当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

大斬―オオギリ― 西尾維新原作読切集

西尾維新が9本の御題を元に創造した原作を9名の漫画家が各々の個性をもって描き切る。
ここでしか見られない規格外の短編漫画集。

レビューを見る

購入・お申し込みはこちら

コメント

  1. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    ひたすら最高だった。
    (ストーリーと作画、両方の意味で)お話ごとにがらっと変わる世界観が良い。

    短編集だからこそなのか、西尾さん原作の良さみたいなのがすごく出ていたと思います。
    この読後感がたまらない…!

    9個の読み切りが収録。
    この中に心に残るお話がきっとあるはず。
    個人的に一番「恋ある道具屋」にやられました。
    西尾維新初心者にもおすすめ。

  2. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    全9作品のうちいくつかが気になって購入したのですが、結局全部面白かった!
    です。

    特に『オフサイドを教えて』、『恋ある道具屋』、『ハンガーストライキ!
    』が個人的には好みでした。

    『恋ある道具屋』の時間の流れの表現などは漫画ならではだと思うのですが、一体原作ではどのように描かれていたのだろう?と、ちょっと気になります。

  3. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    一風変わった原作者縛りの短編集 
    連載当初は読み切りなのでコミックにはならないと思っていたが、まさかこうまとめるとは。

    他の原作付読み切りではなかなかない、西尾維新だからこそできたコミックである。

  4. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    十二大戦を読んだので、その後日談が載っているということで読んでみた。

    う~ん、普通に短編としてはおもしろいんだけど、維新原作っていう押しはどうかと・・・。
    文章だとどんな書き方になるのかな~という方が気になる。

  5. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    どれも面白かったけど「RKD-EK9」と「何までなら殺せる?」と「恋ある道具屋」が特に好き。
    西尾維新作品久しぶりに読んだけど「あーそうそうこれこれ!
    西尾維新!
    」って一冊を通してすごく感じた。
  6. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    『オフサイドを教えて』がずば抜けて好き。
    オフサイドをあーだこーだいう話なのにいくつも伏線とツイストがあって感動的でさえあるストーリー、元気に魅力的に輝いて、また時には凄まじい緊張感で魅せる画。
    このコンビのマンガももっと読みたくなる。
  7. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    「恋ある道具屋」が一番好き。

    掲載されたのが少女漫画誌だからか、結構王道の少女漫画というか、あまり西尾維新らしくないというか。

    あとがきの、”テーマ「スポーツ」の時、ありもしないスポーツを考えようとしたのを担当に見越され、最もありふれたサッカーになった”というのが笑えた。
    確かにやりそう。

  8. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    西尾さんの短編集
    どの話も、絵と内容がマッチングしていて面白かった!

    個人的には、友達いない同盟が好きだなー

  9. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    先々月から気になってた作品『大斬―オオギリ― 西尾維新原作読切集(2015)』を読んでみた。
     西尾維新氏の原作に、色んな漫画家さんの作品を楽しめて面白かったですねー。
     特に・・・池田晃久氏の作品と山川あいじさんの”恋ある道具屋”と中山敦支氏の”オフサイドを教えて”と中村光さんの”どうしても叶えたいたったひとつの願いと割とそうでもない99の願い”と河下水希さんの”僕らは雑には学ばない”と金田一連十郎氏の”友達いない同盟”がGood!
     
  10. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    西尾維新ワールド満載。

    収録作品全ての特色が違い読み応えじゅうぶん。

    これだけの物語がスッキリと短編で収まって違和感がない事にも驚かされる。

    原作が西尾維新と知らずに読んだとしても同じように楽しめたと思えるコミック。

  11. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    西尾維新原作、
    暁月あきら「娘入り箱」めだかボックスが変なキャラばっかだっただけに普通の不良キャラが実に好ましく感じる。

    小畑健「RKD-EK9」なんだこの天国…まったく意味が分からない…10倍てw
    池田晃久「何までなら殺せる?」これは予想できちゃう系だけど、絵の新鮮さでカバーされているかも。

    福島鉄平「ハンガーストライキ!
    」突子かわいい。
    あ、私も『アマリリス』大好きです。

    山川あいじ「恋ある道具屋」確かに少女まんがだ…!

    中山敦支「オフサイドを教えて」中山先生が参加していたとは…!
    まさかのド直球サッカー漫画。

    中村光「どうしても叶えたいたったひとつの願いと割とそうでもない99の願い」あー、なるほど…!
    これが先にあって『十二大戦』ができたと…なるほどー!
    …あー、こっち見てからあっち読んでたらすごく豪華な気持ちになっただろうなあ…!

    河下水希「僕らは雑には学ばない」なぜか一番ぶっとんでる気がする。

    金田一蓮十郎「友達いない同盟」ほのぼの。
    内容的に割と好き。

    そうだなあ…やっぱ一番は「どうしても叶えたい~」かなあ。

  12. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    先々月から気になってた作品『大斬―オオギリ― 西尾維新原作読切集(2015)』を読んでみた。
     西尾維新氏の原作に、色んな漫画家さんの作品を楽しめて面白かったですねー。
     特に・・・池田晃久氏の作品と山川あいじさんの”恋ある道具屋”と中山敦支氏の”オフサイドを教えて”と中村光さんの”どうしても叶えたいたったひとつの願いと割とそうでもない99の願い”と河下水希さんの”僕らは雑には学ばない”と金田一連十郎氏の”友達いない同盟”がGood!
     
  13. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    西尾さんの短編集
    どの話も、絵と内容がマッチングしていて面白かった!

    個人的には、友達いない同盟が好きだなー

  14. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    十二大戦を読んだので、その後日談が載っているということで読んでみた。

    う~ん、普通に短編としてはおもしろいんだけど、維新原作っていう押しはどうかと・・・。
    文章だとどんな書き方になるのかな~という方が気になる。

  15. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    西尾維新原作、
    暁月あきら「娘入り箱」めだかボックスが変なキャラばっかだっただけに普通の不良キャラが実に好ましく感じる。

    小畑健「RKD-EK9」なんだこの天国…まったく意味が分からない…10倍てw
    池田晃久「何までなら殺せる?」これは予想できちゃう系だけど、絵の新鮮さでカバーされているかも。

    福島鉄平「ハンガーストライキ!
    」突子かわいい。
    あ、私も『アマリリス』大好きです。

    山川あいじ「恋ある道具屋」確かに少女まんがだ…!

    中山敦支「オフサイドを教えて」中山先生が参加していたとは…!
    まさかのド直球サッカー漫画。

    中村光「どうしても叶えたいたったひとつの願いと割とそうでもない99の願い」あー、なるほど…!
    これが先にあって『十二大戦』ができたと…なるほどー!
    …あー、こっち見てからあっち読んでたらすごく豪華な気持ちになっただろうなあ…!

    河下水希「僕らは雑には学ばない」なぜか一番ぶっとんでる気がする。

    金田一蓮十郎「友達いない同盟」ほのぼの。
    内容的に割と好き。

    そうだなあ…やっぱ一番は「どうしても叶えたい~」かなあ。

  16. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    西尾維新ワールド満載。

    収録作品全ての特色が違い読み応えじゅうぶん。

    これだけの物語がスッキリと短編で収まって違和感がない事にも驚かされる。

    原作が西尾維新と知らずに読んだとしても同じように楽しめたと思えるコミック。

  17. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    一風変わった原作者縛りの短編集 
    連載当初は読み切りなのでコミックにはならないと思っていたが、まさかこうまとめるとは。

    他の原作付読み切りではなかなかない、西尾維新だからこそできたコミックである。

  18. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    どれも面白かったけど「RKD-EK9」と「何までなら殺せる?」と「恋ある道具屋」が特に好き。
    西尾維新作品久しぶりに読んだけど「あーそうそうこれこれ!
    西尾維新!
    」って一冊を通してすごく感じた。
  19. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    『オフサイドを教えて』がずば抜けて好き。
    オフサイドをあーだこーだいう話なのにいくつも伏線とツイストがあって感動的でさえあるストーリー、元気に魅力的に輝いて、また時には凄まじい緊張感で魅せる画。
    このコンビのマンガももっと読みたくなる。
  20. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    全9作品のうちいくつかが気になって購入したのですが、結局全部面白かった!
    です。

    特に『オフサイドを教えて』、『恋ある道具屋』、『ハンガーストライキ!
    』が個人的には好みでした。

    『恋ある道具屋』の時間の流れの表現などは漫画ならではだと思うのですが、一体原作ではどのように描かれていたのだろう?と、ちょっと気になります。

  21. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    ひたすら最高だった。
    (ストーリーと作画、両方の意味で)お話ごとにがらっと変わる世界観が良い。

    短編集だからこそなのか、西尾さん原作の良さみたいなのがすごく出ていたと思います。
    この読後感がたまらない…!

    9個の読み切りが収録。
    この中に心に残るお話がきっとあるはず。
    個人的に一番「恋ある道具屋」にやられました。
    西尾維新初心者にもおすすめ。

  22. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    「恋ある道具屋」が一番好き。

    掲載されたのが少女漫画誌だからか、結構王道の少女漫画というか、あまり西尾維新らしくないというか。

    あとがきの、”テーマ「スポーツ」の時、ありもしないスポーツを考えようとしたのを担当に見越され、最もありふれたサッカーになった”というのが笑えた。
    確かにやりそう。

  23. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    西尾維新ワールド満載。

    収録作品全ての特色が違い読み応えじゅうぶん。

    これだけの物語がスッキリと短編で収まって違和感がない事にも驚かされる。

    原作が西尾維新と知らずに読んだとしても同じように楽しめたと思えるコミック。

  24. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    『オフサイドを教えて』がずば抜けて好き。
    オフサイドをあーだこーだいう話なのにいくつも伏線とツイストがあって感動的でさえあるストーリー、元気に魅力的に輝いて、また時には凄まじい緊張感で魅せる画。
    このコンビのマンガももっと読みたくなる。
  25. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    全9作品のうちいくつかが気になって購入したのですが、結局全部面白かった!
    です。

    特に『オフサイドを教えて』、『恋ある道具屋』、『ハンガーストライキ!
    』が個人的には好みでした。

    『恋ある道具屋』の時間の流れの表現などは漫画ならではだと思うのですが、一体原作ではどのように描かれていたのだろう?と、ちょっと気になります。

  26. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    「恋ある道具屋」が一番好き。

    掲載されたのが少女漫画誌だからか、結構王道の少女漫画というか、あまり西尾維新らしくないというか。

    あとがきの、”テーマ「スポーツ」の時、ありもしないスポーツを考えようとしたのを担当に見越され、最もありふれたサッカーになった”というのが笑えた。
    確かにやりそう。

  27. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    十二大戦を読んだので、その後日談が載っているということで読んでみた。

    う~ん、普通に短編としてはおもしろいんだけど、維新原作っていう押しはどうかと・・・。
    文章だとどんな書き方になるのかな~という方が気になる。

  28. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    ひたすら最高だった。
    (ストーリーと作画、両方の意味で)お話ごとにがらっと変わる世界観が良い。

    短編集だからこそなのか、西尾さん原作の良さみたいなのがすごく出ていたと思います。
    この読後感がたまらない…!

    9個の読み切りが収録。
    この中に心に残るお話がきっとあるはず。
    個人的に一番「恋ある道具屋」にやられました。
    西尾維新初心者にもおすすめ。

  29. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    どれも面白かったけど「RKD-EK9」と「何までなら殺せる?」と「恋ある道具屋」が特に好き。
    西尾維新作品久しぶりに読んだけど「あーそうそうこれこれ!
    西尾維新!
    」って一冊を通してすごく感じた。
  30. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    先々月から気になってた作品『大斬―オオギリ― 西尾維新原作読切集(2015)』を読んでみた。
     西尾維新氏の原作に、色んな漫画家さんの作品を楽しめて面白かったですねー。
     特に・・・池田晃久氏の作品と山川あいじさんの”恋ある道具屋”と中山敦支氏の”オフサイドを教えて”と中村光さんの”どうしても叶えたいたったひとつの願いと割とそうでもない99の願い”と河下水希さんの”僕らは雑には学ばない”と金田一連十郎氏の”友達いない同盟”がGood!
     
  31. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    一風変わった原作者縛りの短編集 
    連載当初は読み切りなのでコミックにはならないと思っていたが、まさかこうまとめるとは。

    他の原作付読み切りではなかなかない、西尾維新だからこそできたコミックである。

  32. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    西尾さんの短編集
    どの話も、絵と内容がマッチングしていて面白かった!

    個人的には、友達いない同盟が好きだなー

  33. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    西尾維新原作、
    暁月あきら「娘入り箱」めだかボックスが変なキャラばっかだっただけに普通の不良キャラが実に好ましく感じる。

    小畑健「RKD-EK9」なんだこの天国…まったく意味が分からない…10倍てw
    池田晃久「何までなら殺せる?」これは予想できちゃう系だけど、絵の新鮮さでカバーされているかも。

    福島鉄平「ハンガーストライキ!
    」突子かわいい。
    あ、私も『アマリリス』大好きです。

    山川あいじ「恋ある道具屋」確かに少女まんがだ…!

    中山敦支「オフサイドを教えて」中山先生が参加していたとは…!
    まさかのド直球サッカー漫画。

    中村光「どうしても叶えたいたったひとつの願いと割とそうでもない99の願い」あー、なるほど…!
    これが先にあって『十二大戦』ができたと…なるほどー!
    …あー、こっち見てからあっち読んでたらすごく豪華な気持ちになっただろうなあ…!

    河下水希「僕らは雑には学ばない」なぜか一番ぶっとんでる気がする。

    金田一蓮十郎「友達いない同盟」ほのぼの。
    内容的に割と好き。

    そうだなあ…やっぱ一番は「どうしても叶えたい~」かなあ。

  34. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    西尾維新ワールド満載。

    収録作品全ての特色が違い読み応えじゅうぶん。

    これだけの物語がスッキリと短編で収まって違和感がない事にも驚かされる。

    原作が西尾維新と知らずに読んだとしても同じように楽しめたと思えるコミック。

  35. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    一風変わった原作者縛りの短編集 
    連載当初は読み切りなのでコミックにはならないと思っていたが、まさかこうまとめるとは。

    他の原作付読み切りではなかなかない、西尾維新だからこそできたコミックである。

  36. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    十二大戦を読んだので、その後日談が載っているということで読んでみた。

    う~ん、普通に短編としてはおもしろいんだけど、維新原作っていう押しはどうかと・・・。
    文章だとどんな書き方になるのかな~という方が気になる。

  37. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    先々月から気になってた作品『大斬―オオギリ― 西尾維新原作読切集(2015)』を読んでみた。
     西尾維新氏の原作に、色んな漫画家さんの作品を楽しめて面白かったですねー。
     特に・・・池田晃久氏の作品と山川あいじさんの”恋ある道具屋”と中山敦支氏の”オフサイドを教えて”と中村光さんの”どうしても叶えたいたったひとつの願いと割とそうでもない99の願い”と河下水希さんの”僕らは雑には学ばない”と金田一連十郎氏の”友達いない同盟”がGood!
     
  38. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    全9作品のうちいくつかが気になって購入したのですが、結局全部面白かった!
    です。

    特に『オフサイドを教えて』、『恋ある道具屋』、『ハンガーストライキ!
    』が個人的には好みでした。

    『恋ある道具屋』の時間の流れの表現などは漫画ならではだと思うのですが、一体原作ではどのように描かれていたのだろう?と、ちょっと気になります。

  39. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    西尾さんの短編集
    どの話も、絵と内容がマッチングしていて面白かった!

    個人的には、友達いない同盟が好きだなー

  40. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    「恋ある道具屋」が一番好き。

    掲載されたのが少女漫画誌だからか、結構王道の少女漫画というか、あまり西尾維新らしくないというか。

    あとがきの、”テーマ「スポーツ」の時、ありもしないスポーツを考えようとしたのを担当に見越され、最もありふれたサッカーになった”というのが笑えた。
    確かにやりそう。

  41. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    西尾維新原作、
    暁月あきら「娘入り箱」めだかボックスが変なキャラばっかだっただけに普通の不良キャラが実に好ましく感じる。

    小畑健「RKD-EK9」なんだこの天国…まったく意味が分からない…10倍てw
    池田晃久「何までなら殺せる?」これは予想できちゃう系だけど、絵の新鮮さでカバーされているかも。

    福島鉄平「ハンガーストライキ!
    」突子かわいい。
    あ、私も『アマリリス』大好きです。

    山川あいじ「恋ある道具屋」確かに少女まんがだ…!

    中山敦支「オフサイドを教えて」中山先生が参加していたとは…!
    まさかのド直球サッカー漫画。

    中村光「どうしても叶えたいたったひとつの願いと割とそうでもない99の願い」あー、なるほど…!
    これが先にあって『十二大戦』ができたと…なるほどー!
    …あー、こっち見てからあっち読んでたらすごく豪華な気持ちになっただろうなあ…!

    河下水希「僕らは雑には学ばない」なぜか一番ぶっとんでる気がする。

    金田一蓮十郎「友達いない同盟」ほのぼの。
    内容的に割と好き。

    そうだなあ…やっぱ一番は「どうしても叶えたい~」かなあ。

  42. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    どれも面白かったけど「RKD-EK9」と「何までなら殺せる?」と「恋ある道具屋」が特に好き。
    西尾維新作品久しぶりに読んだけど「あーそうそうこれこれ!
    西尾維新!
    」って一冊を通してすごく感じた。
  43. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    『オフサイドを教えて』がずば抜けて好き。
    オフサイドをあーだこーだいう話なのにいくつも伏線とツイストがあって感動的でさえあるストーリー、元気に魅力的に輝いて、また時には凄まじい緊張感で魅せる画。
    このコンビのマンガももっと読みたくなる。
  44. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    ひたすら最高だった。
    (ストーリーと作画、両方の意味で)お話ごとにがらっと変わる世界観が良い。

    短編集だからこそなのか、西尾さん原作の良さみたいなのがすごく出ていたと思います。
    この読後感がたまらない…!

    9個の読み切りが収録。
    この中に心に残るお話がきっとあるはず。
    個人的に一番「恋ある道具屋」にやられました。
    西尾維新初心者にもおすすめ。

  45. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    「恋ある道具屋」が一番好き。

    掲載されたのが少女漫画誌だからか、結構王道の少女漫画というか、あまり西尾維新らしくないというか。

    あとがきの、”テーマ「スポーツ」の時、ありもしないスポーツを考えようとしたのを担当に見越され、最もありふれたサッカーになった”というのが笑えた。
    確かにやりそう。

  46. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    西尾さんの短編集
    どの話も、絵と内容がマッチングしていて面白かった!

    個人的には、友達いない同盟が好きだなー

  47. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    先々月から気になってた作品『大斬―オオギリ― 西尾維新原作読切集(2015)』を読んでみた。
     西尾維新氏の原作に、色んな漫画家さんの作品を楽しめて面白かったですねー。
     特に・・・池田晃久氏の作品と山川あいじさんの”恋ある道具屋”と中山敦支氏の”オフサイドを教えて”と中村光さんの”どうしても叶えたいたったひとつの願いと割とそうでもない99の願い”と河下水希さんの”僕らは雑には学ばない”と金田一連十郎氏の”友達いない同盟”がGood!
     
  48. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    どれも面白かったけど「RKD-EK9」と「何までなら殺せる?」と「恋ある道具屋」が特に好き。
    西尾維新作品久しぶりに読んだけど「あーそうそうこれこれ!
    西尾維新!
    」って一冊を通してすごく感じた。
  49. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    全9作品のうちいくつかが気になって購入したのですが、結局全部面白かった!
    です。

    特に『オフサイドを教えて』、『恋ある道具屋』、『ハンガーストライキ!
    』が個人的には好みでした。

    『恋ある道具屋』の時間の流れの表現などは漫画ならではだと思うのですが、一体原作ではどのように描かれていたのだろう?と、ちょっと気になります。

  50. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    『オフサイドを教えて』がずば抜けて好き。
    オフサイドをあーだこーだいう話なのにいくつも伏線とツイストがあって感動的でさえあるストーリー、元気に魅力的に輝いて、また時には凄まじい緊張感で魅せる画。
    このコンビのマンガももっと読みたくなる。
  51. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    一風変わった原作者縛りの短編集 
    連載当初は読み切りなのでコミックにはならないと思っていたが、まさかこうまとめるとは。

    他の原作付読み切りではなかなかない、西尾維新だからこそできたコミックである。

  52. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    十二大戦を読んだので、その後日談が載っているということで読んでみた。

    う~ん、普通に短編としてはおもしろいんだけど、維新原作っていう押しはどうかと・・・。
    文章だとどんな書き方になるのかな~という方が気になる。

  53. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    西尾維新原作、
    暁月あきら「娘入り箱」めだかボックスが変なキャラばっかだっただけに普通の不良キャラが実に好ましく感じる。

    小畑健「RKD-EK9」なんだこの天国…まったく意味が分からない…10倍てw
    池田晃久「何までなら殺せる?」これは予想できちゃう系だけど、絵の新鮮さでカバーされているかも。

    福島鉄平「ハンガーストライキ!
    」突子かわいい。
    あ、私も『アマリリス』大好きです。

    山川あいじ「恋ある道具屋」確かに少女まんがだ…!

    中山敦支「オフサイドを教えて」中山先生が参加していたとは…!
    まさかのド直球サッカー漫画。

    中村光「どうしても叶えたいたったひとつの願いと割とそうでもない99の願い」あー、なるほど…!
    これが先にあって『十二大戦』ができたと…なるほどー!
    …あー、こっち見てからあっち読んでたらすごく豪華な気持ちになっただろうなあ…!

    河下水希「僕らは雑には学ばない」なぜか一番ぶっとんでる気がする。

    金田一蓮十郎「友達いない同盟」ほのぼの。
    内容的に割と好き。

    そうだなあ…やっぱ一番は「どうしても叶えたい~」かなあ。

  54. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    西尾維新ワールド満載。

    収録作品全ての特色が違い読み応えじゅうぶん。

    これだけの物語がスッキリと短編で収まって違和感がない事にも驚かされる。

    原作が西尾維新と知らずに読んだとしても同じように楽しめたと思えるコミック。

  55. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    ひたすら最高だった。
    (ストーリーと作画、両方の意味で)お話ごとにがらっと変わる世界観が良い。

    短編集だからこそなのか、西尾さん原作の良さみたいなのがすごく出ていたと思います。
    この読後感がたまらない…!

    9個の読み切りが収録。
    この中に心に残るお話がきっとあるはず。
    個人的に一番「恋ある道具屋」にやられました。
    西尾維新初心者にもおすすめ。

  56. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    全9作品のうちいくつかが気になって購入したのですが、結局全部面白かった!
    です。

    特に『オフサイドを教えて』、『恋ある道具屋』、『ハンガーストライキ!
    』が個人的には好みでした。

    『恋ある道具屋』の時間の流れの表現などは漫画ならではだと思うのですが、一体原作ではどのように描かれていたのだろう?と、ちょっと気になります。

  57. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    十二大戦を読んだので、その後日談が載っているということで読んでみた。

    う~ん、普通に短編としてはおもしろいんだけど、維新原作っていう押しはどうかと・・・。
    文章だとどんな書き方になるのかな~という方が気になる。

  58. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    「恋ある道具屋」が一番好き。

    掲載されたのが少女漫画誌だからか、結構王道の少女漫画というか、あまり西尾維新らしくないというか。

    あとがきの、”テーマ「スポーツ」の時、ありもしないスポーツを考えようとしたのを担当に見越され、最もありふれたサッカーになった”というのが笑えた。
    確かにやりそう。

  59. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    『オフサイドを教えて』がずば抜けて好き。
    オフサイドをあーだこーだいう話なのにいくつも伏線とツイストがあって感動的でさえあるストーリー、元気に魅力的に輝いて、また時には凄まじい緊張感で魅せる画。
    このコンビのマンガももっと読みたくなる。
  60. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    西尾さんの短編集
    どの話も、絵と内容がマッチングしていて面白かった!

    個人的には、友達いない同盟が好きだなー

  61. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    一風変わった原作者縛りの短編集 
    連載当初は読み切りなのでコミックにはならないと思っていたが、まさかこうまとめるとは。

    他の原作付読み切りではなかなかない、西尾維新だからこそできたコミックである。

  62. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    西尾維新ワールド満載。

    収録作品全ての特色が違い読み応えじゅうぶん。

    これだけの物語がスッキリと短編で収まって違和感がない事にも驚かされる。

    原作が西尾維新と知らずに読んだとしても同じように楽しめたと思えるコミック。

  63. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    ひたすら最高だった。
    (ストーリーと作画、両方の意味で)お話ごとにがらっと変わる世界観が良い。

    短編集だからこそなのか、西尾さん原作の良さみたいなのがすごく出ていたと思います。
    この読後感がたまらない…!

    9個の読み切りが収録。
    この中に心に残るお話がきっとあるはず。
    個人的に一番「恋ある道具屋」にやられました。
    西尾維新初心者にもおすすめ。

  64. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    先々月から気になってた作品『大斬―オオギリ― 西尾維新原作読切集(2015)』を読んでみた。
     西尾維新氏の原作に、色んな漫画家さんの作品を楽しめて面白かったですねー。
     特に・・・池田晃久氏の作品と山川あいじさんの”恋ある道具屋”と中山敦支氏の”オフサイドを教えて”と中村光さんの”どうしても叶えたいたったひとつの願いと割とそうでもない99の願い”と河下水希さんの”僕らは雑には学ばない”と金田一連十郎氏の”友達いない同盟”がGood!
     
  65. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    どれも面白かったけど「RKD-EK9」と「何までなら殺せる?」と「恋ある道具屋」が特に好き。
    西尾維新作品久しぶりに読んだけど「あーそうそうこれこれ!
    西尾維新!
    」って一冊を通してすごく感じた。
  66. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    西尾維新原作、
    暁月あきら「娘入り箱」めだかボックスが変なキャラばっかだっただけに普通の不良キャラが実に好ましく感じる。

    小畑健「RKD-EK9」なんだこの天国…まったく意味が分からない…10倍てw
    池田晃久「何までなら殺せる?」これは予想できちゃう系だけど、絵の新鮮さでカバーされているかも。

    福島鉄平「ハンガーストライキ!
    」突子かわいい。
    あ、私も『アマリリス』大好きです。

    山川あいじ「恋ある道具屋」確かに少女まんがだ…!

    中山敦支「オフサイドを教えて」中山先生が参加していたとは…!
    まさかのド直球サッカー漫画。

    中村光「どうしても叶えたいたったひとつの願いと割とそうでもない99の願い」あー、なるほど…!
    これが先にあって『十二大戦』ができたと…なるほどー!
    …あー、こっち見てからあっち読んでたらすごく豪華な気持ちになっただろうなあ…!

    河下水希「僕らは雑には学ばない」なぜか一番ぶっとんでる気がする。

    金田一蓮十郎「友達いない同盟」ほのぼの。
    内容的に割と好き。

    そうだなあ…やっぱ一番は「どうしても叶えたい~」かなあ。

  67. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    先々月から気になってた作品『大斬―オオギリ― 西尾維新原作読切集(2015)』を読んでみた。
     西尾維新氏の原作に、色んな漫画家さんの作品を楽しめて面白かったですねー。
     特に・・・池田晃久氏の作品と山川あいじさんの”恋ある道具屋”と中山敦支氏の”オフサイドを教えて”と中村光さんの”どうしても叶えたいたったひとつの願いと割とそうでもない99の願い”と河下水希さんの”僕らは雑には学ばない”と金田一連十郎氏の”友達いない同盟”がGood!
     
  68. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    「恋ある道具屋」が一番好き。

    掲載されたのが少女漫画誌だからか、結構王道の少女漫画というか、あまり西尾維新らしくないというか。

    あとがきの、”テーマ「スポーツ」の時、ありもしないスポーツを考えようとしたのを担当に見越され、最もありふれたサッカーになった”というのが笑えた。
    確かにやりそう。

  69. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    ひたすら最高だった。
    (ストーリーと作画、両方の意味で)お話ごとにがらっと変わる世界観が良い。

    短編集だからこそなのか、西尾さん原作の良さみたいなのがすごく出ていたと思います。
    この読後感がたまらない…!

    9個の読み切りが収録。
    この中に心に残るお話がきっとあるはず。
    個人的に一番「恋ある道具屋」にやられました。
    西尾維新初心者にもおすすめ。

  70. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    十二大戦を読んだので、その後日談が載っているということで読んでみた。

    う~ん、普通に短編としてはおもしろいんだけど、維新原作っていう押しはどうかと・・・。
    文章だとどんな書き方になるのかな~という方が気になる。

  71. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    一風変わった原作者縛りの短編集 
    連載当初は読み切りなのでコミックにはならないと思っていたが、まさかこうまとめるとは。

    他の原作付読み切りではなかなかない、西尾維新だからこそできたコミックである。

  72. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    西尾維新ワールド満載。

    収録作品全ての特色が違い読み応えじゅうぶん。

    これだけの物語がスッキリと短編で収まって違和感がない事にも驚かされる。

    原作が西尾維新と知らずに読んだとしても同じように楽しめたと思えるコミック。

  73. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    西尾維新原作、
    暁月あきら「娘入り箱」めだかボックスが変なキャラばっかだっただけに普通の不良キャラが実に好ましく感じる。

    小畑健「RKD-EK9」なんだこの天国…まったく意味が分からない…10倍てw
    池田晃久「何までなら殺せる?」これは予想できちゃう系だけど、絵の新鮮さでカバーされているかも。

    福島鉄平「ハンガーストライキ!
    」突子かわいい。
    あ、私も『アマリリス』大好きです。

    山川あいじ「恋ある道具屋」確かに少女まんがだ…!

    中山敦支「オフサイドを教えて」中山先生が参加していたとは…!
    まさかのド直球サッカー漫画。

    中村光「どうしても叶えたいたったひとつの願いと割とそうでもない99の願い」あー、なるほど…!
    これが先にあって『十二大戦』ができたと…なるほどー!
    …あー、こっち見てからあっち読んでたらすごく豪華な気持ちになっただろうなあ…!

    河下水希「僕らは雑には学ばない」なぜか一番ぶっとんでる気がする。

    金田一蓮十郎「友達いない同盟」ほのぼの。
    内容的に割と好き。

    そうだなあ…やっぱ一番は「どうしても叶えたい~」かなあ。

  74. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    西尾さんの短編集
    どの話も、絵と内容がマッチングしていて面白かった!

    個人的には、友達いない同盟が好きだなー

  75. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    全9作品のうちいくつかが気になって購入したのですが、結局全部面白かった!
    です。

    特に『オフサイドを教えて』、『恋ある道具屋』、『ハンガーストライキ!
    』が個人的には好みでした。

    『恋ある道具屋』の時間の流れの表現などは漫画ならではだと思うのですが、一体原作ではどのように描かれていたのだろう?と、ちょっと気になります。

  76. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    どれも面白かったけど「RKD-EK9」と「何までなら殺せる?」と「恋ある道具屋」が特に好き。
    西尾維新作品久しぶりに読んだけど「あーそうそうこれこれ!
    西尾維新!
    」って一冊を通してすごく感じた。
  77. user より:
    大斬―オオギリ― (ジャンプコミックス)

    『オフサイドを教えて』がずば抜けて好き。
    オフサイドをあーだこーだいう話なのにいくつも伏線とツイストがあって感動的でさえあるストーリー、元気に魅力的に輝いて、また時には凄まじい緊張感で魅せる画。
    このコンビのマンガももっと読みたくなる。