当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

葬送のフリーレン

今は亡き勇者たちに捧ぐ後日譚ファンタジー歴史上で最も多くの魔族を葬り去った魔法使い・フリーレン。
人類と魔族の’人を知る’旅路は、極北の黄金都市で交叉した。
物語は、糾える因縁を輝かしく散らす。
英雄たちの’本心’を映し出す後日譚(アフター)ファンタジー!

レビューを見る

購入・お申し込みはこちら

コメント

  1. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    こ、こ、これは
    なんと不思議な
    面妖な。

    続きが気になって
    しかたないです。
    ヤベーわ。

  2. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    後日譚というか、今まさに、世界の存亡をかけたバトルが行われている訳だけど、そんなことはさておき、面白かった。
    この大魔法使いのおじいさんが、こんなに強くて、こんな凄い見せ場を貰えるキャラとは思ってなかったけど、回想シーンが適切に挿入されることにより、違和感なく読み進められる。
    そしていよいよ、勇者の物語が展開される?
  3. マハトとの戦いに終止符

    半世紀をかけたマハトとの戦いが終わる

    どうやって、強力な魔族に勝つのか
    そして、どうやって勝ったのか

    フリーレンが強いから勝てたわけじゃないのも面白い

    巻末のカラーなところと
    次が楽しみ

  4. 11

    11巻も面白かった!
    アニメももうすぐ始まる事もあって盛り上げていっているのを感じました。
    これからの展開も楽しみです。
  5. 作者は何を思ふ

    葬送のフリーレンの魅力は、長寿のエルフ、フリーレンの達観した視点と、彼女を取り巻く短命の人間たちの感情のコントラストにあります。
    このコントラストが、物語の奥行きや豊かさを生み出してきました。

    今回のエピソードでは、そのバランスが若干ずれているように感じられました。
    感情の起伏が期待される瞬間にも、淡々とした反応が描かれていて、感情のない世界を見せられているような何ともいえない気持ち悪さが残りました。

    「葬送」というタイトルが持つ寂寥感や刹那さを考慮しても、今回は物語の中の感情の起伏が足りないと感じ星3評価とします。

  6. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    ヴァイゼ一件落着。

    ソリテールと戦いながら黄金郷の解析してるフリーレンかっこいい??
    そんなかっこいいフリーレンが微妙な顔でぼりぼり硬いパン食べてたり紙飛行機飛ばしてむふーってなってるの可愛いんじゃあ。

    あと、天脈竜の勇者一行回想からの石碑解析で皆に出会うのすご……すき……。
    カラー、はちゃめちゃに美しい?

  7. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    回想で出てくるヒンメルたちのパーティ一行が大好きです。
    ヒンメルは内外共にイケメンですね。

    アニメの声も合ってて、すごく良かったです。

    巻末はカラーでしたし、続きが気になるので早く読みたいです。

  8. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    黄金郷のマハト戦のクライマックスがこれほどまでに盛り上がるとは。

    すばらしい展開でした。

    これ以上のストーリーがどこに続くのか?と不安になっていたら、勇者編へと。

    楽しみでもあるが、今のメンバーが出てこなくなるのは寂しい。

  9. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    マハト編完。

    今のところマハト編が本作で一番のお気に入り。

    キャラはデンケンが一番好きなので彼の人生を書ききってくれてよかった。
    (まだ死んでないけど)

  10. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    ヴァイゼでの長かった戦いも終わり次なる旅路へ。
    結局今も昔も、魔族が負けた理由は人間を甘く見すぎていたと言うことでしょうかね。
    南の勇者の時のように全てが全てそうではないんでしょうが。
    そして…こんなラストの引きで止めることある!
  11. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    アニメ始まったな~

    ということで
    読むの忘れていた最新刊を早速読みました

    終わり方が気になりすぎる!

    見た目より更に内面イケメンな

    勇者ヒンメルの活躍がみたい

    評価は、
    この巻というより
    この巻までの総合評価にしてしまいました

    ヒンメルパーティのカッコよさを
    皆に伝えたい

    これが伝説というものか

  12. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    黄金都市編は前のストーリーの記憶が曖昧で前の巻を読み返したくなった。
    終わり方としてはとても好み。

    小さいエピソードと大きいエピソードの配分もちょうど良くて読んでて飽きない。

  13. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    七崩賢・黄金郷のマハトの「万物を黄金に変える魔法」をついに解析したフリーレン。
    マハトと大魔族・ソリテール、果たしてこの二人を倒すことができるのか?

    そしてほっこり回をはさみ「紙飛行機を遠くに飛ばす魔法」を手に入れつつ、新章突入!
    新章はなんと勇者ヒンメル編、絶対おもしろいでしょ、楽しみです。

    ちなみに天脈竜すごい、かっこいい!
    でも死して地に落ちた時って、島がひとつ落ちてくるってことでしょ、地上はどうなるの?と思ってしまった~。

    ついに今月アニメも始まりますね。
    初回はなんと29日に金曜ロードショー2時間スペシャルですよ。
    気合が入ってますね~楽しみです。

  14. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    ヒッ、ヒンメルーーー!

    ストーリーが突然脇道に迷い込んだみたいになったぞ。
    どこへ向かうんだ?!
    何が起こったんだ?!

  15. 11

    11巻も面白かった!
    アニメももうすぐ始まる事もあって盛り上げていっているのを感じました。
    これからの展開も楽しみです。
  16. 作者は何を思ふ

    葬送のフリーレンの魅力は、長寿のエルフ、フリーレンの達観した視点と、彼女を取り巻く短命の人間たちの感情のコントラストにあります。
    このコントラストが、物語の奥行きや豊かさを生み出してきました。

    今回のエピソードでは、そのバランスが若干ずれているように感じられました。
    感情の起伏が期待される瞬間にも、淡々とした反応が描かれていて、感情のない世界を見せられているような何ともいえない気持ち悪さが残りました。

    「葬送」というタイトルが持つ寂寥感や刹那さを考慮しても、今回は物語の中の感情の起伏が足りないと感じ星3評価とします。

  17. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    仲間達の時間稼ぎにより遂に突破口を見出したフリーレンは頼もしい。
    …けど、だからってあっという間にマハトを倒せるというわけではない点は敵が強大な存在なのだと理解させられるね
    七崩賢マハト、大魔族ソリテール。
    魔王を倒したフリーレンと宮廷魔法使いのデンケン。
    両者ともに弱くはないが強大な相手を圧倒できる程ではない。
    だからこそどちらが勝つか判らない勝負が展開されるわけだ

    巧みに言葉を操り戦う相手を惑わせようとするソリテールは恐ろしい相手。
    魔族は人の言葉は喋るけど、人の情は理解していないのが常だった
    なのに彼女は長い対話によりどのような言葉を使えば人を動揺させられるか学んだのか
    魔族との対戦経験が豊富なフリーレンだからどうにか平静で居られる強者

    それでも彼女が微妙に揺らぐのがフェルン達の死を告げられた瞬間か
    元は前衛に出るタイプではないからこそ、ソリテールとの直接対決は彼女に不向き。
    それでも足掻き続けたのはかつてのヒンメルのように仲間を愚かなまでに信じてみたくなったからなのかも
    だからか、フェルンが生存していなければ成立しない作戦に一点賭けして勝利できたのは何処か勇者っぽさを感じてしまうね

    一方で唯の強者同士の対決とは別の感情が沸き起こるのがデンケンとマハトの対決か
    元は師弟、けれど今はデンケンの故郷ヴァイゼを封じる魔族。
    マハトは倒されなければならない敵であるのは確かだけど、フリーレンに相手を代わって貰ったように、デンケンは憎しみで彼と闘うわけではない
    対決前に語られたようにマハトに正しく報いを受けさせるのが目的の対決。
    それはただマハトを倒せば良いというものではなくなるわけだ

    だからデンケンがマハトを倒す技は彼から教わった戦い方になる。
    それこそがマハトに報いを与えられる

    そしてもう一つの報いがグリュックとの対話かな
    人間の友を裏切って半世紀も街を封じても判らなかった探し求めた感情
    それでも、彼が最期に「…近づけばこの男を殺す…」と敢えて言ったのは彼が人間との共存の中で唯一手に入れられた「何か」であったように思えたよ……

    再開された旅は本作らしいノリに
    動き続けるゴーレムに空から落ちてくる木の実。
    どちらも過去から連綿と続く諸々が現代に影響を持った代物
    それらと長い時を生きるフリーレンが接するのだから印象深い話が展開されるというもの

    そうやって過去を意識させる話が挟まれたからこそ107話の展開は本当に驚かされたよ!

    巻頭ページではフリーレンだけが色付き、他は色を失うというのが本作の特徴だった。
    だから切り替わった瞬間に全体が色付くのは納得の描写で

    過去を踏まえて現代を生きる本作が運命の悪戯で辿り着いてしまった過去の世界
    これはフリーレンに何をさせようというのだろうね

  18. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    マハト編完。

    今のところマハト編が本作で一番のお気に入り。

    キャラはデンケンが一番好きなので彼の人生を書ききってくれてよかった。
    (まだ死んでないけど)

  19. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    アニメ始まりますね。

    今巻はマハト、ソリテールとの戦いの決着。

    ぼろぼろのフリーレンの切り札はなんなのか?

  20. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    黄金郷のマハト戦のクライマックスがこれほどまでに盛り上がるとは。

    すばらしい展開でした。

    これ以上のストーリーがどこに続くのか?と不安になっていたら、勇者編へと。

    楽しみでもあるが、今のメンバーが出てこなくなるのは寂しい。

  21. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    アニメ始まったな~

    ということで
    読むの忘れていた最新刊を早速読みました

    終わり方が気になりすぎる!

    見た目より更に内面イケメンな

    勇者ヒンメルの活躍がみたい

    評価は、
    この巻というより
    この巻までの総合評価にしてしまいました

    ヒンメルパーティのカッコよさを
    皆に伝えたい

    これが伝説というものか

  22. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    “魔族”について、ここまで掘り下げる考察は他ではあまり見られないです。

    フリーレンが何事にも冷静で、人間にも深く触れた思いから決断する過程がただの“戦闘”でない良さかと。

    アニメで改めて初回を見て、フリーレンが長ーい一生をのんびり趣味や周りの人達に費やす姿がこのお話の魅力だったなぁーと思い出す。

  23. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    黄金都市編は前のストーリーの記憶が曖昧で前の巻を読み返したくなった。
    終わり方としてはとても好み。

    小さいエピソードと大きいエピソードの配分もちょうど良くて読んでて飽きない。

  24. マハトとの戦いに終止符

    半世紀をかけたマハトとの戦いが終わる

    どうやって、強力な魔族に勝つのか
    そして、どうやって勝ったのか

    フリーレンが強いから勝てたわけじゃないのも面白い

    巻末のカラーなところと
    次が楽しみ

  25. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    ヒッ、ヒンメルーーー!

    ストーリーが突然脇道に迷い込んだみたいになったぞ。
    どこへ向かうんだ?!
    何が起こったんだ?!

  26. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    この終わり方って……。
    ちょっとちょっと、まて。
    先が楽しみじゃないか。
    アニメ化も楽しみなのにもっと楽しめと?
  27. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    七崩賢・黄金郷のマハトの「万物を黄金に変える魔法」をついに解析したフリーレン。
    マハトと大魔族・ソリテール、果たしてこの二人を倒すことができるのか?

    そしてほっこり回をはさみ「紙飛行機を遠くに飛ばす魔法」を手に入れつつ、新章突入!
    新章はなんと勇者ヒンメル編、絶対おもしろいでしょ、楽しみです。

    ちなみに天脈竜すごい、かっこいい!
    でも死して地に落ちた時って、島がひとつ落ちてくるってことでしょ、地上はどうなるの?と思ってしまった~。

    ついに今月アニメも始まりますね。
    初回はなんと29日に金曜ロードショー2時間スペシャルですよ。
    気合が入ってますね~楽しみです。

  28. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    なんだろう…七崩賢マハトと領主グリュックの
    彼らの間にしか存在しなかったであろう
    この不思議な関係性は。

    わかりあうことだけが最善ではなく
    わからないままで共存はできないのか。

    簡単に答えの出るような問いではないね。

    そしてまた新たな旅路の途中。

    報酬が紙飛行機を遠くに飛ばす魔法って
    どういう意図で作ったんだ、そんな魔法(笑)

    次の街への足止め喰らってタイムリープ!

    過去の冒険者一行と再会。

    フリーレンだけ見た目変わんないからなぁ~。

  29. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    こ、こ、これは
    なんと不思議な
    面妖な。

    続きが気になって
    しかたないです。
    ヤベーわ。

  30. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    黄金郷編?はとりあえず終了。

    インターミッション的なエピソードを挟んで話は新章へ。

    マハトやソリテールらとの理解しあえそうだが決して理解しあうことができない関係というのが面白いが、フリーレンもまた旅の過程で変わってきたように、魔族と人との関係もこの先の展開で変わっていくのかもしれない。
    というかそういう展開を期待する。

  31. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    ヴァイゼでの長かった戦いも終わり次なる旅路へ。
    結局今も昔も、魔族が負けた理由は人間を甘く見すぎていたと言うことでしょうかね。
    南の勇者の時のように全てが全てそうではないんでしょうが。
    そして…こんなラストの引きで止めることある!
  32. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    ヴァイゼ一件落着。

    ソリテールと戦いながら黄金郷の解析してるフリーレンかっこいい??
    そんなかっこいいフリーレンが微妙な顔でぼりぼり硬いパン食べてたり紙飛行機飛ばしてむふーってなってるの可愛いんじゃあ。

    あと、天脈竜の勇者一行回想からの石碑解析で皆に出会うのすご……すき……。
    カラー、はちゃめちゃに美しい?

  33. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    回想で出てくるヒンメルたちのパーティ一行が大好きです。
    ヒンメルは内外共にイケメンですね。

    アニメの声も合ってて、すごく良かったです。

    巻末はカラーでしたし、続きが気になるので早く読みたいです。

  34. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    後日譚というか、今まさに、世界の存亡をかけたバトルが行われている訳だけど、そんなことはさておき、面白かった。
    この大魔法使いのおじいさんが、こんなに強くて、こんな凄い見せ場を貰えるキャラとは思ってなかったけど、回想シーンが適切に挿入されることにより、違和感なく読み進められる。
    そしていよいよ、勇者の物語が展開される?
  35. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    黄金都市編は前のストーリーの記憶が曖昧で前の巻を読み返したくなった。
    終わり方としてはとても好み。

    小さいエピソードと大きいエピソードの配分もちょうど良くて読んでて飽きない。

  36. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    後日譚というか、今まさに、世界の存亡をかけたバトルが行われている訳だけど、そんなことはさておき、面白かった。
    この大魔法使いのおじいさんが、こんなに強くて、こんな凄い見せ場を貰えるキャラとは思ってなかったけど、回想シーンが適切に挿入されることにより、違和感なく読み進められる。
    そしていよいよ、勇者の物語が展開される?
  37. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    ヴァイゼ一件落着。

    ソリテールと戦いながら黄金郷の解析してるフリーレンかっこいい??
    そんなかっこいいフリーレンが微妙な顔でぼりぼり硬いパン食べてたり紙飛行機飛ばしてむふーってなってるの可愛いんじゃあ。

    あと、天脈竜の勇者一行回想からの石碑解析で皆に出会うのすご……すき……。
    カラー、はちゃめちゃに美しい?

  38. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    こ、こ、これは
    なんと不思議な
    面妖な。

    続きが気になって
    しかたないです。
    ヤベーわ。

  39. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    回想で出てくるヒンメルたちのパーティ一行が大好きです。
    ヒンメルは内外共にイケメンですね。

    アニメの声も合ってて、すごく良かったです。

    巻末はカラーでしたし、続きが気になるので早く読みたいです。

  40. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    アニメ始まったな~

    ということで
    読むの忘れていた最新刊を早速読みました

    終わり方が気になりすぎる!

    見た目より更に内面イケメンな

    勇者ヒンメルの活躍がみたい

    評価は、
    この巻というより
    この巻までの総合評価にしてしまいました

    ヒンメルパーティのカッコよさを
    皆に伝えたい

    これが伝説というものか

  41. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    七崩賢・黄金郷のマハトの「万物を黄金に変える魔法」をついに解析したフリーレン。
    マハトと大魔族・ソリテール、果たしてこの二人を倒すことができるのか?

    そしてほっこり回をはさみ「紙飛行機を遠くに飛ばす魔法」を手に入れつつ、新章突入!
    新章はなんと勇者ヒンメル編、絶対おもしろいでしょ、楽しみです。

    ちなみに天脈竜すごい、かっこいい!
    でも死して地に落ちた時って、島がひとつ落ちてくるってことでしょ、地上はどうなるの?と思ってしまった~。

    ついに今月アニメも始まりますね。
    初回はなんと29日に金曜ロードショー2時間スペシャルですよ。
    気合が入ってますね~楽しみです。

  42. 11

    11巻も面白かった!
    アニメももうすぐ始まる事もあって盛り上げていっているのを感じました。
    これからの展開も楽しみです。
  43. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    黄金郷編?はとりあえず終了。

    インターミッション的なエピソードを挟んで話は新章へ。

    マハトやソリテールらとの理解しあえそうだが決して理解しあうことができない関係というのが面白いが、フリーレンもまた旅の過程で変わってきたように、魔族と人との関係もこの先の展開で変わっていくのかもしれない。
    というかそういう展開を期待する。

  44. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    ヒッ、ヒンメルーーー!

    ストーリーが突然脇道に迷い込んだみたいになったぞ。
    どこへ向かうんだ?!
    何が起こったんだ?!

  45. マハトとの戦いに終止符

    半世紀をかけたマハトとの戦いが終わる

    どうやって、強力な魔族に勝つのか
    そして、どうやって勝ったのか

    フリーレンが強いから勝てたわけじゃないのも面白い

    巻末のカラーなところと
    次が楽しみ

  46. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    仲間達の時間稼ぎにより遂に突破口を見出したフリーレンは頼もしい。
    …けど、だからってあっという間にマハトを倒せるというわけではない点は敵が強大な存在なのだと理解させられるね
    七崩賢マハト、大魔族ソリテール。
    魔王を倒したフリーレンと宮廷魔法使いのデンケン。
    両者ともに弱くはないが強大な相手を圧倒できる程ではない。
    だからこそどちらが勝つか判らない勝負が展開されるわけだ

    巧みに言葉を操り戦う相手を惑わせようとするソリテールは恐ろしい相手。
    魔族は人の言葉は喋るけど、人の情は理解していないのが常だった
    なのに彼女は長い対話によりどのような言葉を使えば人を動揺させられるか学んだのか
    魔族との対戦経験が豊富なフリーレンだからどうにか平静で居られる強者

    それでも彼女が微妙に揺らぐのがフェルン達の死を告げられた瞬間か
    元は前衛に出るタイプではないからこそ、ソリテールとの直接対決は彼女に不向き。
    それでも足掻き続けたのはかつてのヒンメルのように仲間を愚かなまでに信じてみたくなったからなのかも
    だからか、フェルンが生存していなければ成立しない作戦に一点賭けして勝利できたのは何処か勇者っぽさを感じてしまうね

    一方で唯の強者同士の対決とは別の感情が沸き起こるのがデンケンとマハトの対決か
    元は師弟、けれど今はデンケンの故郷ヴァイゼを封じる魔族。
    マハトは倒されなければならない敵であるのは確かだけど、フリーレンに相手を代わって貰ったように、デンケンは憎しみで彼と闘うわけではない
    対決前に語られたようにマハトに正しく報いを受けさせるのが目的の対決。
    それはただマハトを倒せば良いというものではなくなるわけだ

    だからデンケンがマハトを倒す技は彼から教わった戦い方になる。
    それこそがマハトに報いを与えられる

    そしてもう一つの報いがグリュックとの対話かな
    人間の友を裏切って半世紀も街を封じても判らなかった探し求めた感情
    それでも、彼が最期に「…近づけばこの男を殺す…」と敢えて言ったのは彼が人間との共存の中で唯一手に入れられた「何か」であったように思えたよ……

    再開された旅は本作らしいノリに
    動き続けるゴーレムに空から落ちてくる木の実。
    どちらも過去から連綿と続く諸々が現代に影響を持った代物
    それらと長い時を生きるフリーレンが接するのだから印象深い話が展開されるというもの

    そうやって過去を意識させる話が挟まれたからこそ107話の展開は本当に驚かされたよ!

    巻頭ページではフリーレンだけが色付き、他は色を失うというのが本作の特徴だった。
    だから切り替わった瞬間に全体が色付くのは納得の描写で

    過去を踏まえて現代を生きる本作が運命の悪戯で辿り着いてしまった過去の世界
    これはフリーレンに何をさせようというのだろうね

  47. 作者は何を思ふ

    葬送のフリーレンの魅力は、長寿のエルフ、フリーレンの達観した視点と、彼女を取り巻く短命の人間たちの感情のコントラストにあります。
    このコントラストが、物語の奥行きや豊かさを生み出してきました。

    今回のエピソードでは、そのバランスが若干ずれているように感じられました。
    感情の起伏が期待される瞬間にも、淡々とした反応が描かれていて、感情のない世界を見せられているような何ともいえない気持ち悪さが残りました。

    「葬送」というタイトルが持つ寂寥感や刹那さを考慮しても、今回は物語の中の感情の起伏が足りないと感じ星3評価とします。

  48. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    マハト編完。

    今のところマハト編が本作で一番のお気に入り。

    キャラはデンケンが一番好きなので彼の人生を書ききってくれてよかった。
    (まだ死んでないけど)

  49. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    なんだろう…七崩賢マハトと領主グリュックの
    彼らの間にしか存在しなかったであろう
    この不思議な関係性は。

    わかりあうことだけが最善ではなく
    わからないままで共存はできないのか。

    簡単に答えの出るような問いではないね。

    そしてまた新たな旅路の途中。

    報酬が紙飛行機を遠くに飛ばす魔法って
    どういう意図で作ったんだ、そんな魔法(笑)

    次の街への足止め喰らってタイムリープ!

    過去の冒険者一行と再会。

    フリーレンだけ見た目変わんないからなぁ~。

  50. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    ヴァイゼでの長かった戦いも終わり次なる旅路へ。
    結局今も昔も、魔族が負けた理由は人間を甘く見すぎていたと言うことでしょうかね。
    南の勇者の時のように全てが全てそうではないんでしょうが。
    そして…こんなラストの引きで止めることある!
  51. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    “魔族”について、ここまで掘り下げる考察は他ではあまり見られないです。

    フリーレンが何事にも冷静で、人間にも深く触れた思いから決断する過程がただの“戦闘”でない良さかと。

    アニメで改めて初回を見て、フリーレンが長ーい一生をのんびり趣味や周りの人達に費やす姿がこのお話の魅力だったなぁーと思い出す。

  52. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    黄金郷のマハト戦のクライマックスがこれほどまでに盛り上がるとは。

    すばらしい展開でした。

    これ以上のストーリーがどこに続くのか?と不安になっていたら、勇者編へと。

    楽しみでもあるが、今のメンバーが出てこなくなるのは寂しい。

  53. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    アニメ始まりますね。

    今巻はマハト、ソリテールとの戦いの決着。

    ぼろぼろのフリーレンの切り札はなんなのか?

  54. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    この終わり方って……。
    ちょっとちょっと、まて。
    先が楽しみじゃないか。
    アニメ化も楽しみなのにもっと楽しめと?
  55. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    マハト編完。

    今のところマハト編が本作で一番のお気に入り。

    キャラはデンケンが一番好きなので彼の人生を書ききってくれてよかった。
    (まだ死んでないけど)

  56. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    この終わり方って……。
    ちょっとちょっと、まて。
    先が楽しみじゃないか。
    アニメ化も楽しみなのにもっと楽しめと?
  57. マハトとの戦いに終止符

    半世紀をかけたマハトとの戦いが終わる

    どうやって、強力な魔族に勝つのか
    そして、どうやって勝ったのか

    フリーレンが強いから勝てたわけじゃないのも面白い

    巻末のカラーなところと
    次が楽しみ

  58. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    黄金都市編は前のストーリーの記憶が曖昧で前の巻を読み返したくなった。
    終わり方としてはとても好み。

    小さいエピソードと大きいエピソードの配分もちょうど良くて読んでて飽きない。

  59. 11

    11巻も面白かった!
    アニメももうすぐ始まる事もあって盛り上げていっているのを感じました。
    これからの展開も楽しみです。
  60. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    黄金郷編?はとりあえず終了。

    インターミッション的なエピソードを挟んで話は新章へ。

    マハトやソリテールらとの理解しあえそうだが決して理解しあうことができない関係というのが面白いが、フリーレンもまた旅の過程で変わってきたように、魔族と人との関係もこの先の展開で変わっていくのかもしれない。
    というかそういう展開を期待する。

  61. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    なんだろう…七崩賢マハトと領主グリュックの
    彼らの間にしか存在しなかったであろう
    この不思議な関係性は。

    わかりあうことだけが最善ではなく
    わからないままで共存はできないのか。

    簡単に答えの出るような問いではないね。

    そしてまた新たな旅路の途中。

    報酬が紙飛行機を遠くに飛ばす魔法って
    どういう意図で作ったんだ、そんな魔法(笑)

    次の街への足止め喰らってタイムリープ!

    過去の冒険者一行と再会。

    フリーレンだけ見た目変わんないからなぁ~。

  62. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    後日譚というか、今まさに、世界の存亡をかけたバトルが行われている訳だけど、そんなことはさておき、面白かった。
    この大魔法使いのおじいさんが、こんなに強くて、こんな凄い見せ場を貰えるキャラとは思ってなかったけど、回想シーンが適切に挿入されることにより、違和感なく読み進められる。
    そしていよいよ、勇者の物語が展開される?
  63. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    仲間達の時間稼ぎにより遂に突破口を見出したフリーレンは頼もしい。
    …けど、だからってあっという間にマハトを倒せるというわけではない点は敵が強大な存在なのだと理解させられるね
    七崩賢マハト、大魔族ソリテール。
    魔王を倒したフリーレンと宮廷魔法使いのデンケン。
    両者ともに弱くはないが強大な相手を圧倒できる程ではない。
    だからこそどちらが勝つか判らない勝負が展開されるわけだ

    巧みに言葉を操り戦う相手を惑わせようとするソリテールは恐ろしい相手。
    魔族は人の言葉は喋るけど、人の情は理解していないのが常だった
    なのに彼女は長い対話によりどのような言葉を使えば人を動揺させられるか学んだのか
    魔族との対戦経験が豊富なフリーレンだからどうにか平静で居られる強者

    それでも彼女が微妙に揺らぐのがフェルン達の死を告げられた瞬間か
    元は前衛に出るタイプではないからこそ、ソリテールとの直接対決は彼女に不向き。
    それでも足掻き続けたのはかつてのヒンメルのように仲間を愚かなまでに信じてみたくなったからなのかも
    だからか、フェルンが生存していなければ成立しない作戦に一点賭けして勝利できたのは何処か勇者っぽさを感じてしまうね

    一方で唯の強者同士の対決とは別の感情が沸き起こるのがデンケンとマハトの対決か
    元は師弟、けれど今はデンケンの故郷ヴァイゼを封じる魔族。
    マハトは倒されなければならない敵であるのは確かだけど、フリーレンに相手を代わって貰ったように、デンケンは憎しみで彼と闘うわけではない
    対決前に語られたようにマハトに正しく報いを受けさせるのが目的の対決。
    それはただマハトを倒せば良いというものではなくなるわけだ

    だからデンケンがマハトを倒す技は彼から教わった戦い方になる。
    それこそがマハトに報いを与えられる

    そしてもう一つの報いがグリュックとの対話かな
    人間の友を裏切って半世紀も街を封じても判らなかった探し求めた感情
    それでも、彼が最期に「…近づけばこの男を殺す…」と敢えて言ったのは彼が人間との共存の中で唯一手に入れられた「何か」であったように思えたよ……

    再開された旅は本作らしいノリに
    動き続けるゴーレムに空から落ちてくる木の実。
    どちらも過去から連綿と続く諸々が現代に影響を持った代物
    それらと長い時を生きるフリーレンが接するのだから印象深い話が展開されるというもの

    そうやって過去を意識させる話が挟まれたからこそ107話の展開は本当に驚かされたよ!

    巻頭ページではフリーレンだけが色付き、他は色を失うというのが本作の特徴だった。
    だから切り替わった瞬間に全体が色付くのは納得の描写で

    過去を踏まえて現代を生きる本作が運命の悪戯で辿り着いてしまった過去の世界
    これはフリーレンに何をさせようというのだろうね

  64. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    アニメ始まったな~

    ということで
    読むの忘れていた最新刊を早速読みました

    終わり方が気になりすぎる!

    見た目より更に内面イケメンな

    勇者ヒンメルの活躍がみたい

    評価は、
    この巻というより
    この巻までの総合評価にしてしまいました

    ヒンメルパーティのカッコよさを
    皆に伝えたい

    これが伝説というものか

  65. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    黄金郷のマハト戦のクライマックスがこれほどまでに盛り上がるとは。

    すばらしい展開でした。

    これ以上のストーリーがどこに続くのか?と不安になっていたら、勇者編へと。

    楽しみでもあるが、今のメンバーが出てこなくなるのは寂しい。

  66. 作者は何を思ふ

    葬送のフリーレンの魅力は、長寿のエルフ、フリーレンの達観した視点と、彼女を取り巻く短命の人間たちの感情のコントラストにあります。
    このコントラストが、物語の奥行きや豊かさを生み出してきました。

    今回のエピソードでは、そのバランスが若干ずれているように感じられました。
    感情の起伏が期待される瞬間にも、淡々とした反応が描かれていて、感情のない世界を見せられているような何ともいえない気持ち悪さが残りました。

    「葬送」というタイトルが持つ寂寥感や刹那さを考慮しても、今回は物語の中の感情の起伏が足りないと感じ星3評価とします。

  67. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    こ、こ、これは
    なんと不思議な
    面妖な。

    続きが気になって
    しかたないです。
    ヤベーわ。

  68. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    回想で出てくるヒンメルたちのパーティ一行が大好きです。
    ヒンメルは内外共にイケメンですね。

    アニメの声も合ってて、すごく良かったです。

    巻末はカラーでしたし、続きが気になるので早く読みたいです。

  69. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    七崩賢・黄金郷のマハトの「万物を黄金に変える魔法」をついに解析したフリーレン。
    マハトと大魔族・ソリテール、果たしてこの二人を倒すことができるのか?

    そしてほっこり回をはさみ「紙飛行機を遠くに飛ばす魔法」を手に入れつつ、新章突入!
    新章はなんと勇者ヒンメル編、絶対おもしろいでしょ、楽しみです。

    ちなみに天脈竜すごい、かっこいい!
    でも死して地に落ちた時って、島がひとつ落ちてくるってことでしょ、地上はどうなるの?と思ってしまった~。

    ついに今月アニメも始まりますね。
    初回はなんと29日に金曜ロードショー2時間スペシャルですよ。
    気合が入ってますね~楽しみです。

  70. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    “魔族”について、ここまで掘り下げる考察は他ではあまり見られないです。

    フリーレンが何事にも冷静で、人間にも深く触れた思いから決断する過程がただの“戦闘”でない良さかと。

    アニメで改めて初回を見て、フリーレンが長ーい一生をのんびり趣味や周りの人達に費やす姿がこのお話の魅力だったなぁーと思い出す。

  71. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    アニメ始まりますね。

    今巻はマハト、ソリテールとの戦いの決着。

    ぼろぼろのフリーレンの切り札はなんなのか?

  72. 作者は何を思ふ

    葬送のフリーレンの魅力は、長寿のエルフ、フリーレンの達観した視点と、彼女を取り巻く短命の人間たちの感情のコントラストにあります。
    このコントラストが、物語の奥行きや豊かさを生み出してきました。

    今回のエピソードでは、そのバランスが若干ずれているように感じられました。
    感情の起伏が期待される瞬間にも、淡々とした反応が描かれていて、感情のない世界を見せられているような何ともいえない気持ち悪さが残りました。

    「葬送」というタイトルが持つ寂寥感や刹那さを考慮しても、今回は物語の中の感情の起伏が足りないと感じ星3評価とします。

  73. 11

    11巻も面白かった!
    アニメももうすぐ始まる事もあって盛り上げていっているのを感じました。
    これからの展開も楽しみです。
  74. マハトとの戦いに終止符

    半世紀をかけたマハトとの戦いが終わる

    どうやって、強力な魔族に勝つのか
    そして、どうやって勝ったのか

    フリーレンが強いから勝てたわけじゃないのも面白い

    巻末のカラーなところと
    次が楽しみ

  75. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    この終わり方って……。
    ちょっとちょっと、まて。
    先が楽しみじゃないか。
    アニメ化も楽しみなのにもっと楽しめと?
  76. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    後日譚というか、今まさに、世界の存亡をかけたバトルが行われている訳だけど、そんなことはさておき、面白かった。
    この大魔法使いのおじいさんが、こんなに強くて、こんな凄い見せ場を貰えるキャラとは思ってなかったけど、回想シーンが適切に挿入されることにより、違和感なく読み進められる。
    そしていよいよ、勇者の物語が展開される?
  77. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    七崩賢・黄金郷のマハトの「万物を黄金に変える魔法」をついに解析したフリーレン。
    マハトと大魔族・ソリテール、果たしてこの二人を倒すことができるのか?

    そしてほっこり回をはさみ「紙飛行機を遠くに飛ばす魔法」を手に入れつつ、新章突入!
    新章はなんと勇者ヒンメル編、絶対おもしろいでしょ、楽しみです。

    ちなみに天脈竜すごい、かっこいい!
    でも死して地に落ちた時って、島がひとつ落ちてくるってことでしょ、地上はどうなるの?と思ってしまった~。

    ついに今月アニメも始まりますね。
    初回はなんと29日に金曜ロードショー2時間スペシャルですよ。
    気合が入ってますね~楽しみです。

  78. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    黄金郷編?はとりあえず終了。

    インターミッション的なエピソードを挟んで話は新章へ。

    マハトやソリテールらとの理解しあえそうだが決して理解しあうことができない関係というのが面白いが、フリーレンもまた旅の過程で変わってきたように、魔族と人との関係もこの先の展開で変わっていくのかもしれない。
    というかそういう展開を期待する。

  79. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    アニメ始まりますね。

    今巻はマハト、ソリテールとの戦いの決着。

    ぼろぼろのフリーレンの切り札はなんなのか?

  80. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    こ、こ、これは
    なんと不思議な
    面妖な。

    続きが気になって
    しかたないです。
    ヤベーわ。

  81. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    マハト編完。

    今のところマハト編が本作で一番のお気に入り。

    キャラはデンケンが一番好きなので彼の人生を書ききってくれてよかった。
    (まだ死んでないけど)

  82. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    なんだろう…七崩賢マハトと領主グリュックの
    彼らの間にしか存在しなかったであろう
    この不思議な関係性は。

    わかりあうことだけが最善ではなく
    わからないままで共存はできないのか。

    簡単に答えの出るような問いではないね。

    そしてまた新たな旅路の途中。

    報酬が紙飛行機を遠くに飛ばす魔法って
    どういう意図で作ったんだ、そんな魔法(笑)

    次の街への足止め喰らってタイムリープ!

    過去の冒険者一行と再会。

    フリーレンだけ見た目変わんないからなぁ~。

  83. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    黄金都市編は前のストーリーの記憶が曖昧で前の巻を読み返したくなった。
    終わり方としてはとても好み。

    小さいエピソードと大きいエピソードの配分もちょうど良くて読んでて飽きない。

  84. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    “魔族”について、ここまで掘り下げる考察は他ではあまり見られないです。

    フリーレンが何事にも冷静で、人間にも深く触れた思いから決断する過程がただの“戦闘”でない良さかと。

    アニメで改めて初回を見て、フリーレンが長ーい一生をのんびり趣味や周りの人達に費やす姿がこのお話の魅力だったなぁーと思い出す。

  85. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    回想で出てくるヒンメルたちのパーティ一行が大好きです。
    ヒンメルは内外共にイケメンですね。

    アニメの声も合ってて、すごく良かったです。

    巻末はカラーでしたし、続きが気になるので早く読みたいです。

  86. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    黄金郷のマハト戦のクライマックスがこれほどまでに盛り上がるとは。

    すばらしい展開でした。

    これ以上のストーリーがどこに続くのか?と不安になっていたら、勇者編へと。

    楽しみでもあるが、今のメンバーが出てこなくなるのは寂しい。

  87. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    仲間達の時間稼ぎにより遂に突破口を見出したフリーレンは頼もしい。
    …けど、だからってあっという間にマハトを倒せるというわけではない点は敵が強大な存在なのだと理解させられるね
    七崩賢マハト、大魔族ソリテール。
    魔王を倒したフリーレンと宮廷魔法使いのデンケン。
    両者ともに弱くはないが強大な相手を圧倒できる程ではない。
    だからこそどちらが勝つか判らない勝負が展開されるわけだ

    巧みに言葉を操り戦う相手を惑わせようとするソリテールは恐ろしい相手。
    魔族は人の言葉は喋るけど、人の情は理解していないのが常だった
    なのに彼女は長い対話によりどのような言葉を使えば人を動揺させられるか学んだのか
    魔族との対戦経験が豊富なフリーレンだからどうにか平静で居られる強者

    それでも彼女が微妙に揺らぐのがフェルン達の死を告げられた瞬間か
    元は前衛に出るタイプではないからこそ、ソリテールとの直接対決は彼女に不向き。
    それでも足掻き続けたのはかつてのヒンメルのように仲間を愚かなまでに信じてみたくなったからなのかも
    だからか、フェルンが生存していなければ成立しない作戦に一点賭けして勝利できたのは何処か勇者っぽさを感じてしまうね

    一方で唯の強者同士の対決とは別の感情が沸き起こるのがデンケンとマハトの対決か
    元は師弟、けれど今はデンケンの故郷ヴァイゼを封じる魔族。
    マハトは倒されなければならない敵であるのは確かだけど、フリーレンに相手を代わって貰ったように、デンケンは憎しみで彼と闘うわけではない
    対決前に語られたようにマハトに正しく報いを受けさせるのが目的の対決。
    それはただマハトを倒せば良いというものではなくなるわけだ

    だからデンケンがマハトを倒す技は彼から教わった戦い方になる。
    それこそがマハトに報いを与えられる

    そしてもう一つの報いがグリュックとの対話かな
    人間の友を裏切って半世紀も街を封じても判らなかった探し求めた感情
    それでも、彼が最期に「…近づけばこの男を殺す…」と敢えて言ったのは彼が人間との共存の中で唯一手に入れられた「何か」であったように思えたよ……

    再開された旅は本作らしいノリに
    動き続けるゴーレムに空から落ちてくる木の実。
    どちらも過去から連綿と続く諸々が現代に影響を持った代物
    それらと長い時を生きるフリーレンが接するのだから印象深い話が展開されるというもの

    そうやって過去を意識させる話が挟まれたからこそ107話の展開は本当に驚かされたよ!

    巻頭ページではフリーレンだけが色付き、他は色を失うというのが本作の特徴だった。
    だから切り替わった瞬間に全体が色付くのは納得の描写で

    過去を踏まえて現代を生きる本作が運命の悪戯で辿り着いてしまった過去の世界
    これはフリーレンに何をさせようというのだろうね

  88. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    アニメ始まったな~

    ということで
    読むの忘れていた最新刊を早速読みました

    終わり方が気になりすぎる!

    見た目より更に内面イケメンな

    勇者ヒンメルの活躍がみたい

    評価は、
    この巻というより
    この巻までの総合評価にしてしまいました

    ヒンメルパーティのカッコよさを
    皆に伝えたい

    これが伝説というものか

  89. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    この終わり方って……。
    ちょっとちょっと、まて。
    先が楽しみじゃないか。
    アニメ化も楽しみなのにもっと楽しめと?
  90. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    アニメ始まりますね。

    今巻はマハト、ソリテールとの戦いの決着。

    ぼろぼろのフリーレンの切り札はなんなのか?

  91. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    黄金都市編は前のストーリーの記憶が曖昧で前の巻を読み返したくなった。
    終わり方としてはとても好み。

    小さいエピソードと大きいエピソードの配分もちょうど良くて読んでて飽きない。

  92. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    こ、こ、これは
    なんと不思議な
    面妖な。

    続きが気になって
    しかたないです。
    ヤベーわ。

  93. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    黄金郷編?はとりあえず終了。

    インターミッション的なエピソードを挟んで話は新章へ。

    マハトやソリテールらとの理解しあえそうだが決して理解しあうことができない関係というのが面白いが、フリーレンもまた旅の過程で変わってきたように、魔族と人との関係もこの先の展開で変わっていくのかもしれない。
    というかそういう展開を期待する。

  94. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    マハト編完。

    今のところマハト編が本作で一番のお気に入り。

    キャラはデンケンが一番好きなので彼の人生を書ききってくれてよかった。
    (まだ死んでないけど)

  95. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    後日譚というか、今まさに、世界の存亡をかけたバトルが行われている訳だけど、そんなことはさておき、面白かった。
    この大魔法使いのおじいさんが、こんなに強くて、こんな凄い見せ場を貰えるキャラとは思ってなかったけど、回想シーンが適切に挿入されることにより、違和感なく読み進められる。
    そしていよいよ、勇者の物語が展開される?
  96. 作者は何を思ふ

    葬送のフリーレンの魅力は、長寿のエルフ、フリーレンの達観した視点と、彼女を取り巻く短命の人間たちの感情のコントラストにあります。
    このコントラストが、物語の奥行きや豊かさを生み出してきました。

    今回のエピソードでは、そのバランスが若干ずれているように感じられました。
    感情の起伏が期待される瞬間にも、淡々とした反応が描かれていて、感情のない世界を見せられているような何ともいえない気持ち悪さが残りました。

    「葬送」というタイトルが持つ寂寥感や刹那さを考慮しても、今回は物語の中の感情の起伏が足りないと感じ星3評価とします。

  97. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    七崩賢・黄金郷のマハトの「万物を黄金に変える魔法」をついに解析したフリーレン。
    マハトと大魔族・ソリテール、果たしてこの二人を倒すことができるのか?

    そしてほっこり回をはさみ「紙飛行機を遠くに飛ばす魔法」を手に入れつつ、新章突入!
    新章はなんと勇者ヒンメル編、絶対おもしろいでしょ、楽しみです。

    ちなみに天脈竜すごい、かっこいい!
    でも死して地に落ちた時って、島がひとつ落ちてくるってことでしょ、地上はどうなるの?と思ってしまった~。

    ついに今月アニメも始まりますね。
    初回はなんと29日に金曜ロードショー2時間スペシャルですよ。
    気合が入ってますね~楽しみです。

  98. マハトとの戦いに終止符

    半世紀をかけたマハトとの戦いが終わる

    どうやって、強力な魔族に勝つのか
    そして、どうやって勝ったのか

    フリーレンが強いから勝てたわけじゃないのも面白い

    巻末のカラーなところと
    次が楽しみ

  99. user より:
    葬送のフリーレン (11) (少年サンデーコミックス)

    黄金郷のマハト戦のクライマックスがこれほどまでに盛り上がるとは。

    すばらしい展開でした。

    これ以上のストーリーがどこに続くのか?と不安になっていたら、勇者編へと。

    楽しみでもあるが、今のメンバーが出てこなくなるのは寂しい。

  100. 11

    11巻も面白かった!
    アニメももうすぐ始まる事もあって盛り上げていっているのを感じました。
    これからの展開も楽しみです。