当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還

ミナレットを手にする者は、誰なのか!
そこに待ち受けるものとは。

レビューを見る

購入・お申し込みはこちら

コメント

  1. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    タイトル回収巻。
    おそらくあと1~2巻で完結すると思われる。
    ザビ家の復讐装置ミナレットを仕組んだヒュー・マルキン・ケルビン大佐の遺志が難解。

    普通に考えれば「人類の未来を導こうとした者たち(=ザビ家)を見捨てた宇宙を許さない」なんだけど、ケルビンはキシリアの腹心で、そのキシリアはギレンとは(さらに言うとドズルとも)思想が異なりザビ家で一括りにしていいのか?キシリアの復讐装置ならわかるが……という問題。
    そして、真に人類を導こうとしていたのはザビ家ではなくジオン・ダイクンのはずでは?引いてはこの場にいる人物ではシャアが最も近しいということになる。

    まあ、ケルビンの真意は次巻で明らかになるはず。

    もう一つの問題は作中時間が逆襲のシャア直前であるということ。
    兵器開発技術の進歩も著しいところに1年戦争末期に仕込んだ何かが果たして用を足すものなのか?
    まさか登場人物全員ヒュー・マルキン・ケルビンにずっと踊らされてただけで、現在ではなんの役にも立ちそうにない化石のような遺物がミナレットから出てくるオチなのではないかとハラハラしつつ次巻を待ちますね。

  2. 相変わらず続きが気になる~

    続きが気になってしょうがない
    今年になって買い始めたけどガンダムエースの定期購読まで始めそう
  3. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    シャアが昔、ゲルググのビームナギナタの柄でビームサーベル受け止めてたことがあったけども、それのオマージュか、ユーマが同じことシャア相手にやって普通に柄を切られてた。

    まぁ、そうなるよね。

    シャアが遂にファンネルを繰り出し、早速イングリッドのかるヘビーガンダムの右下腕部を落とすも、追撃はヤザンのFAガンダムmk?の盾で防がれる。

    この辺り、強化人間であるイングリッドの死角から来るファンネルの攻撃も脅威だけど、その射線に入って見事防御するヤザンの技量に舌を巻いた。

  4. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    ガンダムタイプを操縦しているにも関わらず、ヤザンがしっかりここぞという場面で海ヘビを使う。
    ほんとよく考えられている。
    最高かよ。
  5. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    ガンダムタイプを操縦しているにも関わらず、ヤザンがしっかりここぞという場面で海ヘビを使う。
    ほんとよく考えられている。
    最高かよ。
  6. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    タイトル回収巻。
    おそらくあと1~2巻で完結すると思われる。
    ザビ家の復讐装置ミナレットを仕組んだヒュー・マルキン・ケルビン大佐の遺志が難解。

    普通に考えれば「人類の未来を導こうとした者たち(=ザビ家)を見捨てた宇宙を許さない」なんだけど、ケルビンはキシリアの腹心で、そのキシリアはギレンとは(さらに言うとドズルとも)思想が異なりザビ家で一括りにしていいのか?キシリアの復讐装置ならわかるが……という問題。
    そして、真に人類を導こうとしていたのはザビ家ではなくジオン・ダイクンのはずでは?引いてはこの場にいる人物ではシャアが最も近しいということになる。

    まあ、ケルビンの真意は次巻で明らかになるはず。

    もう一つの問題は作中時間が逆襲のシャア直前であるということ。
    兵器開発技術の進歩も著しいところに1年戦争末期に仕込んだ何かが果たして用を足すものなのか?
    まさか登場人物全員ヒュー・マルキン・ケルビンにずっと踊らされてただけで、現在ではなんの役にも立ちそうにない化石のような遺物がミナレットから出てくるオチなのではないかとハラハラしつつ次巻を待ちますね。

  7. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    イングリッドが、ヤザンが、そしてジョニーがシャアに挑む。

    そして、ミナレットの意思が発動する。
    そはヒュー大佐の最後の意思。

    復讐の時、きたれり。

  8. いわゆる胸アツの展開で、タイトル回収のエピソードです。

    かっこよくて強いシャアアズナブルが見れるのは、今やこの漫画だけです。

    ジョニーライデン含むキマイラ隊の結成理由が、フラナガン機関の後ろ盾となったキシリアがニュータイプの可能性を見出せば見出すほど、そのニュータイプの中にダイクンの遺児であるシャアアズナブルが反乱した時の脅威も増すことから、必然的に必要となる非ニュータイプエースによるアンチニュータイプ部隊であることです。

    そのレゾンデートルからして、シャアアズナブルは故キシリアにとって脅威になるほどの強い存在であることが物語的に運命づけられており、それにはいわゆる正史のZガンダム中のシャアでは困るわけです。
    木星圏の過酷な環境下でニュータイプに目覚めたにすぎないシロッコに鼻で笑われ、同じニュータイプでありながらダイクンの血をもってして麾下に降せないハマーンに愛想をつかされる存在のシャアアズナブルに、キマイラを充てるほどの脅威は存在しないのですから。

    そのシャアアズナブルが、この漫画では、ちゃんと強いんです。

    二人の強化人間とフルスペックのキマイラ隊と、ふたりの真正ニュータイプ相手に生き延びたヤザンまで向こうに回して、スペアパーツででっちあげた間に合わせマシンで無双するんです。

    同じく正史である逆襲のシャアの中のシャアアズナブルですら、地球圏の重力をゆりかごにしたふやけた環境下にありながら正しくニュータイプの素質を開花させたララアの死のいきさつにこだわるニュータイプのなりそこないとしてしか描かれなかったというのに。

    赤いザクがガンダムの腹をキックでどつき翻弄したとき、赤いズゴックがジャブローの地下でジムの腹をクローでぶち抜いたとき、絶望的なるほどの敵の強さの美学を見せつけた、僕らが本当に見たかったシャアアズナブルの正統進化系が、この漫画にあることを再確認させる巻です。

    まさにこれであと10年は戦えます。

    ジョニーの謎がなんとなく明かされつつありますが、まあそれは置いとくくらい、シャア大佐がかっこいいです。

  9. いわゆる胸アツの展開で、タイトル回収のエピソードです。

    かっこよくて強いシャアアズナブルが見れるのは、今やこの漫画だけです。

    ジョニーライデン含むキマイラ隊の結成理由が、フラナガン機関の後ろ盾となったキシリアがニュータイプの可能性を見出せば見出すほど、そのニュータイプの中にダイクンの遺児であるシャアアズナブルが反乱した時の脅威も増すことから、必然的に必要となる非ニュータイプエースによるアンチニュータイプ部隊であることです。

    そのレゾンデートルからして、シャアアズナブルは故キシリアにとって脅威になるほどの強い存在であることが物語的に運命づけられており、それにはいわゆる正史のZガンダム中のシャアでは困るわけです。
    木星圏の過酷な環境下でニュータイプに目覚めたにすぎないシロッコに鼻で笑われ、同じニュータイプでありながらダイクンの血をもってして麾下に降せないハマーンに愛想をつかされる存在のシャアアズナブルに、キマイラを充てるほどの脅威は存在しないのですから。

    そのシャアアズナブルが、この漫画では、ちゃんと強いんです。

    二人の強化人間とフルスペックのキマイラ隊と、ふたりの真正ニュータイプ相手に生き延びたヤザンまで向こうに回して、スペアパーツででっちあげた間に合わせマシンで無双するんです。

    同じく正史である逆襲のシャアの中のシャアアズナブルですら、地球圏の重力をゆりかごにしたふやけた環境下にありながら正しくニュータイプの素質を開花させたララアの死のいきさつにこだわるニュータイプのなりそこないとしてしか描かれなかったというのに。

    赤いザクがガンダムの腹をキックでどつき翻弄したとき、赤いズゴックがジャブローの地下でジムの腹をクローでぶち抜いたとき、絶望的なるほどの敵の強さの美学を見せつけた、僕らが本当に見たかったシャアアズナブルの正統進化系が、この漫画にあることを再確認させる巻です。

    まさにこれであと10年は戦えます。

    ジョニーの謎がなんとなく明かされつつありますが、まあそれは置いとくくらい、シャア大佐がかっこいいです。

  10. 相変わらず続きが気になる~

    続きが気になってしょうがない
    今年になって買い始めたけどガンダムエースの定期購読まで始めそう
  11. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    ガンダムタイプを操縦しているにも関わらず、ヤザンがしっかりここぞという場面で海ヘビを使う。
    ほんとよく考えられている。
    最高かよ。
  12. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    イングリッドが、ヤザンが、そしてジョニーがシャアに挑む。

    そして、ミナレットの意思が発動する。
    そはヒュー大佐の最後の意思。

    復讐の時、きたれり。

  13. 相変わらず続きが気になる~

    続きが気になってしょうがない
    今年になって買い始めたけどガンダムエースの定期購読まで始めそう
  14. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    シャアが昔、ゲルググのビームナギナタの柄でビームサーベル受け止めてたことがあったけども、それのオマージュか、ユーマが同じことシャア相手にやって普通に柄を切られてた。

    まぁ、そうなるよね。

    シャアが遂にファンネルを繰り出し、早速イングリッドのかるヘビーガンダムの右下腕部を落とすも、追撃はヤザンのFAガンダムmk?の盾で防がれる。

    この辺り、強化人間であるイングリッドの死角から来るファンネルの攻撃も脅威だけど、その射線に入って見事防御するヤザンの技量に舌を巻いた。

  15. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    タイトル回収巻。
    おそらくあと1~2巻で完結すると思われる。
    ザビ家の復讐装置ミナレットを仕組んだヒュー・マルキン・ケルビン大佐の遺志が難解。

    普通に考えれば「人類の未来を導こうとした者たち(=ザビ家)を見捨てた宇宙を許さない」なんだけど、ケルビンはキシリアの腹心で、そのキシリアはギレンとは(さらに言うとドズルとも)思想が異なりザビ家で一括りにしていいのか?キシリアの復讐装置ならわかるが……という問題。
    そして、真に人類を導こうとしていたのはザビ家ではなくジオン・ダイクンのはずでは?引いてはこの場にいる人物ではシャアが最も近しいということになる。

    まあ、ケルビンの真意は次巻で明らかになるはず。

    もう一つの問題は作中時間が逆襲のシャア直前であるということ。
    兵器開発技術の進歩も著しいところに1年戦争末期に仕込んだ何かが果たして用を足すものなのか?
    まさか登場人物全員ヒュー・マルキン・ケルビンにずっと踊らされてただけで、現在ではなんの役にも立ちそうにない化石のような遺物がミナレットから出てくるオチなのではないかとハラハラしつつ次巻を待ちますね。

  16. いわゆる胸アツの展開で、タイトル回収のエピソードです。

    かっこよくて強いシャアアズナブルが見れるのは、今やこの漫画だけです。

    ジョニーライデン含むキマイラ隊の結成理由が、フラナガン機関の後ろ盾となったキシリアがニュータイプの可能性を見出せば見出すほど、そのニュータイプの中にダイクンの遺児であるシャアアズナブルが反乱した時の脅威も増すことから、必然的に必要となる非ニュータイプエースによるアンチニュータイプ部隊であることです。

    そのレゾンデートルからして、シャアアズナブルは故キシリアにとって脅威になるほどの強い存在であることが物語的に運命づけられており、それにはいわゆる正史のZガンダム中のシャアでは困るわけです。
    木星圏の過酷な環境下でニュータイプに目覚めたにすぎないシロッコに鼻で笑われ、同じニュータイプでありながらダイクンの血をもってして麾下に降せないハマーンに愛想をつかされる存在のシャアアズナブルに、キマイラを充てるほどの脅威は存在しないのですから。

    そのシャアアズナブルが、この漫画では、ちゃんと強いんです。

    二人の強化人間とフルスペックのキマイラ隊と、ふたりの真正ニュータイプ相手に生き延びたヤザンまで向こうに回して、スペアパーツででっちあげた間に合わせマシンで無双するんです。

    同じく正史である逆襲のシャアの中のシャアアズナブルですら、地球圏の重力をゆりかごにしたふやけた環境下にありながら正しくニュータイプの素質を開花させたララアの死のいきさつにこだわるニュータイプのなりそこないとしてしか描かれなかったというのに。

    赤いザクがガンダムの腹をキックでどつき翻弄したとき、赤いズゴックがジャブローの地下でジムの腹をクローでぶち抜いたとき、絶望的なるほどの敵の強さの美学を見せつけた、僕らが本当に見たかったシャアアズナブルの正統進化系が、この漫画にあることを再確認させる巻です。

    まさにこれであと10年は戦えます。

    ジョニーの謎がなんとなく明かされつつありますが、まあそれは置いとくくらい、シャア大佐がかっこいいです。

  17. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    シャアが昔、ゲルググのビームナギナタの柄でビームサーベル受け止めてたことがあったけども、それのオマージュか、ユーマが同じことシャア相手にやって普通に柄を切られてた。

    まぁ、そうなるよね。

    シャアが遂にファンネルを繰り出し、早速イングリッドのかるヘビーガンダムの右下腕部を落とすも、追撃はヤザンのFAガンダムmk?の盾で防がれる。

    この辺り、強化人間であるイングリッドの死角から来るファンネルの攻撃も脅威だけど、その射線に入って見事防御するヤザンの技量に舌を巻いた。

  18. 相変わらず続きが気になる~

    続きが気になってしょうがない
    今年になって買い始めたけどガンダムエースの定期購読まで始めそう
  19. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    タイトル回収巻。
    おそらくあと1~2巻で完結すると思われる。
    ザビ家の復讐装置ミナレットを仕組んだヒュー・マルキン・ケルビン大佐の遺志が難解。

    普通に考えれば「人類の未来を導こうとした者たち(=ザビ家)を見捨てた宇宙を許さない」なんだけど、ケルビンはキシリアの腹心で、そのキシリアはギレンとは(さらに言うとドズルとも)思想が異なりザビ家で一括りにしていいのか?キシリアの復讐装置ならわかるが……という問題。
    そして、真に人類を導こうとしていたのはザビ家ではなくジオン・ダイクンのはずでは?引いてはこの場にいる人物ではシャアが最も近しいということになる。

    まあ、ケルビンの真意は次巻で明らかになるはず。

    もう一つの問題は作中時間が逆襲のシャア直前であるということ。
    兵器開発技術の進歩も著しいところに1年戦争末期に仕込んだ何かが果たして用を足すものなのか?
    まさか登場人物全員ヒュー・マルキン・ケルビンにずっと踊らされてただけで、現在ではなんの役にも立ちそうにない化石のような遺物がミナレットから出てくるオチなのではないかとハラハラしつつ次巻を待ちますね。

  20. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    イングリッドが、ヤザンが、そしてジョニーがシャアに挑む。

    そして、ミナレットの意思が発動する。
    そはヒュー大佐の最後の意思。

    復讐の時、きたれり。

  21. いわゆる胸アツの展開で、タイトル回収のエピソードです。

    かっこよくて強いシャアアズナブルが見れるのは、今やこの漫画だけです。

    ジョニーライデン含むキマイラ隊の結成理由が、フラナガン機関の後ろ盾となったキシリアがニュータイプの可能性を見出せば見出すほど、そのニュータイプの中にダイクンの遺児であるシャアアズナブルが反乱した時の脅威も増すことから、必然的に必要となる非ニュータイプエースによるアンチニュータイプ部隊であることです。

    そのレゾンデートルからして、シャアアズナブルは故キシリアにとって脅威になるほどの強い存在であることが物語的に運命づけられており、それにはいわゆる正史のZガンダム中のシャアでは困るわけです。
    木星圏の過酷な環境下でニュータイプに目覚めたにすぎないシロッコに鼻で笑われ、同じニュータイプでありながらダイクンの血をもってして麾下に降せないハマーンに愛想をつかされる存在のシャアアズナブルに、キマイラを充てるほどの脅威は存在しないのですから。

    そのシャアアズナブルが、この漫画では、ちゃんと強いんです。

    二人の強化人間とフルスペックのキマイラ隊と、ふたりの真正ニュータイプ相手に生き延びたヤザンまで向こうに回して、スペアパーツででっちあげた間に合わせマシンで無双するんです。

    同じく正史である逆襲のシャアの中のシャアアズナブルですら、地球圏の重力をゆりかごにしたふやけた環境下にありながら正しくニュータイプの素質を開花させたララアの死のいきさつにこだわるニュータイプのなりそこないとしてしか描かれなかったというのに。

    赤いザクがガンダムの腹をキックでどつき翻弄したとき、赤いズゴックがジャブローの地下でジムの腹をクローでぶち抜いたとき、絶望的なるほどの敵の強さの美学を見せつけた、僕らが本当に見たかったシャアアズナブルの正統進化系が、この漫画にあることを再確認させる巻です。

    まさにこれであと10年は戦えます。

    ジョニーの謎がなんとなく明かされつつありますが、まあそれは置いとくくらい、シャア大佐がかっこいいです。

  22. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    ガンダムタイプを操縦しているにも関わらず、ヤザンがしっかりここぞという場面で海ヘビを使う。
    ほんとよく考えられている。
    最高かよ。
  23. 相変わらず続きが気になる~

    続きが気になってしょうがない
    今年になって買い始めたけどガンダムエースの定期購読まで始めそう
  24. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    ガンダムタイプを操縦しているにも関わらず、ヤザンがしっかりここぞという場面で海ヘビを使う。
    ほんとよく考えられている。
    最高かよ。
  25. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    タイトル回収巻。
    おそらくあと1~2巻で完結すると思われる。
    ザビ家の復讐装置ミナレットを仕組んだヒュー・マルキン・ケルビン大佐の遺志が難解。

    普通に考えれば「人類の未来を導こうとした者たち(=ザビ家)を見捨てた宇宙を許さない」なんだけど、ケルビンはキシリアの腹心で、そのキシリアはギレンとは(さらに言うとドズルとも)思想が異なりザビ家で一括りにしていいのか?キシリアの復讐装置ならわかるが……という問題。
    そして、真に人類を導こうとしていたのはザビ家ではなくジオン・ダイクンのはずでは?引いてはこの場にいる人物ではシャアが最も近しいということになる。

    まあ、ケルビンの真意は次巻で明らかになるはず。

    もう一つの問題は作中時間が逆襲のシャア直前であるということ。
    兵器開発技術の進歩も著しいところに1年戦争末期に仕込んだ何かが果たして用を足すものなのか?
    まさか登場人物全員ヒュー・マルキン・ケルビンにずっと踊らされてただけで、現在ではなんの役にも立ちそうにない化石のような遺物がミナレットから出てくるオチなのではないかとハラハラしつつ次巻を待ちますね。

  26. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    シャアが昔、ゲルググのビームナギナタの柄でビームサーベル受け止めてたことがあったけども、それのオマージュか、ユーマが同じことシャア相手にやって普通に柄を切られてた。

    まぁ、そうなるよね。

    シャアが遂にファンネルを繰り出し、早速イングリッドのかるヘビーガンダムの右下腕部を落とすも、追撃はヤザンのFAガンダムmk?の盾で防がれる。

    この辺り、強化人間であるイングリッドの死角から来るファンネルの攻撃も脅威だけど、その射線に入って見事防御するヤザンの技量に舌を巻いた。

  27. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    タイトル回収巻。
    おそらくあと1~2巻で完結すると思われる。
    ザビ家の復讐装置ミナレットを仕組んだヒュー・マルキン・ケルビン大佐の遺志が難解。

    普通に考えれば「人類の未来を導こうとした者たち(=ザビ家)を見捨てた宇宙を許さない」なんだけど、ケルビンはキシリアの腹心で、そのキシリアはギレンとは(さらに言うとドズルとも)思想が異なりザビ家で一括りにしていいのか?キシリアの復讐装置ならわかるが……という問題。
    そして、真に人類を導こうとしていたのはザビ家ではなくジオン・ダイクンのはずでは?引いてはこの場にいる人物ではシャアが最も近しいということになる。

    まあ、ケルビンの真意は次巻で明らかになるはず。

    もう一つの問題は作中時間が逆襲のシャア直前であるということ。
    兵器開発技術の進歩も著しいところに1年戦争末期に仕込んだ何かが果たして用を足すものなのか?
    まさか登場人物全員ヒュー・マルキン・ケルビンにずっと踊らされてただけで、現在ではなんの役にも立ちそうにない化石のような遺物がミナレットから出てくるオチなのではないかとハラハラしつつ次巻を待ちますね。

  28. 相変わらず続きが気になる~

    続きが気になってしょうがない
    今年になって買い始めたけどガンダムエースの定期購読まで始めそう
  29. いわゆる胸アツの展開で、タイトル回収のエピソードです。

    かっこよくて強いシャアアズナブルが見れるのは、今やこの漫画だけです。

    ジョニーライデン含むキマイラ隊の結成理由が、フラナガン機関の後ろ盾となったキシリアがニュータイプの可能性を見出せば見出すほど、そのニュータイプの中にダイクンの遺児であるシャアアズナブルが反乱した時の脅威も増すことから、必然的に必要となる非ニュータイプエースによるアンチニュータイプ部隊であることです。

    そのレゾンデートルからして、シャアアズナブルは故キシリアにとって脅威になるほどの強い存在であることが物語的に運命づけられており、それにはいわゆる正史のZガンダム中のシャアでは困るわけです。
    木星圏の過酷な環境下でニュータイプに目覚めたにすぎないシロッコに鼻で笑われ、同じニュータイプでありながらダイクンの血をもってして麾下に降せないハマーンに愛想をつかされる存在のシャアアズナブルに、キマイラを充てるほどの脅威は存在しないのですから。

    そのシャアアズナブルが、この漫画では、ちゃんと強いんです。

    二人の強化人間とフルスペックのキマイラ隊と、ふたりの真正ニュータイプ相手に生き延びたヤザンまで向こうに回して、スペアパーツででっちあげた間に合わせマシンで無双するんです。

    同じく正史である逆襲のシャアの中のシャアアズナブルですら、地球圏の重力をゆりかごにしたふやけた環境下にありながら正しくニュータイプの素質を開花させたララアの死のいきさつにこだわるニュータイプのなりそこないとしてしか描かれなかったというのに。

    赤いザクがガンダムの腹をキックでどつき翻弄したとき、赤いズゴックがジャブローの地下でジムの腹をクローでぶち抜いたとき、絶望的なるほどの敵の強さの美学を見せつけた、僕らが本当に見たかったシャアアズナブルの正統進化系が、この漫画にあることを再確認させる巻です。

    まさにこれであと10年は戦えます。

    ジョニーの謎がなんとなく明かされつつありますが、まあそれは置いとくくらい、シャア大佐がかっこいいです。

  30. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    イングリッドが、ヤザンが、そしてジョニーがシャアに挑む。

    そして、ミナレットの意思が発動する。
    そはヒュー大佐の最後の意思。

    復讐の時、きたれり。

  31. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    シャアが昔、ゲルググのビームナギナタの柄でビームサーベル受け止めてたことがあったけども、それのオマージュか、ユーマが同じことシャア相手にやって普通に柄を切られてた。

    まぁ、そうなるよね。

    シャアが遂にファンネルを繰り出し、早速イングリッドのかるヘビーガンダムの右下腕部を落とすも、追撃はヤザンのFAガンダムmk?の盾で防がれる。

    この辺り、強化人間であるイングリッドの死角から来るファンネルの攻撃も脅威だけど、その射線に入って見事防御するヤザンの技量に舌を巻いた。

  32. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    タイトル回収巻。
    おそらくあと1~2巻で完結すると思われる。
    ザビ家の復讐装置ミナレットを仕組んだヒュー・マルキン・ケルビン大佐の遺志が難解。

    普通に考えれば「人類の未来を導こうとした者たち(=ザビ家)を見捨てた宇宙を許さない」なんだけど、ケルビンはキシリアの腹心で、そのキシリアはギレンとは(さらに言うとドズルとも)思想が異なりザビ家で一括りにしていいのか?キシリアの復讐装置ならわかるが……という問題。
    そして、真に人類を導こうとしていたのはザビ家ではなくジオン・ダイクンのはずでは?引いてはこの場にいる人物ではシャアが最も近しいということになる。

    まあ、ケルビンの真意は次巻で明らかになるはず。

    もう一つの問題は作中時間が逆襲のシャア直前であるということ。
    兵器開発技術の進歩も著しいところに1年戦争末期に仕込んだ何かが果たして用を足すものなのか?
    まさか登場人物全員ヒュー・マルキン・ケルビンにずっと踊らされてただけで、現在ではなんの役にも立ちそうにない化石のような遺物がミナレットから出てくるオチなのではないかとハラハラしつつ次巻を待ちますね。

  33. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    イングリッドが、ヤザンが、そしてジョニーがシャアに挑む。

    そして、ミナレットの意思が発動する。
    そはヒュー大佐の最後の意思。

    復讐の時、きたれり。

  34. 相変わらず続きが気になる~

    続きが気になってしょうがない
    今年になって買い始めたけどガンダムエースの定期購読まで始めそう
  35. いわゆる胸アツの展開で、タイトル回収のエピソードです。

    かっこよくて強いシャアアズナブルが見れるのは、今やこの漫画だけです。

    ジョニーライデン含むキマイラ隊の結成理由が、フラナガン機関の後ろ盾となったキシリアがニュータイプの可能性を見出せば見出すほど、そのニュータイプの中にダイクンの遺児であるシャアアズナブルが反乱した時の脅威も増すことから、必然的に必要となる非ニュータイプエースによるアンチニュータイプ部隊であることです。

    そのレゾンデートルからして、シャアアズナブルは故キシリアにとって脅威になるほどの強い存在であることが物語的に運命づけられており、それにはいわゆる正史のZガンダム中のシャアでは困るわけです。
    木星圏の過酷な環境下でニュータイプに目覚めたにすぎないシロッコに鼻で笑われ、同じニュータイプでありながらダイクンの血をもってして麾下に降せないハマーンに愛想をつかされる存在のシャアアズナブルに、キマイラを充てるほどの脅威は存在しないのですから。

    そのシャアアズナブルが、この漫画では、ちゃんと強いんです。

    二人の強化人間とフルスペックのキマイラ隊と、ふたりの真正ニュータイプ相手に生き延びたヤザンまで向こうに回して、スペアパーツででっちあげた間に合わせマシンで無双するんです。

    同じく正史である逆襲のシャアの中のシャアアズナブルですら、地球圏の重力をゆりかごにしたふやけた環境下にありながら正しくニュータイプの素質を開花させたララアの死のいきさつにこだわるニュータイプのなりそこないとしてしか描かれなかったというのに。

    赤いザクがガンダムの腹をキックでどつき翻弄したとき、赤いズゴックがジャブローの地下でジムの腹をクローでぶち抜いたとき、絶望的なるほどの敵の強さの美学を見せつけた、僕らが本当に見たかったシャアアズナブルの正統進化系が、この漫画にあることを再確認させる巻です。

    まさにこれであと10年は戦えます。

    ジョニーの謎がなんとなく明かされつつありますが、まあそれは置いとくくらい、シャア大佐がかっこいいです。

  36. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    シャアが昔、ゲルググのビームナギナタの柄でビームサーベル受け止めてたことがあったけども、それのオマージュか、ユーマが同じことシャア相手にやって普通に柄を切られてた。

    まぁ、そうなるよね。

    シャアが遂にファンネルを繰り出し、早速イングリッドのかるヘビーガンダムの右下腕部を落とすも、追撃はヤザンのFAガンダムmk?の盾で防がれる。

    この辺り、強化人間であるイングリッドの死角から来るファンネルの攻撃も脅威だけど、その射線に入って見事防御するヤザンの技量に舌を巻いた。

  37. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    ガンダムタイプを操縦しているにも関わらず、ヤザンがしっかりここぞという場面で海ヘビを使う。
    ほんとよく考えられている。
    最高かよ。
  38. いわゆる胸アツの展開で、タイトル回収のエピソードです。

    かっこよくて強いシャアアズナブルが見れるのは、今やこの漫画だけです。

    ジョニーライデン含むキマイラ隊の結成理由が、フラナガン機関の後ろ盾となったキシリアがニュータイプの可能性を見出せば見出すほど、そのニュータイプの中にダイクンの遺児であるシャアアズナブルが反乱した時の脅威も増すことから、必然的に必要となる非ニュータイプエースによるアンチニュータイプ部隊であることです。

    そのレゾンデートルからして、シャアアズナブルは故キシリアにとって脅威になるほどの強い存在であることが物語的に運命づけられており、それにはいわゆる正史のZガンダム中のシャアでは困るわけです。
    木星圏の過酷な環境下でニュータイプに目覚めたにすぎないシロッコに鼻で笑われ、同じニュータイプでありながらダイクンの血をもってして麾下に降せないハマーンに愛想をつかされる存在のシャアアズナブルに、キマイラを充てるほどの脅威は存在しないのですから。

    そのシャアアズナブルが、この漫画では、ちゃんと強いんです。

    二人の強化人間とフルスペックのキマイラ隊と、ふたりの真正ニュータイプ相手に生き延びたヤザンまで向こうに回して、スペアパーツででっちあげた間に合わせマシンで無双するんです。

    同じく正史である逆襲のシャアの中のシャアアズナブルですら、地球圏の重力をゆりかごにしたふやけた環境下にありながら正しくニュータイプの素質を開花させたララアの死のいきさつにこだわるニュータイプのなりそこないとしてしか描かれなかったというのに。

    赤いザクがガンダムの腹をキックでどつき翻弄したとき、赤いズゴックがジャブローの地下でジムの腹をクローでぶち抜いたとき、絶望的なるほどの敵の強さの美学を見せつけた、僕らが本当に見たかったシャアアズナブルの正統進化系が、この漫画にあることを再確認させる巻です。

    まさにこれであと10年は戦えます。

    ジョニーの謎がなんとなく明かされつつありますが、まあそれは置いとくくらい、シャア大佐がかっこいいです。

  39. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    ガンダムタイプを操縦しているにも関わらず、ヤザンがしっかりここぞという場面で海ヘビを使う。
    ほんとよく考えられている。
    最高かよ。
  40. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    イングリッドが、ヤザンが、そしてジョニーがシャアに挑む。

    そして、ミナレットの意思が発動する。
    そはヒュー大佐の最後の意思。

    復讐の時、きたれり。

  41. いわゆる胸アツの展開で、タイトル回収のエピソードです。

    かっこよくて強いシャアアズナブルが見れるのは、今やこの漫画だけです。

    ジョニーライデン含むキマイラ隊の結成理由が、フラナガン機関の後ろ盾となったキシリアがニュータイプの可能性を見出せば見出すほど、そのニュータイプの中にダイクンの遺児であるシャアアズナブルが反乱した時の脅威も増すことから、必然的に必要となる非ニュータイプエースによるアンチニュータイプ部隊であることです。

    そのレゾンデートルからして、シャアアズナブルは故キシリアにとって脅威になるほどの強い存在であることが物語的に運命づけられており、それにはいわゆる正史のZガンダム中のシャアでは困るわけです。
    木星圏の過酷な環境下でニュータイプに目覚めたにすぎないシロッコに鼻で笑われ、同じニュータイプでありながらダイクンの血をもってして麾下に降せないハマーンに愛想をつかされる存在のシャアアズナブルに、キマイラを充てるほどの脅威は存在しないのですから。

    そのシャアアズナブルが、この漫画では、ちゃんと強いんです。

    二人の強化人間とフルスペックのキマイラ隊と、ふたりの真正ニュータイプ相手に生き延びたヤザンまで向こうに回して、スペアパーツででっちあげた間に合わせマシンで無双するんです。

    同じく正史である逆襲のシャアの中のシャアアズナブルですら、地球圏の重力をゆりかごにしたふやけた環境下にありながら正しくニュータイプの素質を開花させたララアの死のいきさつにこだわるニュータイプのなりそこないとしてしか描かれなかったというのに。

    赤いザクがガンダムの腹をキックでどつき翻弄したとき、赤いズゴックがジャブローの地下でジムの腹をクローでぶち抜いたとき、絶望的なるほどの敵の強さの美学を見せつけた、僕らが本当に見たかったシャアアズナブルの正統進化系が、この漫画にあることを再確認させる巻です。

    まさにこれであと10年は戦えます。

    ジョニーの謎がなんとなく明かされつつありますが、まあそれは置いとくくらい、シャア大佐がかっこいいです。

  42. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    タイトル回収巻。
    おそらくあと1~2巻で完結すると思われる。
    ザビ家の復讐装置ミナレットを仕組んだヒュー・マルキン・ケルビン大佐の遺志が難解。

    普通に考えれば「人類の未来を導こうとした者たち(=ザビ家)を見捨てた宇宙を許さない」なんだけど、ケルビンはキシリアの腹心で、そのキシリアはギレンとは(さらに言うとドズルとも)思想が異なりザビ家で一括りにしていいのか?キシリアの復讐装置ならわかるが……という問題。
    そして、真に人類を導こうとしていたのはザビ家ではなくジオン・ダイクンのはずでは?引いてはこの場にいる人物ではシャアが最も近しいということになる。

    まあ、ケルビンの真意は次巻で明らかになるはず。

    もう一つの問題は作中時間が逆襲のシャア直前であるということ。
    兵器開発技術の進歩も著しいところに1年戦争末期に仕込んだ何かが果たして用を足すものなのか?
    まさか登場人物全員ヒュー・マルキン・ケルビンにずっと踊らされてただけで、現在ではなんの役にも立ちそうにない化石のような遺物がミナレットから出てくるオチなのではないかとハラハラしつつ次巻を待ちますね。

  43. 相変わらず続きが気になる~

    続きが気になってしょうがない
    今年になって買い始めたけどガンダムエースの定期購読まで始めそう
  44. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    ガンダムタイプを操縦しているにも関わらず、ヤザンがしっかりここぞという場面で海ヘビを使う。
    ほんとよく考えられている。
    最高かよ。
  45. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    シャアが昔、ゲルググのビームナギナタの柄でビームサーベル受け止めてたことがあったけども、それのオマージュか、ユーマが同じことシャア相手にやって普通に柄を切られてた。

    まぁ、そうなるよね。

    シャアが遂にファンネルを繰り出し、早速イングリッドのかるヘビーガンダムの右下腕部を落とすも、追撃はヤザンのFAガンダムmk?の盾で防がれる。

    この辺り、強化人間であるイングリッドの死角から来るファンネルの攻撃も脅威だけど、その射線に入って見事防御するヤザンの技量に舌を巻いた。

  46. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    イングリッドが、ヤザンが、そしてジョニーがシャアに挑む。

    そして、ミナレットの意思が発動する。
    そはヒュー大佐の最後の意思。

    復讐の時、きたれり。

  47. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    タイトル回収巻。
    おそらくあと1~2巻で完結すると思われる。
    ザビ家の復讐装置ミナレットを仕組んだヒュー・マルキン・ケルビン大佐の遺志が難解。

    普通に考えれば「人類の未来を導こうとした者たち(=ザビ家)を見捨てた宇宙を許さない」なんだけど、ケルビンはキシリアの腹心で、そのキシリアはギレンとは(さらに言うとドズルとも)思想が異なりザビ家で一括りにしていいのか?キシリアの復讐装置ならわかるが……という問題。
    そして、真に人類を導こうとしていたのはザビ家ではなくジオン・ダイクンのはずでは?引いてはこの場にいる人物ではシャアが最も近しいということになる。

    まあ、ケルビンの真意は次巻で明らかになるはず。

    もう一つの問題は作中時間が逆襲のシャア直前であるということ。
    兵器開発技術の進歩も著しいところに1年戦争末期に仕込んだ何かが果たして用を足すものなのか?
    まさか登場人物全員ヒュー・マルキン・ケルビンにずっと踊らされてただけで、現在ではなんの役にも立ちそうにない化石のような遺物がミナレットから出てくるオチなのではないかとハラハラしつつ次巻を待ちますね。

  48. いわゆる胸アツの展開で、タイトル回収のエピソードです。

    かっこよくて強いシャアアズナブルが見れるのは、今やこの漫画だけです。

    ジョニーライデン含むキマイラ隊の結成理由が、フラナガン機関の後ろ盾となったキシリアがニュータイプの可能性を見出せば見出すほど、そのニュータイプの中にダイクンの遺児であるシャアアズナブルが反乱した時の脅威も増すことから、必然的に必要となる非ニュータイプエースによるアンチニュータイプ部隊であることです。

    そのレゾンデートルからして、シャアアズナブルは故キシリアにとって脅威になるほどの強い存在であることが物語的に運命づけられており、それにはいわゆる正史のZガンダム中のシャアでは困るわけです。
    木星圏の過酷な環境下でニュータイプに目覚めたにすぎないシロッコに鼻で笑われ、同じニュータイプでありながらダイクンの血をもってして麾下に降せないハマーンに愛想をつかされる存在のシャアアズナブルに、キマイラを充てるほどの脅威は存在しないのですから。

    そのシャアアズナブルが、この漫画では、ちゃんと強いんです。

    二人の強化人間とフルスペックのキマイラ隊と、ふたりの真正ニュータイプ相手に生き延びたヤザンまで向こうに回して、スペアパーツででっちあげた間に合わせマシンで無双するんです。

    同じく正史である逆襲のシャアの中のシャアアズナブルですら、地球圏の重力をゆりかごにしたふやけた環境下にありながら正しくニュータイプの素質を開花させたララアの死のいきさつにこだわるニュータイプのなりそこないとしてしか描かれなかったというのに。

    赤いザクがガンダムの腹をキックでどつき翻弄したとき、赤いズゴックがジャブローの地下でジムの腹をクローでぶち抜いたとき、絶望的なるほどの敵の強さの美学を見せつけた、僕らが本当に見たかったシャアアズナブルの正統進化系が、この漫画にあることを再確認させる巻です。

    まさにこれであと10年は戦えます。

    ジョニーの謎がなんとなく明かされつつありますが、まあそれは置いとくくらい、シャア大佐がかっこいいです。

  49. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    ガンダムタイプを操縦しているにも関わらず、ヤザンがしっかりここぞという場面で海ヘビを使う。
    ほんとよく考えられている。
    最高かよ。
  50. 相変わらず続きが気になる~

    続きが気になってしょうがない
    今年になって買い始めたけどガンダムエースの定期購読まで始めそう
  51. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    シャアが昔、ゲルググのビームナギナタの柄でビームサーベル受け止めてたことがあったけども、それのオマージュか、ユーマが同じことシャア相手にやって普通に柄を切られてた。

    まぁ、そうなるよね。

    シャアが遂にファンネルを繰り出し、早速イングリッドのかるヘビーガンダムの右下腕部を落とすも、追撃はヤザンのFAガンダムmk?の盾で防がれる。

    この辺り、強化人間であるイングリッドの死角から来るファンネルの攻撃も脅威だけど、その射線に入って見事防御するヤザンの技量に舌を巻いた。

  52. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    イングリッドが、ヤザンが、そしてジョニーがシャアに挑む。

    そして、ミナレットの意思が発動する。
    そはヒュー大佐の最後の意思。

    復讐の時、きたれり。

  53. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    タイトル回収巻。
    おそらくあと1~2巻で完結すると思われる。
    ザビ家の復讐装置ミナレットを仕組んだヒュー・マルキン・ケルビン大佐の遺志が難解。

    普通に考えれば「人類の未来を導こうとした者たち(=ザビ家)を見捨てた宇宙を許さない」なんだけど、ケルビンはキシリアの腹心で、そのキシリアはギレンとは(さらに言うとドズルとも)思想が異なりザビ家で一括りにしていいのか?キシリアの復讐装置ならわかるが……という問題。
    そして、真に人類を導こうとしていたのはザビ家ではなくジオン・ダイクンのはずでは?引いてはこの場にいる人物ではシャアが最も近しいということになる。

    まあ、ケルビンの真意は次巻で明らかになるはず。

    もう一つの問題は作中時間が逆襲のシャア直前であるということ。
    兵器開発技術の進歩も著しいところに1年戦争末期に仕込んだ何かが果たして用を足すものなのか?
    まさか登場人物全員ヒュー・マルキン・ケルビンにずっと踊らされてただけで、現在ではなんの役にも立ちそうにない化石のような遺物がミナレットから出てくるオチなのではないかとハラハラしつつ次巻を待ちますね。

  54. 相変わらず続きが気になる~

    続きが気になってしょうがない
    今年になって買い始めたけどガンダムエースの定期購読まで始めそう
  55. 相変わらず続きが気になる~

    続きが気になってしょうがない
    今年になって買い始めたけどガンダムエースの定期購読まで始めそう
  56. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    ガンダムタイプを操縦しているにも関わらず、ヤザンがしっかりここぞという場面で海ヘビを使う。
    ほんとよく考えられている。
    最高かよ。
  57. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    シャアが昔、ゲルググのビームナギナタの柄でビームサーベル受け止めてたことがあったけども、それのオマージュか、ユーマが同じことシャア相手にやって普通に柄を切られてた。

    まぁ、そうなるよね。

    シャアが遂にファンネルを繰り出し、早速イングリッドのかるヘビーガンダムの右下腕部を落とすも、追撃はヤザンのFAガンダムmk?の盾で防がれる。

    この辺り、強化人間であるイングリッドの死角から来るファンネルの攻撃も脅威だけど、その射線に入って見事防御するヤザンの技量に舌を巻いた。

  58. いわゆる胸アツの展開で、タイトル回収のエピソードです。

    かっこよくて強いシャアアズナブルが見れるのは、今やこの漫画だけです。

    ジョニーライデン含むキマイラ隊の結成理由が、フラナガン機関の後ろ盾となったキシリアがニュータイプの可能性を見出せば見出すほど、そのニュータイプの中にダイクンの遺児であるシャアアズナブルが反乱した時の脅威も増すことから、必然的に必要となる非ニュータイプエースによるアンチニュータイプ部隊であることです。

    そのレゾンデートルからして、シャアアズナブルは故キシリアにとって脅威になるほどの強い存在であることが物語的に運命づけられており、それにはいわゆる正史のZガンダム中のシャアでは困るわけです。
    木星圏の過酷な環境下でニュータイプに目覚めたにすぎないシロッコに鼻で笑われ、同じニュータイプでありながらダイクンの血をもってして麾下に降せないハマーンに愛想をつかされる存在のシャアアズナブルに、キマイラを充てるほどの脅威は存在しないのですから。

    そのシャアアズナブルが、この漫画では、ちゃんと強いんです。

    二人の強化人間とフルスペックのキマイラ隊と、ふたりの真正ニュータイプ相手に生き延びたヤザンまで向こうに回して、スペアパーツででっちあげた間に合わせマシンで無双するんです。

    同じく正史である逆襲のシャアの中のシャアアズナブルですら、地球圏の重力をゆりかごにしたふやけた環境下にありながら正しくニュータイプの素質を開花させたララアの死のいきさつにこだわるニュータイプのなりそこないとしてしか描かれなかったというのに。

    赤いザクがガンダムの腹をキックでどつき翻弄したとき、赤いズゴックがジャブローの地下でジムの腹をクローでぶち抜いたとき、絶望的なるほどの敵の強さの美学を見せつけた、僕らが本当に見たかったシャアアズナブルの正統進化系が、この漫画にあることを再確認させる巻です。

    まさにこれであと10年は戦えます。

    ジョニーの謎がなんとなく明かされつつありますが、まあそれは置いとくくらい、シャア大佐がかっこいいです。

  59. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    イングリッドが、ヤザンが、そしてジョニーがシャアに挑む。

    そして、ミナレットの意思が発動する。
    そはヒュー大佐の最後の意思。

    復讐の時、きたれり。

  60. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    ガンダムタイプを操縦しているにも関わらず、ヤザンがしっかりここぞという場面で海ヘビを使う。
    ほんとよく考えられている。
    最高かよ。
  61. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    シャアが昔、ゲルググのビームナギナタの柄でビームサーベル受け止めてたことがあったけども、それのオマージュか、ユーマが同じことシャア相手にやって普通に柄を切られてた。

    まぁ、そうなるよね。

    シャアが遂にファンネルを繰り出し、早速イングリッドのかるヘビーガンダムの右下腕部を落とすも、追撃はヤザンのFAガンダムmk?の盾で防がれる。

    この辺り、強化人間であるイングリッドの死角から来るファンネルの攻撃も脅威だけど、その射線に入って見事防御するヤザンの技量に舌を巻いた。

  62. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    タイトル回収巻。
    おそらくあと1~2巻で完結すると思われる。
    ザビ家の復讐装置ミナレットを仕組んだヒュー・マルキン・ケルビン大佐の遺志が難解。

    普通に考えれば「人類の未来を導こうとした者たち(=ザビ家)を見捨てた宇宙を許さない」なんだけど、ケルビンはキシリアの腹心で、そのキシリアはギレンとは(さらに言うとドズルとも)思想が異なりザビ家で一括りにしていいのか?キシリアの復讐装置ならわかるが……という問題。
    そして、真に人類を導こうとしていたのはザビ家ではなくジオン・ダイクンのはずでは?引いてはこの場にいる人物ではシャアが最も近しいということになる。

    まあ、ケルビンの真意は次巻で明らかになるはず。

    もう一つの問題は作中時間が逆襲のシャア直前であるということ。
    兵器開発技術の進歩も著しいところに1年戦争末期に仕込んだ何かが果たして用を足すものなのか?
    まさか登場人物全員ヒュー・マルキン・ケルビンにずっと踊らされてただけで、現在ではなんの役にも立ちそうにない化石のような遺物がミナレットから出てくるオチなのではないかとハラハラしつつ次巻を待ちますね。

  63. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    イングリッドが、ヤザンが、そしてジョニーがシャアに挑む。

    そして、ミナレットの意思が発動する。
    そはヒュー大佐の最後の意思。

    復讐の時、きたれり。

  64. いわゆる胸アツの展開で、タイトル回収のエピソードです。

    かっこよくて強いシャアアズナブルが見れるのは、今やこの漫画だけです。

    ジョニーライデン含むキマイラ隊の結成理由が、フラナガン機関の後ろ盾となったキシリアがニュータイプの可能性を見出せば見出すほど、そのニュータイプの中にダイクンの遺児であるシャアアズナブルが反乱した時の脅威も増すことから、必然的に必要となる非ニュータイプエースによるアンチニュータイプ部隊であることです。

    そのレゾンデートルからして、シャアアズナブルは故キシリアにとって脅威になるほどの強い存在であることが物語的に運命づけられており、それにはいわゆる正史のZガンダム中のシャアでは困るわけです。
    木星圏の過酷な環境下でニュータイプに目覚めたにすぎないシロッコに鼻で笑われ、同じニュータイプでありながらダイクンの血をもってして麾下に降せないハマーンに愛想をつかされる存在のシャアアズナブルに、キマイラを充てるほどの脅威は存在しないのですから。

    そのシャアアズナブルが、この漫画では、ちゃんと強いんです。

    二人の強化人間とフルスペックのキマイラ隊と、ふたりの真正ニュータイプ相手に生き延びたヤザンまで向こうに回して、スペアパーツででっちあげた間に合わせマシンで無双するんです。

    同じく正史である逆襲のシャアの中のシャアアズナブルですら、地球圏の重力をゆりかごにしたふやけた環境下にありながら正しくニュータイプの素質を開花させたララアの死のいきさつにこだわるニュータイプのなりそこないとしてしか描かれなかったというのに。

    赤いザクがガンダムの腹をキックでどつき翻弄したとき、赤いズゴックがジャブローの地下でジムの腹をクローでぶち抜いたとき、絶望的なるほどの敵の強さの美学を見せつけた、僕らが本当に見たかったシャアアズナブルの正統進化系が、この漫画にあることを再確認させる巻です。

    まさにこれであと10年は戦えます。

    ジョニーの謎がなんとなく明かされつつありますが、まあそれは置いとくくらい、シャア大佐がかっこいいです。

  65. いわゆる胸アツの展開で、タイトル回収のエピソードです。

    かっこよくて強いシャアアズナブルが見れるのは、今やこの漫画だけです。

    ジョニーライデン含むキマイラ隊の結成理由が、フラナガン機関の後ろ盾となったキシリアがニュータイプの可能性を見出せば見出すほど、そのニュータイプの中にダイクンの遺児であるシャアアズナブルが反乱した時の脅威も増すことから、必然的に必要となる非ニュータイプエースによるアンチニュータイプ部隊であることです。

    そのレゾンデートルからして、シャアアズナブルは故キシリアにとって脅威になるほどの強い存在であることが物語的に運命づけられており、それにはいわゆる正史のZガンダム中のシャアでは困るわけです。
    木星圏の過酷な環境下でニュータイプに目覚めたにすぎないシロッコに鼻で笑われ、同じニュータイプでありながらダイクンの血をもってして麾下に降せないハマーンに愛想をつかされる存在のシャアアズナブルに、キマイラを充てるほどの脅威は存在しないのですから。

    そのシャアアズナブルが、この漫画では、ちゃんと強いんです。

    二人の強化人間とフルスペックのキマイラ隊と、ふたりの真正ニュータイプ相手に生き延びたヤザンまで向こうに回して、スペアパーツででっちあげた間に合わせマシンで無双するんです。

    同じく正史である逆襲のシャアの中のシャアアズナブルですら、地球圏の重力をゆりかごにしたふやけた環境下にありながら正しくニュータイプの素質を開花させたララアの死のいきさつにこだわるニュータイプのなりそこないとしてしか描かれなかったというのに。

    赤いザクがガンダムの腹をキックでどつき翻弄したとき、赤いズゴックがジャブローの地下でジムの腹をクローでぶち抜いたとき、絶望的なるほどの敵の強さの美学を見せつけた、僕らが本当に見たかったシャアアズナブルの正統進化系が、この漫画にあることを再確認させる巻です。

    まさにこれであと10年は戦えます。

    ジョニーの謎がなんとなく明かされつつありますが、まあそれは置いとくくらい、シャア大佐がかっこいいです。

  66. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    ガンダムタイプを操縦しているにも関わらず、ヤザンがしっかりここぞという場面で海ヘビを使う。
    ほんとよく考えられている。
    最高かよ。
  67. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    イングリッドが、ヤザンが、そしてジョニーがシャアに挑む。

    そして、ミナレットの意思が発動する。
    そはヒュー大佐の最後の意思。

    復讐の時、きたれり。

  68. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    タイトル回収巻。
    おそらくあと1~2巻で完結すると思われる。
    ザビ家の復讐装置ミナレットを仕組んだヒュー・マルキン・ケルビン大佐の遺志が難解。

    普通に考えれば「人類の未来を導こうとした者たち(=ザビ家)を見捨てた宇宙を許さない」なんだけど、ケルビンはキシリアの腹心で、そのキシリアはギレンとは(さらに言うとドズルとも)思想が異なりザビ家で一括りにしていいのか?キシリアの復讐装置ならわかるが……という問題。
    そして、真に人類を導こうとしていたのはザビ家ではなくジオン・ダイクンのはずでは?引いてはこの場にいる人物ではシャアが最も近しいということになる。

    まあ、ケルビンの真意は次巻で明らかになるはず。

    もう一つの問題は作中時間が逆襲のシャア直前であるということ。
    兵器開発技術の進歩も著しいところに1年戦争末期に仕込んだ何かが果たして用を足すものなのか?
    まさか登場人物全員ヒュー・マルキン・ケルビンにずっと踊らされてただけで、現在ではなんの役にも立ちそうにない化石のような遺物がミナレットから出てくるオチなのではないかとハラハラしつつ次巻を待ちますね。

  69. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    シャアが昔、ゲルググのビームナギナタの柄でビームサーベル受け止めてたことがあったけども、それのオマージュか、ユーマが同じことシャア相手にやって普通に柄を切られてた。

    まぁ、そうなるよね。

    シャアが遂にファンネルを繰り出し、早速イングリッドのかるヘビーガンダムの右下腕部を落とすも、追撃はヤザンのFAガンダムmk?の盾で防がれる。

    この辺り、強化人間であるイングリッドの死角から来るファンネルの攻撃も脅威だけど、その射線に入って見事防御するヤザンの技量に舌を巻いた。

  70. 相変わらず続きが気になる~

    続きが気になってしょうがない
    今年になって買い始めたけどガンダムエースの定期購読まで始めそう
  71. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    シャアが昔、ゲルググのビームナギナタの柄でビームサーベル受け止めてたことがあったけども、それのオマージュか、ユーマが同じことシャア相手にやって普通に柄を切られてた。

    まぁ、そうなるよね。

    シャアが遂にファンネルを繰り出し、早速イングリッドのかるヘビーガンダムの右下腕部を落とすも、追撃はヤザンのFAガンダムmk?の盾で防がれる。

    この辺り、強化人間であるイングリッドの死角から来るファンネルの攻撃も脅威だけど、その射線に入って見事防御するヤザンの技量に舌を巻いた。

  72. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    ガンダムタイプを操縦しているにも関わらず、ヤザンがしっかりここぞという場面で海ヘビを使う。
    ほんとよく考えられている。
    最高かよ。
  73. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    タイトル回収巻。
    おそらくあと1~2巻で完結すると思われる。
    ザビ家の復讐装置ミナレットを仕組んだヒュー・マルキン・ケルビン大佐の遺志が難解。

    普通に考えれば「人類の未来を導こうとした者たち(=ザビ家)を見捨てた宇宙を許さない」なんだけど、ケルビンはキシリアの腹心で、そのキシリアはギレンとは(さらに言うとドズルとも)思想が異なりザビ家で一括りにしていいのか?キシリアの復讐装置ならわかるが……という問題。
    そして、真に人類を導こうとしていたのはザビ家ではなくジオン・ダイクンのはずでは?引いてはこの場にいる人物ではシャアが最も近しいということになる。

    まあ、ケルビンの真意は次巻で明らかになるはず。

    もう一つの問題は作中時間が逆襲のシャア直前であるということ。
    兵器開発技術の進歩も著しいところに1年戦争末期に仕込んだ何かが果たして用を足すものなのか?
    まさか登場人物全員ヒュー・マルキン・ケルビンにずっと踊らされてただけで、現在ではなんの役にも立ちそうにない化石のような遺物がミナレットから出てくるオチなのではないかとハラハラしつつ次巻を待ちますね。

  74. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    シャアが昔、ゲルググのビームナギナタの柄でビームサーベル受け止めてたことがあったけども、それのオマージュか、ユーマが同じことシャア相手にやって普通に柄を切られてた。

    まぁ、そうなるよね。

    シャアが遂にファンネルを繰り出し、早速イングリッドのかるヘビーガンダムの右下腕部を落とすも、追撃はヤザンのFAガンダムmk?の盾で防がれる。

    この辺り、強化人間であるイングリッドの死角から来るファンネルの攻撃も脅威だけど、その射線に入って見事防御するヤザンの技量に舌を巻いた。

  75. いわゆる胸アツの展開で、タイトル回収のエピソードです。

    かっこよくて強いシャアアズナブルが見れるのは、今やこの漫画だけです。

    ジョニーライデン含むキマイラ隊の結成理由が、フラナガン機関の後ろ盾となったキシリアがニュータイプの可能性を見出せば見出すほど、そのニュータイプの中にダイクンの遺児であるシャアアズナブルが反乱した時の脅威も増すことから、必然的に必要となる非ニュータイプエースによるアンチニュータイプ部隊であることです。

    そのレゾンデートルからして、シャアアズナブルは故キシリアにとって脅威になるほどの強い存在であることが物語的に運命づけられており、それにはいわゆる正史のZガンダム中のシャアでは困るわけです。
    木星圏の過酷な環境下でニュータイプに目覚めたにすぎないシロッコに鼻で笑われ、同じニュータイプでありながらダイクンの血をもってして麾下に降せないハマーンに愛想をつかされる存在のシャアアズナブルに、キマイラを充てるほどの脅威は存在しないのですから。

    そのシャアアズナブルが、この漫画では、ちゃんと強いんです。

    二人の強化人間とフルスペックのキマイラ隊と、ふたりの真正ニュータイプ相手に生き延びたヤザンまで向こうに回して、スペアパーツででっちあげた間に合わせマシンで無双するんです。

    同じく正史である逆襲のシャアの中のシャアアズナブルですら、地球圏の重力をゆりかごにしたふやけた環境下にありながら正しくニュータイプの素質を開花させたララアの死のいきさつにこだわるニュータイプのなりそこないとしてしか描かれなかったというのに。

    赤いザクがガンダムの腹をキックでどつき翻弄したとき、赤いズゴックがジャブローの地下でジムの腹をクローでぶち抜いたとき、絶望的なるほどの敵の強さの美学を見せつけた、僕らが本当に見たかったシャアアズナブルの正統進化系が、この漫画にあることを再確認させる巻です。

    まさにこれであと10年は戦えます。

    ジョニーの謎がなんとなく明かされつつありますが、まあそれは置いとくくらい、シャア大佐がかっこいいです。

  76. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    イングリッドが、ヤザンが、そしてジョニーがシャアに挑む。

    そして、ミナレットの意思が発動する。
    そはヒュー大佐の最後の意思。

    復讐の時、きたれり。

  77. 相変わらず続きが気になる~

    続きが気になってしょうがない
    今年になって買い始めたけどガンダムエースの定期購読まで始めそう
  78. いわゆる胸アツの展開で、タイトル回収のエピソードです。

    かっこよくて強いシャアアズナブルが見れるのは、今やこの漫画だけです。

    ジョニーライデン含むキマイラ隊の結成理由が、フラナガン機関の後ろ盾となったキシリアがニュータイプの可能性を見出せば見出すほど、そのニュータイプの中にダイクンの遺児であるシャアアズナブルが反乱した時の脅威も増すことから、必然的に必要となる非ニュータイプエースによるアンチニュータイプ部隊であることです。

    そのレゾンデートルからして、シャアアズナブルは故キシリアにとって脅威になるほどの強い存在であることが物語的に運命づけられており、それにはいわゆる正史のZガンダム中のシャアでは困るわけです。
    木星圏の過酷な環境下でニュータイプに目覚めたにすぎないシロッコに鼻で笑われ、同じニュータイプでありながらダイクンの血をもってして麾下に降せないハマーンに愛想をつかされる存在のシャアアズナブルに、キマイラを充てるほどの脅威は存在しないのですから。

    そのシャアアズナブルが、この漫画では、ちゃんと強いんです。

    二人の強化人間とフルスペックのキマイラ隊と、ふたりの真正ニュータイプ相手に生き延びたヤザンまで向こうに回して、スペアパーツででっちあげた間に合わせマシンで無双するんです。

    同じく正史である逆襲のシャアの中のシャアアズナブルですら、地球圏の重力をゆりかごにしたふやけた環境下にありながら正しくニュータイプの素質を開花させたララアの死のいきさつにこだわるニュータイプのなりそこないとしてしか描かれなかったというのに。

    赤いザクがガンダムの腹をキックでどつき翻弄したとき、赤いズゴックがジャブローの地下でジムの腹をクローでぶち抜いたとき、絶望的なるほどの敵の強さの美学を見せつけた、僕らが本当に見たかったシャアアズナブルの正統進化系が、この漫画にあることを再確認させる巻です。

    まさにこれであと10年は戦えます。

    ジョニーの謎がなんとなく明かされつつありますが、まあそれは置いとくくらい、シャア大佐がかっこいいです。

  79. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    シャアが昔、ゲルググのビームナギナタの柄でビームサーベル受け止めてたことがあったけども、それのオマージュか、ユーマが同じことシャア相手にやって普通に柄を切られてた。

    まぁ、そうなるよね。

    シャアが遂にファンネルを繰り出し、早速イングリッドのかるヘビーガンダムの右下腕部を落とすも、追撃はヤザンのFAガンダムmk?の盾で防がれる。

    この辺り、強化人間であるイングリッドの死角から来るファンネルの攻撃も脅威だけど、その射線に入って見事防御するヤザンの技量に舌を巻いた。

  80. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    タイトル回収巻。
    おそらくあと1~2巻で完結すると思われる。
    ザビ家の復讐装置ミナレットを仕組んだヒュー・マルキン・ケルビン大佐の遺志が難解。

    普通に考えれば「人類の未来を導こうとした者たち(=ザビ家)を見捨てた宇宙を許さない」なんだけど、ケルビンはキシリアの腹心で、そのキシリアはギレンとは(さらに言うとドズルとも)思想が異なりザビ家で一括りにしていいのか?キシリアの復讐装置ならわかるが……という問題。
    そして、真に人類を導こうとしていたのはザビ家ではなくジオン・ダイクンのはずでは?引いてはこの場にいる人物ではシャアが最も近しいということになる。

    まあ、ケルビンの真意は次巻で明らかになるはず。

    もう一つの問題は作中時間が逆襲のシャア直前であるということ。
    兵器開発技術の進歩も著しいところに1年戦争末期に仕込んだ何かが果たして用を足すものなのか?
    まさか登場人物全員ヒュー・マルキン・ケルビンにずっと踊らされてただけで、現在ではなんの役にも立ちそうにない化石のような遺物がミナレットから出てくるオチなのではないかとハラハラしつつ次巻を待ちますね。

  81. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    ガンダムタイプを操縦しているにも関わらず、ヤザンがしっかりここぞという場面で海ヘビを使う。
    ほんとよく考えられている。
    最高かよ。
  82. 相変わらず続きが気になる~

    続きが気になってしょうがない
    今年になって買い始めたけどガンダムエースの定期購読まで始めそう
  83. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    イングリッドが、ヤザンが、そしてジョニーがシャアに挑む。

    そして、ミナレットの意思が発動する。
    そはヒュー大佐の最後の意思。

    復讐の時、きたれり。

  84. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    イングリッドが、ヤザンが、そしてジョニーがシャアに挑む。

    そして、ミナレットの意思が発動する。
    そはヒュー大佐の最後の意思。

    復讐の時、きたれり。

  85. 相変わらず続きが気になる~

    続きが気になってしょうがない
    今年になって買い始めたけどガンダムエースの定期購読まで始めそう
  86. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    タイトル回収巻。
    おそらくあと1~2巻で完結すると思われる。
    ザビ家の復讐装置ミナレットを仕組んだヒュー・マルキン・ケルビン大佐の遺志が難解。

    普通に考えれば「人類の未来を導こうとした者たち(=ザビ家)を見捨てた宇宙を許さない」なんだけど、ケルビンはキシリアの腹心で、そのキシリアはギレンとは(さらに言うとドズルとも)思想が異なりザビ家で一括りにしていいのか?キシリアの復讐装置ならわかるが……という問題。
    そして、真に人類を導こうとしていたのはザビ家ではなくジオン・ダイクンのはずでは?引いてはこの場にいる人物ではシャアが最も近しいということになる。

    まあ、ケルビンの真意は次巻で明らかになるはず。

    もう一つの問題は作中時間が逆襲のシャア直前であるということ。
    兵器開発技術の進歩も著しいところに1年戦争末期に仕込んだ何かが果たして用を足すものなのか?
    まさか登場人物全員ヒュー・マルキン・ケルビンにずっと踊らされてただけで、現在ではなんの役にも立ちそうにない化石のような遺物がミナレットから出てくるオチなのではないかとハラハラしつつ次巻を待ちますね。

  87. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    ガンダムタイプを操縦しているにも関わらず、ヤザンがしっかりここぞという場面で海ヘビを使う。
    ほんとよく考えられている。
    最高かよ。
  88. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    タイトル回収巻。
    おそらくあと1~2巻で完結すると思われる。
    ザビ家の復讐装置ミナレットを仕組んだヒュー・マルキン・ケルビン大佐の遺志が難解。

    普通に考えれば「人類の未来を導こうとした者たち(=ザビ家)を見捨てた宇宙を許さない」なんだけど、ケルビンはキシリアの腹心で、そのキシリアはギレンとは(さらに言うとドズルとも)思想が異なりザビ家で一括りにしていいのか?キシリアの復讐装置ならわかるが……という問題。
    そして、真に人類を導こうとしていたのはザビ家ではなくジオン・ダイクンのはずでは?引いてはこの場にいる人物ではシャアが最も近しいということになる。

    まあ、ケルビンの真意は次巻で明らかになるはず。

    もう一つの問題は作中時間が逆襲のシャア直前であるということ。
    兵器開発技術の進歩も著しいところに1年戦争末期に仕込んだ何かが果たして用を足すものなのか?
    まさか登場人物全員ヒュー・マルキン・ケルビンにずっと踊らされてただけで、現在ではなんの役にも立ちそうにない化石のような遺物がミナレットから出てくるオチなのではないかとハラハラしつつ次巻を待ちますね。

  89. いわゆる胸アツの展開で、タイトル回収のエピソードです。

    かっこよくて強いシャアアズナブルが見れるのは、今やこの漫画だけです。

    ジョニーライデン含むキマイラ隊の結成理由が、フラナガン機関の後ろ盾となったキシリアがニュータイプの可能性を見出せば見出すほど、そのニュータイプの中にダイクンの遺児であるシャアアズナブルが反乱した時の脅威も増すことから、必然的に必要となる非ニュータイプエースによるアンチニュータイプ部隊であることです。

    そのレゾンデートルからして、シャアアズナブルは故キシリアにとって脅威になるほどの強い存在であることが物語的に運命づけられており、それにはいわゆる正史のZガンダム中のシャアでは困るわけです。
    木星圏の過酷な環境下でニュータイプに目覚めたにすぎないシロッコに鼻で笑われ、同じニュータイプでありながらダイクンの血をもってして麾下に降せないハマーンに愛想をつかされる存在のシャアアズナブルに、キマイラを充てるほどの脅威は存在しないのですから。

    そのシャアアズナブルが、この漫画では、ちゃんと強いんです。

    二人の強化人間とフルスペックのキマイラ隊と、ふたりの真正ニュータイプ相手に生き延びたヤザンまで向こうに回して、スペアパーツででっちあげた間に合わせマシンで無双するんです。

    同じく正史である逆襲のシャアの中のシャアアズナブルですら、地球圏の重力をゆりかごにしたふやけた環境下にありながら正しくニュータイプの素質を開花させたララアの死のいきさつにこだわるニュータイプのなりそこないとしてしか描かれなかったというのに。

    赤いザクがガンダムの腹をキックでどつき翻弄したとき、赤いズゴックがジャブローの地下でジムの腹をクローでぶち抜いたとき、絶望的なるほどの敵の強さの美学を見せつけた、僕らが本当に見たかったシャアアズナブルの正統進化系が、この漫画にあることを再確認させる巻です。

    まさにこれであと10年は戦えます。

    ジョニーの謎がなんとなく明かされつつありますが、まあそれは置いとくくらい、シャア大佐がかっこいいです。

  90. 相変わらず続きが気になる~

    続きが気になってしょうがない
    今年になって買い始めたけどガンダムエースの定期購読まで始めそう
  91. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    イングリッドが、ヤザンが、そしてジョニーがシャアに挑む。

    そして、ミナレットの意思が発動する。
    そはヒュー大佐の最後の意思。

    復讐の時、きたれり。

  92. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    シャアが昔、ゲルググのビームナギナタの柄でビームサーベル受け止めてたことがあったけども、それのオマージュか、ユーマが同じことシャア相手にやって普通に柄を切られてた。

    まぁ、そうなるよね。

    シャアが遂にファンネルを繰り出し、早速イングリッドのかるヘビーガンダムの右下腕部を落とすも、追撃はヤザンのFAガンダムmk?の盾で防がれる。

    この辺り、強化人間であるイングリッドの死角から来るファンネルの攻撃も脅威だけど、その射線に入って見事防御するヤザンの技量に舌を巻いた。

  93. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    ガンダムタイプを操縦しているにも関わらず、ヤザンがしっかりここぞという場面で海ヘビを使う。
    ほんとよく考えられている。
    最高かよ。
  94. いわゆる胸アツの展開で、タイトル回収のエピソードです。

    かっこよくて強いシャアアズナブルが見れるのは、今やこの漫画だけです。

    ジョニーライデン含むキマイラ隊の結成理由が、フラナガン機関の後ろ盾となったキシリアがニュータイプの可能性を見出せば見出すほど、そのニュータイプの中にダイクンの遺児であるシャアアズナブルが反乱した時の脅威も増すことから、必然的に必要となる非ニュータイプエースによるアンチニュータイプ部隊であることです。

    そのレゾンデートルからして、シャアアズナブルは故キシリアにとって脅威になるほどの強い存在であることが物語的に運命づけられており、それにはいわゆる正史のZガンダム中のシャアでは困るわけです。
    木星圏の過酷な環境下でニュータイプに目覚めたにすぎないシロッコに鼻で笑われ、同じニュータイプでありながらダイクンの血をもってして麾下に降せないハマーンに愛想をつかされる存在のシャアアズナブルに、キマイラを充てるほどの脅威は存在しないのですから。

    そのシャアアズナブルが、この漫画では、ちゃんと強いんです。

    二人の強化人間とフルスペックのキマイラ隊と、ふたりの真正ニュータイプ相手に生き延びたヤザンまで向こうに回して、スペアパーツででっちあげた間に合わせマシンで無双するんです。

    同じく正史である逆襲のシャアの中のシャアアズナブルですら、地球圏の重力をゆりかごにしたふやけた環境下にありながら正しくニュータイプの素質を開花させたララアの死のいきさつにこだわるニュータイプのなりそこないとしてしか描かれなかったというのに。

    赤いザクがガンダムの腹をキックでどつき翻弄したとき、赤いズゴックがジャブローの地下でジムの腹をクローでぶち抜いたとき、絶望的なるほどの敵の強さの美学を見せつけた、僕らが本当に見たかったシャアアズナブルの正統進化系が、この漫画にあることを再確認させる巻です。

    まさにこれであと10年は戦えます。

    ジョニーの謎がなんとなく明かされつつありますが、まあそれは置いとくくらい、シャア大佐がかっこいいです。

  95. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    イングリッドが、ヤザンが、そしてジョニーがシャアに挑む。

    そして、ミナレットの意思が発動する。
    そはヒュー大佐の最後の意思。

    復讐の時、きたれり。

  96. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    シャアが昔、ゲルググのビームナギナタの柄でビームサーベル受け止めてたことがあったけども、それのオマージュか、ユーマが同じことシャア相手にやって普通に柄を切られてた。

    まぁ、そうなるよね。

    シャアが遂にファンネルを繰り出し、早速イングリッドのかるヘビーガンダムの右下腕部を落とすも、追撃はヤザンのFAガンダムmk?の盾で防がれる。

    この辺り、強化人間であるイングリッドの死角から来るファンネルの攻撃も脅威だけど、その射線に入って見事防御するヤザンの技量に舌を巻いた。

  97. 相変わらず続きが気になる~

    続きが気になってしょうがない
    今年になって買い始めたけどガンダムエースの定期購読まで始めそう
  98. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    ガンダムタイプを操縦しているにも関わらず、ヤザンがしっかりここぞという場面で海ヘビを使う。
    ほんとよく考えられている。
    最高かよ。
  99. user より:
    機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 25 (角川

    タイトル回収巻。
    おそらくあと1~2巻で完結すると思われる。
    ザビ家の復讐装置ミナレットを仕組んだヒュー・マルキン・ケルビン大佐の遺志が難解。

    普通に考えれば「人類の未来を導こうとした者たち(=ザビ家)を見捨てた宇宙を許さない」なんだけど、ケルビンはキシリアの腹心で、そのキシリアはギレンとは(さらに言うとドズルとも)思想が異なりザビ家で一括りにしていいのか?キシリアの復讐装置ならわかるが……という問題。
    そして、真に人類を導こうとしていたのはザビ家ではなくジオン・ダイクンのはずでは?引いてはこの場にいる人物ではシャアが最も近しいということになる。

    まあ、ケルビンの真意は次巻で明らかになるはず。

    もう一つの問題は作中時間が逆襲のシャア直前であるということ。
    兵器開発技術の進歩も著しいところに1年戦争末期に仕込んだ何かが果たして用を足すものなのか?
    まさか登場人物全員ヒュー・マルキン・ケルビンにずっと踊らされてただけで、現在ではなんの役にも立ちそうにない化石のような遺物がミナレットから出てくるオチなのではないかとハラハラしつつ次巻を待ちますね。

  100. いわゆる胸アツの展開で、タイトル回収のエピソードです。

    かっこよくて強いシャアアズナブルが見れるのは、今やこの漫画だけです。

    ジョニーライデン含むキマイラ隊の結成理由が、フラナガン機関の後ろ盾となったキシリアがニュータイプの可能性を見出せば見出すほど、そのニュータイプの中にダイクンの遺児であるシャアアズナブルが反乱した時の脅威も増すことから、必然的に必要となる非ニュータイプエースによるアンチニュータイプ部隊であることです。

    そのレゾンデートルからして、シャアアズナブルは故キシリアにとって脅威になるほどの強い存在であることが物語的に運命づけられており、それにはいわゆる正史のZガンダム中のシャアでは困るわけです。
    木星圏の過酷な環境下でニュータイプに目覚めたにすぎないシロッコに鼻で笑われ、同じニュータイプでありながらダイクンの血をもってして麾下に降せないハマーンに愛想をつかされる存在のシャアアズナブルに、キマイラを充てるほどの脅威は存在しないのですから。

    そのシャアアズナブルが、この漫画では、ちゃんと強いんです。

    二人の強化人間とフルスペックのキマイラ隊と、ふたりの真正ニュータイプ相手に生き延びたヤザンまで向こうに回して、スペアパーツででっちあげた間に合わせマシンで無双するんです。

    同じく正史である逆襲のシャアの中のシャアアズナブルですら、地球圏の重力をゆりかごにしたふやけた環境下にありながら正しくニュータイプの素質を開花させたララアの死のいきさつにこだわるニュータイプのなりそこないとしてしか描かれなかったというのに。

    赤いザクがガンダムの腹をキックでどつき翻弄したとき、赤いズゴックがジャブローの地下でジムの腹をクローでぶち抜いたとき、絶望的なるほどの敵の強さの美学を見せつけた、僕らが本当に見たかったシャアアズナブルの正統進化系が、この漫画にあることを再確認させる巻です。

    まさにこれであと10年は戦えます。

    ジョニーの謎がなんとなく明かされつつありますが、まあそれは置いとくくらい、シャア大佐がかっこいいです。