当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

THE鉄道漫画

全世代の鉄道ファンに捧げる本格的愛テツ漫画アンソロジー。
今回の第2巻(002レ・浪漫号)は、SL・蒸気機関車(鉄道ファンは「カマ」と呼んだりします)と、新幹線・0系車両などをテーマに据えています。
(写真ページで、SLのお宝写真をザクザク紹介) 収録各作品執筆陣も、昨年夏に発売した第1巻(001レ・旅立号)に引き続き、徹底的テツ漫画家の井上いちろう先生や佐藤タイセイ先生、電車擬人化漫画で大好評を博したきよ○先生や、萌え鉄子が大活躍する作品でお馴染みのBell,s先生などが登場します。
また、今回初登場の加藤礼次朗先生のSL賛歌、渾身の感動作品「遠い汽笛」は、世の多くの人々の涙腺を緩ませてくれる事でしょう。
そして、表紙イラストは、ご存知カリスマ・レイルウェイイラストレーターのバーニア600先生が、リアルでファンタスティックな世界を提供してくれます!
(吹雪の中を驀進するD51に恋する「鉄音姫」様の図……!
) (C)少年画報社

レビューを見る

購入・お申し込みはこちら

コメント

  1. user より:
    THE鉄道漫画 002レ(浪漫号) (SGコミックス)

    001レのはじめの数作品の方が個人的にはツボって泣けてきてしまったのだけど、002レはそれと比べると泣けるほどの作品はなかった。

    でも、001レの後半に収録されていたような、鉄分の薄い作品がなくなった分、全体を通して鉄分が濃くなって充実したような気がする。

    お気に入りの一冊。

  2. user より:
    THE鉄道漫画 002レ(浪漫号) (SGコミックス)

    001レのはじめの数作品の方が個人的にはツボって泣けてきてしまったのだけど、002レはそれと比べると泣けるほどの作品はなかった。

    でも、001レの後半に収録されていたような、鉄分の薄い作品がなくなった分、全体を通して鉄分が濃くなって充実したような気がする。

    お気に入りの一冊。

  3. user より:
    THE鉄道漫画 002レ(浪漫号) (SGコミックス)

    001レのはじめの数作品の方が個人的にはツボって泣けてきてしまったのだけど、002レはそれと比べると泣けるほどの作品はなかった。

    でも、001レの後半に収録されていたような、鉄分の薄い作品がなくなった分、全体を通して鉄分が濃くなって充実したような気がする。

    お気に入りの一冊。

  4. user より:
    THE鉄道漫画 002レ(浪漫号) (SGコミックス)

    001レのはじめの数作品の方が個人的にはツボって泣けてきてしまったのだけど、002レはそれと比べると泣けるほどの作品はなかった。

    でも、001レの後半に収録されていたような、鉄分の薄い作品がなくなった分、全体を通して鉄分が濃くなって充実したような気がする。

    お気に入りの一冊。

  5. user より:
    THE鉄道漫画 002レ(浪漫号) (SGコミックス)

    001レのはじめの数作品の方が個人的にはツボって泣けてきてしまったのだけど、002レはそれと比べると泣けるほどの作品はなかった。

    でも、001レの後半に収録されていたような、鉄分の薄い作品がなくなった分、全体を通して鉄分が濃くなって充実したような気がする。

    お気に入りの一冊。

  6. user より:
    THE鉄道漫画 002レ(浪漫号) (SGコミックス)

    001レのはじめの数作品の方が個人的にはツボって泣けてきてしまったのだけど、002レはそれと比べると泣けるほどの作品はなかった。

    でも、001レの後半に収録されていたような、鉄分の薄い作品がなくなった分、全体を通して鉄分が濃くなって充実したような気がする。

    お気に入りの一冊。

  7. user より:
    THE鉄道漫画 002レ(浪漫号) (SGコミックス)

    001レのはじめの数作品の方が個人的にはツボって泣けてきてしまったのだけど、002レはそれと比べると泣けるほどの作品はなかった。

    でも、001レの後半に収録されていたような、鉄分の薄い作品がなくなった分、全体を通して鉄分が濃くなって充実したような気がする。

    お気に入りの一冊。

  8. user より:
    THE鉄道漫画 002レ(浪漫号) (SGコミックス)

    001レのはじめの数作品の方が個人的にはツボって泣けてきてしまったのだけど、002レはそれと比べると泣けるほどの作品はなかった。

    でも、001レの後半に収録されていたような、鉄分の薄い作品がなくなった分、全体を通して鉄分が濃くなって充実したような気がする。

    お気に入りの一冊。

  9. user より:
    THE鉄道漫画 002レ(浪漫号) (SGコミックス)

    001レのはじめの数作品の方が個人的にはツボって泣けてきてしまったのだけど、002レはそれと比べると泣けるほどの作品はなかった。

    でも、001レの後半に収録されていたような、鉄分の薄い作品がなくなった分、全体を通して鉄分が濃くなって充実したような気がする。

    お気に入りの一冊。