きな女子高生のお話です。
雛人形とコスプレという、今までに読んだことのないジャンルのマンガでした。
でも、コスプレに対する情熱、コスプレ衣装の作成に対する努力、ゴールに向かって足掻く姿勢など、毎回心揺さぶられます。
物語は高校生ですが、大人こそ読んだ方がいいマンガだと思います。
一巻の一話の最後は誰が読んでも爆笑してしまいます。
僕は新菜押しだからイイけど
ひとつことにのめり込んだ人生でもしっかり夫婦の絆で結ばれていた先例として、今NHKの朝ドラで描かれている牧野富太郎先生の生涯を参考にしてくれないかな等と思っております。
さて、本題に戻ります。
この物語の最も好きなところは、主人公・新菜クンが、ヒロイン・海夢チャンとの係わりの中で人間的にも人形師としても成長して行く姿にあるのですが、ここまで来ても自己評価の低過ぎるところは変わりませんね。
…この自己評価を変えるのと言うことは、本当に難しく勇気も必要な事柄ですので新菜クンの在りようはリアルなのですが、端から見ていると一番イライラする部分でもあります。
…今回、新菜クンが路上で出会ったクラスメイトの村上クンに誘われてラーメンを奢ってもらうシーンがありましたが、そこで新菜クンは村クンからどんな話をされたのでしょうか?…今回はその部分が隠されていますが、村上クンは新菜クンが遠慮勝ちな性格であることを弁えていますので、イイこと言ってくれているとイイなと思っております。
あと、今回の見どころは、司馬刻央という作家の「天命」という作品の異様な世界観の存在です。
人生経験の浅い高校生がキルケゴールの哲学に挑戦することの無謀さのような緊迫した世界観に興奮と一種の恐怖を感じつつ一気に読み切ってしまいました。
…今回の新菜クンの挑戦がどのような結果を産むのか?その答え合わせは次回に持ち越しですが、とても楽しみな展開でした。
…強いて希望を挙げるのなら。
次回は、ここのところずっと我慢させられている海夢チャンに少しご褒美をあげて欲しいというところでしょうか。
凄く好き
続きが早く読みたいです
次はいつなんだろう
今回はクリエーターの生み出しの悩み回ですね。
海夢の恋する姿も可愛くてキュンキュンしますけど、衣装作りに全力投球の新菜との対比が相変わらずヤキモキします。
そんな苦労したコスプレ衣装の次巻での完成が楽しみです。
その着せ替え人形は恋をする(12) (ヤングガンガンコミックス)
ごじょーくんが!
可愛い!
ハニエルコス準備開始!
からの「出来ました。
寝ます。
」まで。
アキラさんに友達紹介。
アキラさん、姫発見。
紫の総レース。
ダウンなごじょーくん。
ぎゅんぎゅんアガるまりんちゃん。
「村上は格好良いから!
」。
サンタコスまりんちゃん可愛い?グルーガンアート面白そう…。
悩むごじょーくん(可愛い)(←)。
クリスマスイブはごじょーくんち。
……いや、ずっと可愛いわ。
その着せ替え人形は恋をする(12) (ヤングガンガンコミックス)
衣装づくりの発想が凄すぎる
あと海夢とおじいちゃんの会話もなんか泣けました。
今回はクリエーターの生み出しの悩み回ですね。
海夢の恋する姿も可愛くてキュンキュンしますけど、衣装作りに全力投球の新菜との対比が相変わらずヤキモキします。
そんな苦労したコスプレ衣装の次巻での完成が楽しみです。
その着せ替え人形は恋をする(12) (ヤングガンガンコミックス)
真剣物作り
それを見守ってくれるじいちゃんのスタンスと、作ってくれたものを無邪気に喜んでくれるまりんちゃんも大好き。
次の巻がめちゃくちゃ待ち遠しい!
単行本派だったけど、雑誌も欲しくなってきた。
職人さんだね
また苦悩しながら、コスプレ衣装を作成する過程を十分堪能させてもらった。
中々味わい深い。
それにまりんちゃんは、クリスマスに浮かれているが、特に違和感やギャグっぽさを感じさせない。
本来なら違和感が出るんだけど、まりんちゃんとごじょう君の個性が、的確に表現されてるから、自然に読み進められる。
これも凄い。
最後にごじょう君のじいちゃんが、語る理想と現実についての一言は味わい深い。
この一言が、本巻を締まった物にしてくれてると思う。
その着せ替え人形は恋をする(12) (ヤングガンガンコミックス)
ごじょーくんが!
可愛い!
ハニエルコス準備開始!
からの「出来ました。
寝ます。
」まで。
アキラさんに友達紹介。
アキラさん、姫発見。
紫の総レース。
ダウンなごじょーくん。
ぎゅんぎゅんアガるまりんちゃん。
「村上は格好良いから!
」。
サンタコスまりんちゃん可愛い?グルーガンアート面白そう…。
悩むごじょーくん(可愛い)(←)。
クリスマスイブはごじょーくんち。
……いや、ずっと可愛いわ。
その着せ替え人形は恋をする(12) (ヤングガンガンコミックス)
雛人形を作る男子高校生とコスプレが大好きな女子高生のお話です。
雛人形とコスプレという、今までに読んだことのないジャンルのマンガでした。
でも、コスプレに対する情熱、コスプレ衣装の作成に対する努力、ゴールに向かって足掻く姿勢など、毎回心揺さぶられます。
物語は高校生ですが、大人こそ読んだ方がいいマンガだと思います。
一巻の一話の最後は誰が読んでも爆笑してしまいます。
凄く好き
続きが早く読みたいです
次はいつなんだろう
僕は新菜押しだからイイけど
ひとつことにのめり込んだ人生でもしっかり夫婦の絆で結ばれていた先例として、今NHKの朝ドラで描かれている牧野富太郎先生の生涯を参考にしてくれないかな等と思っております。
さて、本題に戻ります。
この物語の最も好きなところは、主人公・新菜クンが、ヒロイン・海夢チャンとの係わりの中で人間的にも人形師としても成長して行く姿にあるのですが、ここまで来ても自己評価の低過ぎるところは変わりませんね。
…この自己評価を変えるのと言うことは、本当に難しく勇気も必要な事柄ですので新菜クンの在りようはリアルなのですが、端から見ていると一番イライラする部分でもあります。
…今回、新菜クンが路上で出会ったクラスメイトの村上クンに誘われてラーメンを奢ってもらうシーンがありましたが、そこで新菜クンは村クンからどんな話をされたのでしょうか?…今回はその部分が隠されていますが、村上クンは新菜クンが遠慮勝ちな性格であることを弁えていますので、イイこと言ってくれているとイイなと思っております。
あと、今回の見どころは、司馬刻央という作家の「天命」という作品の異様な世界観の存在です。
人生経験の浅い高校生がキルケゴールの哲学に挑戦することの無謀さのような緊迫した世界観に興奮と一種の恐怖を感じつつ一気に読み切ってしまいました。
…今回の新菜クンの挑戦がどのような結果を産むのか?その答え合わせは次回に持ち越しですが、とても楽しみな展開でした。
…強いて希望を挙げるのなら。
次回は、ここのところずっと我慢させられている海夢チャンに少しご褒美をあげて欲しいというところでしょうか。
凄く好き
続きが早く読みたいです
次はいつなんだろう
職人さんだね
また苦悩しながら、コスプレ衣装を作成する過程を十分堪能させてもらった。
中々味わい深い。
それにまりんちゃんは、クリスマスに浮かれているが、特に違和感やギャグっぽさを感じさせない。
本来なら違和感が出るんだけど、まりんちゃんとごじょう君の個性が、的確に表現されてるから、自然に読み進められる。
これも凄い。
最後にごじょう君のじいちゃんが、語る理想と現実についての一言は味わい深い。
この一言が、本巻を締まった物にしてくれてると思う。
今回はクリエーターの生み出しの悩み回ですね。
海夢の恋する姿も可愛くてキュンキュンしますけど、衣装作りに全力投球の新菜との対比が相変わらずヤキモキします。
そんな苦労したコスプレ衣装の次巻での完成が楽しみです。
僕は新菜押しだからイイけど
ひとつことにのめり込んだ人生でもしっかり夫婦の絆で結ばれていた先例として、今NHKの朝ドラで描かれている牧野富太郎先生の生涯を参考にしてくれないかな等と思っております。
さて、本題に戻ります。
この物語の最も好きなところは、主人公・新菜クンが、ヒロイン・海夢チャンとの係わりの中で人間的にも人形師としても成長して行く姿にあるのですが、ここまで来ても自己評価の低過ぎるところは変わりませんね。
…この自己評価を変えるのと言うことは、本当に難しく勇気も必要な事柄ですので新菜クンの在りようはリアルなのですが、端から見ていると一番イライラする部分でもあります。
…今回、新菜クンが路上で出会ったクラスメイトの村上クンに誘われてラーメンを奢ってもらうシーンがありましたが、そこで新菜クンは村クンからどんな話をされたのでしょうか?…今回はその部分が隠されていますが、村上クンは新菜クンが遠慮勝ちな性格であることを弁えていますので、イイこと言ってくれているとイイなと思っております。
あと、今回の見どころは、司馬刻央という作家の「天命」という作品の異様な世界観の存在です。
人生経験の浅い高校生がキルケゴールの哲学に挑戦することの無謀さのような緊迫した世界観に興奮と一種の恐怖を感じつつ一気に読み切ってしまいました。
…今回の新菜クンの挑戦がどのような結果を産むのか?その答え合わせは次回に持ち越しですが、とても楽しみな展開でした。
…強いて希望を挙げるのなら。
次回は、ここのところずっと我慢させられている海夢チャンに少しご褒美をあげて欲しいというところでしょうか。
真剣物作り
それを見守ってくれるじいちゃんのスタンスと、作ってくれたものを無邪気に喜んでくれるまりんちゃんも大好き。
次の巻がめちゃくちゃ待ち遠しい!
単行本派だったけど、雑誌も欲しくなってきた。