当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

ONE PIECE episode A

白ひげ海賊団の捕囚となったエースは’海賊王’を超えるため、白ひげに勝負を挑み続ける!
幾度となく拳を交える中で、その熱き魂に触れたエースは…!
「鬼の血」を呪い、抗い続けた’火拳のエース’若き日の真実の記録!
原作の名バトルを再現したカヴァーコミック『ナミvsカリファ』も同時収録!

レビューを見る

購入・お申し込みはこちら

コメント

  1. 面白い

    白ひげ海賊団の捕囚となったエースは“海賊王”を超えるため、白ひげに勝負を挑み続ける!!幾度となく拳を交える中で、その熱き魂に触れたエースは…!?「鬼の血」を呪い、抗い続けた“火拳のエース”若き日の真実の記録!!原作の名バトルを再現したカヴァーコミック『ナミvsカリファ』も同時収録!!
  2. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス)

    episode A全2巻。

    白ひげとの関係性を深く掘り下げた漫画だったのかな。

    サッチとの関係が掘り下げられていたのはよかったし、猫を被り続けているティーチこと黒ひげの存在もいい。
    未来を知っているだけに、闊達とも言えるティーチのキャラが不穏さを与えてくれます。

    とはいえ、消化不良な感覚がするのはなぜだろうか。
    原作で色々とエピソード挟まれていて、それを拾いながら新エピソードを入れているのだけども、なんというかこう燃え上がり方が足りない、と思ってしまった。

    結末を知っているからかなぁ。
    白ひげとの決闘が一番の盛り上がりなのだけども、エースとの繋がりは知ってしまっているだけに、原作を超えるものは感じなかったというのがあるからか。

    期待していたのは、黒ひげとの決戦だったのだけど、こちらも結末は知ってしまっているので、描かれていたとしても同じ感想だったかもしれないなぁ。
    贅沢な不満です。

  3. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス

    構図が大胆で迫力満点!
    ワンピース本編ではカットされているエピソード、他にもたくさんありそうだから、小説版でも外伝でもそれを読めるのは嬉しい。
    大好きなマルコが出てるのも嬉しかった~。
  4. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス

    エースのマンガ後編。

    ついに白ひげ海賊団のメンツが何人か現れますが、その中でもエースになにかとよくしてくれるサッチがまあかっこいいのなんのって。

    本家のサッチはあんまり出番なくしんでしまったので強さがようわからないし、このマンガでもはっきり言って強いんだか弱いんだかわからんけど、迫力はつたわってくる。
    なんだか強そうと。

    巻末はナミとカリファのバトルマンガのリメイクみたいなの。

    お色気たっぷりに描いてますな。
    特にカリファ。

  5. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス)

    エースの物語!

    小説も読んでいなければ原作もほぼ読んでいないけれどこれだけで楽しめる2冊でした。

    なんとも言っても作画のBoichiさんは大好きなDr.STONEの作画でもあり、安心して読めましたー!
    絵が綺麗!

    最後のデュースは少しだけ切なかったなあ。

  6. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス

    エースのマンガ後編。

    ついに白ひげ海賊団のメンツが何人か現れますが、その中でもエースになにかとよくしてくれるサッチがまあかっこいいのなんのって。

    本家のサッチはあんまり出番なくしんでしまったので強さがようわからないし、このマンガでもはっきり言って強いんだか弱いんだかわからんけど、迫力はつたわってくる。
    なんだか強そうと。

    巻末はナミとカリファのバトルマンガのリメイクみたいなの。

    お色気たっぷりに描いてますな。
    特にカリファ。

  7. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス)

    episode A全2巻。

    白ひげとの関係性を深く掘り下げた漫画だったのかな。

    サッチとの関係が掘り下げられていたのはよかったし、猫を被り続けているティーチこと黒ひげの存在もいい。
    未来を知っているだけに、闊達とも言えるティーチのキャラが不穏さを与えてくれます。

    とはいえ、消化不良な感覚がするのはなぜだろうか。
    原作で色々とエピソード挟まれていて、それを拾いながら新エピソードを入れているのだけども、なんというかこう燃え上がり方が足りない、と思ってしまった。

    結末を知っているからかなぁ。
    白ひげとの決闘が一番の盛り上がりなのだけども、エースとの繋がりは知ってしまっているだけに、原作を超えるものは感じなかったというのがあるからか。

    期待していたのは、黒ひげとの決戦だったのだけど、こちらも結末は知ってしまっているので、描かれていたとしても同じ感想だったかもしれないなぁ。
    贅沢な不満です。

  8. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス

    構図が大胆で迫力満点!
    ワンピース本編ではカットされているエピソード、他にもたくさんありそうだから、小説版でも外伝でもそれを読めるのは嬉しい。
    大好きなマルコが出てるのも嬉しかった~。
  9. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス)

    エースの物語!

    小説も読んでいなければ原作もほぼ読んでいないけれどこれだけで楽しめる2冊でした。

    なんとも言っても作画のBoichiさんは大好きなDr.STONEの作画でもあり、安心して読めましたー!
    絵が綺麗!

    最後のデュースは少しだけ切なかったなあ。

  10. 面白い

    白ひげ海賊団の捕囚となったエースは“海賊王”を超えるため、白ひげに勝負を挑み続ける!!幾度となく拳を交える中で、その熱き魂に触れたエースは…!?「鬼の血」を呪い、抗い続けた“火拳のエース”若き日の真実の記録!!原作の名バトルを再現したカヴァーコミック『ナミvsカリファ』も同時収録!!
  11. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス)

    エースの物語!

    小説も読んでいなければ原作もほぼ読んでいないけれどこれだけで楽しめる2冊でした。

    なんとも言っても作画のBoichiさんは大好きなDr.STONEの作画でもあり、安心して読めましたー!
    絵が綺麗!

    最後のデュースは少しだけ切なかったなあ。

  12. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス

    構図が大胆で迫力満点!
    ワンピース本編ではカットされているエピソード、他にもたくさんありそうだから、小説版でも外伝でもそれを読めるのは嬉しい。
    大好きなマルコが出てるのも嬉しかった~。
  13. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス)

    episode A全2巻。

    白ひげとの関係性を深く掘り下げた漫画だったのかな。

    サッチとの関係が掘り下げられていたのはよかったし、猫を被り続けているティーチこと黒ひげの存在もいい。
    未来を知っているだけに、闊達とも言えるティーチのキャラが不穏さを与えてくれます。

    とはいえ、消化不良な感覚がするのはなぜだろうか。
    原作で色々とエピソード挟まれていて、それを拾いながら新エピソードを入れているのだけども、なんというかこう燃え上がり方が足りない、と思ってしまった。

    結末を知っているからかなぁ。
    白ひげとの決闘が一番の盛り上がりなのだけども、エースとの繋がりは知ってしまっているだけに、原作を超えるものは感じなかったというのがあるからか。

    期待していたのは、黒ひげとの決戦だったのだけど、こちらも結末は知ってしまっているので、描かれていたとしても同じ感想だったかもしれないなぁ。
    贅沢な不満です。

  14. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス

    エースのマンガ後編。

    ついに白ひげ海賊団のメンツが何人か現れますが、その中でもエースになにかとよくしてくれるサッチがまあかっこいいのなんのって。

    本家のサッチはあんまり出番なくしんでしまったので強さがようわからないし、このマンガでもはっきり言って強いんだか弱いんだかわからんけど、迫力はつたわってくる。
    なんだか強そうと。

    巻末はナミとカリファのバトルマンガのリメイクみたいなの。

    お色気たっぷりに描いてますな。
    特にカリファ。

  15. 面白い

    白ひげ海賊団の捕囚となったエースは“海賊王”を超えるため、白ひげに勝負を挑み続ける!!幾度となく拳を交える中で、その熱き魂に触れたエースは…!?「鬼の血」を呪い、抗い続けた“火拳のエース”若き日の真実の記録!!原作の名バトルを再現したカヴァーコミック『ナミvsカリファ』も同時収録!!
  16. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス)

    エースの物語!

    小説も読んでいなければ原作もほぼ読んでいないけれどこれだけで楽しめる2冊でした。

    なんとも言っても作画のBoichiさんは大好きなDr.STONEの作画でもあり、安心して読めましたー!
    絵が綺麗!

    最後のデュースは少しだけ切なかったなあ。

  17. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス)

    episode A全2巻。

    白ひげとの関係性を深く掘り下げた漫画だったのかな。

    サッチとの関係が掘り下げられていたのはよかったし、猫を被り続けているティーチこと黒ひげの存在もいい。
    未来を知っているだけに、闊達とも言えるティーチのキャラが不穏さを与えてくれます。

    とはいえ、消化不良な感覚がするのはなぜだろうか。
    原作で色々とエピソード挟まれていて、それを拾いながら新エピソードを入れているのだけども、なんというかこう燃え上がり方が足りない、と思ってしまった。

    結末を知っているからかなぁ。
    白ひげとの決闘が一番の盛り上がりなのだけども、エースとの繋がりは知ってしまっているだけに、原作を超えるものは感じなかったというのがあるからか。

    期待していたのは、黒ひげとの決戦だったのだけど、こちらも結末は知ってしまっているので、描かれていたとしても同じ感想だったかもしれないなぁ。
    贅沢な不満です。

  18. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス

    エースのマンガ後編。

    ついに白ひげ海賊団のメンツが何人か現れますが、その中でもエースになにかとよくしてくれるサッチがまあかっこいいのなんのって。

    本家のサッチはあんまり出番なくしんでしまったので強さがようわからないし、このマンガでもはっきり言って強いんだか弱いんだかわからんけど、迫力はつたわってくる。
    なんだか強そうと。

    巻末はナミとカリファのバトルマンガのリメイクみたいなの。

    お色気たっぷりに描いてますな。
    特にカリファ。

  19. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス

    構図が大胆で迫力満点!
    ワンピース本編ではカットされているエピソード、他にもたくさんありそうだから、小説版でも外伝でもそれを読めるのは嬉しい。
    大好きなマルコが出てるのも嬉しかった~。
  20. 面白い

    白ひげ海賊団の捕囚となったエースは“海賊王”を超えるため、白ひげに勝負を挑み続ける!!幾度となく拳を交える中で、その熱き魂に触れたエースは…!?「鬼の血」を呪い、抗い続けた“火拳のエース”若き日の真実の記録!!原作の名バトルを再現したカヴァーコミック『ナミvsカリファ』も同時収録!!
  21. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス)

    episode A全2巻。

    白ひげとの関係性を深く掘り下げた漫画だったのかな。

    サッチとの関係が掘り下げられていたのはよかったし、猫を被り続けているティーチこと黒ひげの存在もいい。
    未来を知っているだけに、闊達とも言えるティーチのキャラが不穏さを与えてくれます。

    とはいえ、消化不良な感覚がするのはなぜだろうか。
    原作で色々とエピソード挟まれていて、それを拾いながら新エピソードを入れているのだけども、なんというかこう燃え上がり方が足りない、と思ってしまった。

    結末を知っているからかなぁ。
    白ひげとの決闘が一番の盛り上がりなのだけども、エースとの繋がりは知ってしまっているだけに、原作を超えるものは感じなかったというのがあるからか。

    期待していたのは、黒ひげとの決戦だったのだけど、こちらも結末は知ってしまっているので、描かれていたとしても同じ感想だったかもしれないなぁ。
    贅沢な不満です。

  22. 面白い

    白ひげ海賊団の捕囚となったエースは“海賊王”を超えるため、白ひげに勝負を挑み続ける!!幾度となく拳を交える中で、その熱き魂に触れたエースは…!?「鬼の血」を呪い、抗い続けた“火拳のエース”若き日の真実の記録!!原作の名バトルを再現したカヴァーコミック『ナミvsカリファ』も同時収録!!
  23. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス

    構図が大胆で迫力満点!
    ワンピース本編ではカットされているエピソード、他にもたくさんありそうだから、小説版でも外伝でもそれを読めるのは嬉しい。
    大好きなマルコが出てるのも嬉しかった~。
  24. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス)

    エースの物語!

    小説も読んでいなければ原作もほぼ読んでいないけれどこれだけで楽しめる2冊でした。

    なんとも言っても作画のBoichiさんは大好きなDr.STONEの作画でもあり、安心して読めましたー!
    絵が綺麗!

    最後のデュースは少しだけ切なかったなあ。

  25. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス

    エースのマンガ後編。

    ついに白ひげ海賊団のメンツが何人か現れますが、その中でもエースになにかとよくしてくれるサッチがまあかっこいいのなんのって。

    本家のサッチはあんまり出番なくしんでしまったので強さがようわからないし、このマンガでもはっきり言って強いんだか弱いんだかわからんけど、迫力はつたわってくる。
    なんだか強そうと。

    巻末はナミとカリファのバトルマンガのリメイクみたいなの。

    お色気たっぷりに描いてますな。
    特にカリファ。

  26. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス)

    エースの物語!

    小説も読んでいなければ原作もほぼ読んでいないけれどこれだけで楽しめる2冊でした。

    なんとも言っても作画のBoichiさんは大好きなDr.STONEの作画でもあり、安心して読めましたー!
    絵が綺麗!

    最後のデュースは少しだけ切なかったなあ。

  27. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス)

    episode A全2巻。

    白ひげとの関係性を深く掘り下げた漫画だったのかな。

    サッチとの関係が掘り下げられていたのはよかったし、猫を被り続けているティーチこと黒ひげの存在もいい。
    未来を知っているだけに、闊達とも言えるティーチのキャラが不穏さを与えてくれます。

    とはいえ、消化不良な感覚がするのはなぜだろうか。
    原作で色々とエピソード挟まれていて、それを拾いながら新エピソードを入れているのだけども、なんというかこう燃え上がり方が足りない、と思ってしまった。

    結末を知っているからかなぁ。
    白ひげとの決闘が一番の盛り上がりなのだけども、エースとの繋がりは知ってしまっているだけに、原作を超えるものは感じなかったというのがあるからか。

    期待していたのは、黒ひげとの決戦だったのだけど、こちらも結末は知ってしまっているので、描かれていたとしても同じ感想だったかもしれないなぁ。
    贅沢な不満です。

  28. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス

    構図が大胆で迫力満点!
    ワンピース本編ではカットされているエピソード、他にもたくさんありそうだから、小説版でも外伝でもそれを読めるのは嬉しい。
    大好きなマルコが出てるのも嬉しかった~。
  29. 面白い

    白ひげ海賊団の捕囚となったエースは“海賊王”を超えるため、白ひげに勝負を挑み続ける!!幾度となく拳を交える中で、その熱き魂に触れたエースは…!?「鬼の血」を呪い、抗い続けた“火拳のエース”若き日の真実の記録!!原作の名バトルを再現したカヴァーコミック『ナミvsカリファ』も同時収録!!
  30. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス

    エースのマンガ後編。

    ついに白ひげ海賊団のメンツが何人か現れますが、その中でもエースになにかとよくしてくれるサッチがまあかっこいいのなんのって。

    本家のサッチはあんまり出番なくしんでしまったので強さがようわからないし、このマンガでもはっきり言って強いんだか弱いんだかわからんけど、迫力はつたわってくる。
    なんだか強そうと。

    巻末はナミとカリファのバトルマンガのリメイクみたいなの。

    お色気たっぷりに描いてますな。
    特にカリファ。

  31. 面白い

    白ひげ海賊団の捕囚となったエースは“海賊王”を超えるため、白ひげに勝負を挑み続ける!!幾度となく拳を交える中で、その熱き魂に触れたエースは…!?「鬼の血」を呪い、抗い続けた“火拳のエース”若き日の真実の記録!!原作の名バトルを再現したカヴァーコミック『ナミvsカリファ』も同時収録!!
  32. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス)

    エースの物語!

    小説も読んでいなければ原作もほぼ読んでいないけれどこれだけで楽しめる2冊でした。

    なんとも言っても作画のBoichiさんは大好きなDr.STONEの作画でもあり、安心して読めましたー!
    絵が綺麗!

    最後のデュースは少しだけ切なかったなあ。

  33. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス

    エースのマンガ後編。

    ついに白ひげ海賊団のメンツが何人か現れますが、その中でもエースになにかとよくしてくれるサッチがまあかっこいいのなんのって。

    本家のサッチはあんまり出番なくしんでしまったので強さがようわからないし、このマンガでもはっきり言って強いんだか弱いんだかわからんけど、迫力はつたわってくる。
    なんだか強そうと。

    巻末はナミとカリファのバトルマンガのリメイクみたいなの。

    お色気たっぷりに描いてますな。
    特にカリファ。

  34. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス

    構図が大胆で迫力満点!
    ワンピース本編ではカットされているエピソード、他にもたくさんありそうだから、小説版でも外伝でもそれを読めるのは嬉しい。
    大好きなマルコが出てるのも嬉しかった~。
  35. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス)

    episode A全2巻。

    白ひげとの関係性を深く掘り下げた漫画だったのかな。

    サッチとの関係が掘り下げられていたのはよかったし、猫を被り続けているティーチこと黒ひげの存在もいい。
    未来を知っているだけに、闊達とも言えるティーチのキャラが不穏さを与えてくれます。

    とはいえ、消化不良な感覚がするのはなぜだろうか。
    原作で色々とエピソード挟まれていて、それを拾いながら新エピソードを入れているのだけども、なんというかこう燃え上がり方が足りない、と思ってしまった。

    結末を知っているからかなぁ。
    白ひげとの決闘が一番の盛り上がりなのだけども、エースとの繋がりは知ってしまっているだけに、原作を超えるものは感じなかったというのがあるからか。

    期待していたのは、黒ひげとの決戦だったのだけど、こちらも結末は知ってしまっているので、描かれていたとしても同じ感想だったかもしれないなぁ。
    贅沢な不満です。

  36. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス)

    episode A全2巻。

    白ひげとの関係性を深く掘り下げた漫画だったのかな。

    サッチとの関係が掘り下げられていたのはよかったし、猫を被り続けているティーチこと黒ひげの存在もいい。
    未来を知っているだけに、闊達とも言えるティーチのキャラが不穏さを与えてくれます。

    とはいえ、消化不良な感覚がするのはなぜだろうか。
    原作で色々とエピソード挟まれていて、それを拾いながら新エピソードを入れているのだけども、なんというかこう燃え上がり方が足りない、と思ってしまった。

    結末を知っているからかなぁ。
    白ひげとの決闘が一番の盛り上がりなのだけども、エースとの繋がりは知ってしまっているだけに、原作を超えるものは感じなかったというのがあるからか。

    期待していたのは、黒ひげとの決戦だったのだけど、こちらも結末は知ってしまっているので、描かれていたとしても同じ感想だったかもしれないなぁ。
    贅沢な不満です。

  37. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス

    エースのマンガ後編。

    ついに白ひげ海賊団のメンツが何人か現れますが、その中でもエースになにかとよくしてくれるサッチがまあかっこいいのなんのって。

    本家のサッチはあんまり出番なくしんでしまったので強さがようわからないし、このマンガでもはっきり言って強いんだか弱いんだかわからんけど、迫力はつたわってくる。
    なんだか強そうと。

    巻末はナミとカリファのバトルマンガのリメイクみたいなの。

    お色気たっぷりに描いてますな。
    特にカリファ。

  38. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス

    構図が大胆で迫力満点!
    ワンピース本編ではカットされているエピソード、他にもたくさんありそうだから、小説版でも外伝でもそれを読めるのは嬉しい。
    大好きなマルコが出てるのも嬉しかった~。
  39. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス)

    エースの物語!

    小説も読んでいなければ原作もほぼ読んでいないけれどこれだけで楽しめる2冊でした。

    なんとも言っても作画のBoichiさんは大好きなDr.STONEの作画でもあり、安心して読めましたー!
    絵が綺麗!

    最後のデュースは少しだけ切なかったなあ。

  40. 面白い

    白ひげ海賊団の捕囚となったエースは“海賊王”を超えるため、白ひげに勝負を挑み続ける!!幾度となく拳を交える中で、その熱き魂に触れたエースは…!?「鬼の血」を呪い、抗い続けた“火拳のエース”若き日の真実の記録!!原作の名バトルを再現したカヴァーコミック『ナミvsカリファ』も同時収録!!
  41. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス)

    episode A全2巻。

    白ひげとの関係性を深く掘り下げた漫画だったのかな。

    サッチとの関係が掘り下げられていたのはよかったし、猫を被り続けているティーチこと黒ひげの存在もいい。
    未来を知っているだけに、闊達とも言えるティーチのキャラが不穏さを与えてくれます。

    とはいえ、消化不良な感覚がするのはなぜだろうか。
    原作で色々とエピソード挟まれていて、それを拾いながら新エピソードを入れているのだけども、なんというかこう燃え上がり方が足りない、と思ってしまった。

    結末を知っているからかなぁ。
    白ひげとの決闘が一番の盛り上がりなのだけども、エースとの繋がりは知ってしまっているだけに、原作を超えるものは感じなかったというのがあるからか。

    期待していたのは、黒ひげとの決戦だったのだけど、こちらも結末は知ってしまっているので、描かれていたとしても同じ感想だったかもしれないなぁ。
    贅沢な不満です。

  42. 面白い

    白ひげ海賊団の捕囚となったエースは“海賊王”を超えるため、白ひげに勝負を挑み続ける!!幾度となく拳を交える中で、その熱き魂に触れたエースは…!?「鬼の血」を呪い、抗い続けた“火拳のエース”若き日の真実の記録!!原作の名バトルを再現したカヴァーコミック『ナミvsカリファ』も同時収録!!
  43. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス

    エースのマンガ後編。

    ついに白ひげ海賊団のメンツが何人か現れますが、その中でもエースになにかとよくしてくれるサッチがまあかっこいいのなんのって。

    本家のサッチはあんまり出番なくしんでしまったので強さがようわからないし、このマンガでもはっきり言って強いんだか弱いんだかわからんけど、迫力はつたわってくる。
    なんだか強そうと。

    巻末はナミとカリファのバトルマンガのリメイクみたいなの。

    お色気たっぷりに描いてますな。
    特にカリファ。

  44. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス)

    エースの物語!

    小説も読んでいなければ原作もほぼ読んでいないけれどこれだけで楽しめる2冊でした。

    なんとも言っても作画のBoichiさんは大好きなDr.STONEの作画でもあり、安心して読めましたー!
    絵が綺麗!

    最後のデュースは少しだけ切なかったなあ。

  45. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス

    構図が大胆で迫力満点!
    ワンピース本編ではカットされているエピソード、他にもたくさんありそうだから、小説版でも外伝でもそれを読めるのは嬉しい。
    大好きなマルコが出てるのも嬉しかった~。
  46. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス

    エースのマンガ後編。

    ついに白ひげ海賊団のメンツが何人か現れますが、その中でもエースになにかとよくしてくれるサッチがまあかっこいいのなんのって。

    本家のサッチはあんまり出番なくしんでしまったので強さがようわからないし、このマンガでもはっきり言って強いんだか弱いんだかわからんけど、迫力はつたわってくる。
    なんだか強そうと。

    巻末はナミとカリファのバトルマンガのリメイクみたいなの。

    お色気たっぷりに描いてますな。
    特にカリファ。

  47. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス)

    エースの物語!

    小説も読んでいなければ原作もほぼ読んでいないけれどこれだけで楽しめる2冊でした。

    なんとも言っても作画のBoichiさんは大好きなDr.STONEの作画でもあり、安心して読めましたー!
    絵が綺麗!

    最後のデュースは少しだけ切なかったなあ。

  48. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス)

    episode A全2巻。

    白ひげとの関係性を深く掘り下げた漫画だったのかな。

    サッチとの関係が掘り下げられていたのはよかったし、猫を被り続けているティーチこと黒ひげの存在もいい。
    未来を知っているだけに、闊達とも言えるティーチのキャラが不穏さを与えてくれます。

    とはいえ、消化不良な感覚がするのはなぜだろうか。
    原作で色々とエピソード挟まれていて、それを拾いながら新エピソードを入れているのだけども、なんというかこう燃え上がり方が足りない、と思ってしまった。

    結末を知っているからかなぁ。
    白ひげとの決闘が一番の盛り上がりなのだけども、エースとの繋がりは知ってしまっているだけに、原作を超えるものは感じなかったというのがあるからか。

    期待していたのは、黒ひげとの決戦だったのだけど、こちらも結末は知ってしまっているので、描かれていたとしても同じ感想だったかもしれないなぁ。
    贅沢な不満です。

  49. 面白い

    白ひげ海賊団の捕囚となったエースは“海賊王”を超えるため、白ひげに勝負を挑み続ける!!幾度となく拳を交える中で、その熱き魂に触れたエースは…!?「鬼の血」を呪い、抗い続けた“火拳のエース”若き日の真実の記録!!原作の名バトルを再現したカヴァーコミック『ナミvsカリファ』も同時収録!!
  50. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス

    構図が大胆で迫力満点!
    ワンピース本編ではカットされているエピソード、他にもたくさんありそうだから、小説版でも外伝でもそれを読めるのは嬉しい。
    大好きなマルコが出てるのも嬉しかった~。
  51. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス)

    episode A全2巻。

    白ひげとの関係性を深く掘り下げた漫画だったのかな。

    サッチとの関係が掘り下げられていたのはよかったし、猫を被り続けているティーチこと黒ひげの存在もいい。
    未来を知っているだけに、闊達とも言えるティーチのキャラが不穏さを与えてくれます。

    とはいえ、消化不良な感覚がするのはなぜだろうか。
    原作で色々とエピソード挟まれていて、それを拾いながら新エピソードを入れているのだけども、なんというかこう燃え上がり方が足りない、と思ってしまった。

    結末を知っているからかなぁ。
    白ひげとの決闘が一番の盛り上がりなのだけども、エースとの繋がりは知ってしまっているだけに、原作を超えるものは感じなかったというのがあるからか。

    期待していたのは、黒ひげとの決戦だったのだけど、こちらも結末は知ってしまっているので、描かれていたとしても同じ感想だったかもしれないなぁ。
    贅沢な不満です。

  52. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス)

    エースの物語!

    小説も読んでいなければ原作もほぼ読んでいないけれどこれだけで楽しめる2冊でした。

    なんとも言っても作画のBoichiさんは大好きなDr.STONEの作画でもあり、安心して読めましたー!
    絵が綺麗!

    最後のデュースは少しだけ切なかったなあ。

  53. 面白い

    白ひげ海賊団の捕囚となったエースは“海賊王”を超えるため、白ひげに勝負を挑み続ける!!幾度となく拳を交える中で、その熱き魂に触れたエースは…!?「鬼の血」を呪い、抗い続けた“火拳のエース”若き日の真実の記録!!原作の名バトルを再現したカヴァーコミック『ナミvsカリファ』も同時収録!!
  54. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス

    構図が大胆で迫力満点!
    ワンピース本編ではカットされているエピソード、他にもたくさんありそうだから、小説版でも外伝でもそれを読めるのは嬉しい。
    大好きなマルコが出てるのも嬉しかった~。
  55. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス

    エースのマンガ後編。

    ついに白ひげ海賊団のメンツが何人か現れますが、その中でもエースになにかとよくしてくれるサッチがまあかっこいいのなんのって。

    本家のサッチはあんまり出番なくしんでしまったので強さがようわからないし、このマンガでもはっきり言って強いんだか弱いんだかわからんけど、迫力はつたわってくる。
    なんだか強そうと。

    巻末はナミとカリファのバトルマンガのリメイクみたいなの。

    お色気たっぷりに描いてますな。
    特にカリファ。

  56. 面白い

    白ひげ海賊団の捕囚となったエースは“海賊王”を超えるため、白ひげに勝負を挑み続ける!!幾度となく拳を交える中で、その熱き魂に触れたエースは…!?「鬼の血」を呪い、抗い続けた“火拳のエース”若き日の真実の記録!!原作の名バトルを再現したカヴァーコミック『ナミvsカリファ』も同時収録!!
  57. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス)

    エースの物語!

    小説も読んでいなければ原作もほぼ読んでいないけれどこれだけで楽しめる2冊でした。

    なんとも言っても作画のBoichiさんは大好きなDr.STONEの作画でもあり、安心して読めましたー!
    絵が綺麗!

    最後のデュースは少しだけ切なかったなあ。

  58. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス

    構図が大胆で迫力満点!
    ワンピース本編ではカットされているエピソード、他にもたくさんありそうだから、小説版でも外伝でもそれを読めるのは嬉しい。
    大好きなマルコが出てるのも嬉しかった~。
  59. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス

    エースのマンガ後編。

    ついに白ひげ海賊団のメンツが何人か現れますが、その中でもエースになにかとよくしてくれるサッチがまあかっこいいのなんのって。

    本家のサッチはあんまり出番なくしんでしまったので強さがようわからないし、このマンガでもはっきり言って強いんだか弱いんだかわからんけど、迫力はつたわってくる。
    なんだか強そうと。

    巻末はナミとカリファのバトルマンガのリメイクみたいなの。

    お色気たっぷりに描いてますな。
    特にカリファ。

  60. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス)

    episode A全2巻。

    白ひげとの関係性を深く掘り下げた漫画だったのかな。

    サッチとの関係が掘り下げられていたのはよかったし、猫を被り続けているティーチこと黒ひげの存在もいい。
    未来を知っているだけに、闊達とも言えるティーチのキャラが不穏さを与えてくれます。

    とはいえ、消化不良な感覚がするのはなぜだろうか。
    原作で色々とエピソード挟まれていて、それを拾いながら新エピソードを入れているのだけども、なんというかこう燃え上がり方が足りない、と思ってしまった。

    結末を知っているからかなぁ。
    白ひげとの決闘が一番の盛り上がりなのだけども、エースとの繋がりは知ってしまっているだけに、原作を超えるものは感じなかったというのがあるからか。

    期待していたのは、黒ひげとの決戦だったのだけど、こちらも結末は知ってしまっているので、描かれていたとしても同じ感想だったかもしれないなぁ。
    贅沢な不満です。

  61. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス

    エースのマンガ後編。

    ついに白ひげ海賊団のメンツが何人か現れますが、その中でもエースになにかとよくしてくれるサッチがまあかっこいいのなんのって。

    本家のサッチはあんまり出番なくしんでしまったので強さがようわからないし、このマンガでもはっきり言って強いんだか弱いんだかわからんけど、迫力はつたわってくる。
    なんだか強そうと。

    巻末はナミとカリファのバトルマンガのリメイクみたいなの。

    お色気たっぷりに描いてますな。
    特にカリファ。

  62. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス)

    エースの物語!

    小説も読んでいなければ原作もほぼ読んでいないけれどこれだけで楽しめる2冊でした。

    なんとも言っても作画のBoichiさんは大好きなDr.STONEの作画でもあり、安心して読めましたー!
    絵が綺麗!

    最後のデュースは少しだけ切なかったなあ。

  63. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス

    構図が大胆で迫力満点!
    ワンピース本編ではカットされているエピソード、他にもたくさんありそうだから、小説版でも外伝でもそれを読めるのは嬉しい。
    大好きなマルコが出てるのも嬉しかった~。
  64. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス)

    episode A全2巻。

    白ひげとの関係性を深く掘り下げた漫画だったのかな。

    サッチとの関係が掘り下げられていたのはよかったし、猫を被り続けているティーチこと黒ひげの存在もいい。
    未来を知っているだけに、闊達とも言えるティーチのキャラが不穏さを与えてくれます。

    とはいえ、消化不良な感覚がするのはなぜだろうか。
    原作で色々とエピソード挟まれていて、それを拾いながら新エピソードを入れているのだけども、なんというかこう燃え上がり方が足りない、と思ってしまった。

    結末を知っているからかなぁ。
    白ひげとの決闘が一番の盛り上がりなのだけども、エースとの繋がりは知ってしまっているだけに、原作を超えるものは感じなかったというのがあるからか。

    期待していたのは、黒ひげとの決戦だったのだけど、こちらも結末は知ってしまっているので、描かれていたとしても同じ感想だったかもしれないなぁ。
    贅沢な不満です。

  65. 面白い

    白ひげ海賊団の捕囚となったエースは“海賊王”を超えるため、白ひげに勝負を挑み続ける!!幾度となく拳を交える中で、その熱き魂に触れたエースは…!?「鬼の血」を呪い、抗い続けた“火拳のエース”若き日の真実の記録!!原作の名バトルを再現したカヴァーコミック『ナミvsカリファ』も同時収録!!
  66. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス)

    エースの物語!

    小説も読んでいなければ原作もほぼ読んでいないけれどこれだけで楽しめる2冊でした。

    なんとも言っても作画のBoichiさんは大好きなDr.STONEの作画でもあり、安心して読めましたー!
    絵が綺麗!

    最後のデュースは少しだけ切なかったなあ。

  67. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス

    エースのマンガ後編。

    ついに白ひげ海賊団のメンツが何人か現れますが、その中でもエースになにかとよくしてくれるサッチがまあかっこいいのなんのって。

    本家のサッチはあんまり出番なくしんでしまったので強さがようわからないし、このマンガでもはっきり言って強いんだか弱いんだかわからんけど、迫力はつたわってくる。
    なんだか強そうと。

    巻末はナミとカリファのバトルマンガのリメイクみたいなの。

    お色気たっぷりに描いてますな。
    特にカリファ。

  68. 面白い

    白ひげ海賊団の捕囚となったエースは“海賊王”を超えるため、白ひげに勝負を挑み続ける!!幾度となく拳を交える中で、その熱き魂に触れたエースは…!?「鬼の血」を呪い、抗い続けた“火拳のエース”若き日の真実の記録!!原作の名バトルを再現したカヴァーコミック『ナミvsカリファ』も同時収録!!
  69. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス

    構図が大胆で迫力満点!
    ワンピース本編ではカットされているエピソード、他にもたくさんありそうだから、小説版でも外伝でもそれを読めるのは嬉しい。
    大好きなマルコが出てるのも嬉しかった~。
  70. user より:
    ONE PIECE episode A 2 (ジャンプコミックス)

    episode A全2巻。

    白ひげとの関係性を深く掘り下げた漫画だったのかな。

    サッチとの関係が掘り下げられていたのはよかったし、猫を被り続けているティーチこと黒ひげの存在もいい。
    未来を知っているだけに、闊達とも言えるティーチのキャラが不穏さを与えてくれます。

    とはいえ、消化不良な感覚がするのはなぜだろうか。
    原作で色々とエピソード挟まれていて、それを拾いながら新エピソードを入れているのだけども、なんというかこう燃え上がり方が足りない、と思ってしまった。

    結末を知っているからかなぁ。
    白ひげとの決闘が一番の盛り上がりなのだけども、エースとの繋がりは知ってしまっているだけに、原作を超えるものは感じなかったというのがあるからか。

    期待していたのは、黒ひげとの決戦だったのだけど、こちらも結末は知ってしまっているので、描かれていたとしても同じ感想だったかもしれないなぁ。
    贅沢な不満です。