当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

こちら葛飾区亀有公園前派出所 40周年記念特装版

【ページ数が多いビッグボリューム版!
】【ジャンプ コミックス200巻&キャラクターブック収録の40周年記念特装版!
】●ジャンプ コミックス『こちら葛飾区亀有公園前派出所 200巻』ついに達成!
空前絶後の200巻!
400ページの超ボリューム!
●キャラクターブック『こち亀超書(スーパーノート)』おなじみのキャラから懐かしキャラまで350人超徹底紹介!
ジャンプ コミックス1〜200巻の全話リストを掲載!

レビューを見る

購入・お申し込みはこちら

コメント

  1. user より:

    いままで一巻も買ったのことはありませんでしたが最終巻ということで記念に購入。
    山止たつひこ時代から読んでました。
    さほど熱心なファンではありませんでしたが、いつでもそこにある、というものが一つずつ消えていくことは時代の流れとは言え、残念なことです。
  2. user より:

    こち亀の最終巻。
    200巻目にして、買うのはこれにて最初で最後。
    確かに画風も変わってきていて、ストーリーも知らないうちに派出所以外の話ばかりになっていて、昔の名残は少なくなっている気もしたけれど。

    とりあえず、俺が1歳の時に始まったこち亀。
    40年間両さんお疲れ様でした。

  3. user より:

    平常運転のまま「ちょっと他の作品も書きたくなったから一休みするよ」という感じで。
    これなら近いうちにまた読めそうだと安心。
  4. user より:

    120巻ぐらいまでで一時購入をやめてたのですが、200巻だけ久しぶりに購入。

    まとめて読める面白さって、あるなあと再認識しています。

    これで終了なのは寂しいですが、終わり方もこち亀っぽくて好きです!
    (余談ですが、最終巻で部長の「両津のバカはどこだ!
    」が見られたのは嬉しい…)
    最終話のオチも本誌と単行本で違うので、何だか本誌が捨てられなくなりました。

    また時々でいいから、復活してほしいなあ。

  5. user より:

    ジャンプと結末が別というのがよかった。
    付録の百科はもう少し練って作って欲しかった。
  6. user より:

    ジャンプと結末が別というのがよかった。
    付録の百科はもう少し練って作って欲しかった。
  7. user より:

    こち亀の最終巻。
    200巻目にして、買うのはこれにて最初で最後。
    確かに画風も変わってきていて、ストーリーも知らないうちに派出所以外の話ばかりになっていて、昔の名残は少なくなっている気もしたけれど。

    とりあえず、俺が1歳の時に始まったこち亀。
    40年間両さんお疲れ様でした。

  8. user より:

    平常運転のまま「ちょっと他の作品も書きたくなったから一休みするよ」という感じで。
    これなら近いうちにまた読めそうだと安心。
  9. user より:

    いままで一巻も買ったのことはありませんでしたが最終巻ということで記念に購入。
    山止たつひこ時代から読んでました。
    さほど熱心なファンではありませんでしたが、いつでもそこにある、というものが一つずつ消えていくことは時代の流れとは言え、残念なことです。
  10. user より:

    120巻ぐらいまでで一時購入をやめてたのですが、200巻だけ久しぶりに購入。

    まとめて読める面白さって、あるなあと再認識しています。

    これで終了なのは寂しいですが、終わり方もこち亀っぽくて好きです!
    (余談ですが、最終巻で部長の「両津のバカはどこだ!
    」が見られたのは嬉しい…)
    最終話のオチも本誌と単行本で違うので、何だか本誌が捨てられなくなりました。

    また時々でいいから、復活してほしいなあ。

  11. user より:

    ジャンプと結末が別というのがよかった。
    付録の百科はもう少し練って作って欲しかった。
  12. user より:

    こち亀の最終巻。
    200巻目にして、買うのはこれにて最初で最後。
    確かに画風も変わってきていて、ストーリーも知らないうちに派出所以外の話ばかりになっていて、昔の名残は少なくなっている気もしたけれど。

    とりあえず、俺が1歳の時に始まったこち亀。
    40年間両さんお疲れ様でした。

  13. user より:

    120巻ぐらいまでで一時購入をやめてたのですが、200巻だけ久しぶりに購入。

    まとめて読める面白さって、あるなあと再認識しています。

    これで終了なのは寂しいですが、終わり方もこち亀っぽくて好きです!
    (余談ですが、最終巻で部長の「両津のバカはどこだ!
    」が見られたのは嬉しい…)
    最終話のオチも本誌と単行本で違うので、何だか本誌が捨てられなくなりました。

    また時々でいいから、復活してほしいなあ。

  14. user より:

    いままで一巻も買ったのことはありませんでしたが最終巻ということで記念に購入。
    山止たつひこ時代から読んでました。
    さほど熱心なファンではありませんでしたが、いつでもそこにある、というものが一つずつ消えていくことは時代の流れとは言え、残念なことです。
  15. user より:

    平常運転のまま「ちょっと他の作品も書きたくなったから一休みするよ」という感じで。
    これなら近いうちにまた読めそうだと安心。
  16. user より:

    こち亀の最終巻。
    200巻目にして、買うのはこれにて最初で最後。
    確かに画風も変わってきていて、ストーリーも知らないうちに派出所以外の話ばかりになっていて、昔の名残は少なくなっている気もしたけれど。

    とりあえず、俺が1歳の時に始まったこち亀。
    40年間両さんお疲れ様でした。

  17. user より:

    平常運転のまま「ちょっと他の作品も書きたくなったから一休みするよ」という感じで。
    これなら近いうちにまた読めそうだと安心。
  18. user より:

    120巻ぐらいまでで一時購入をやめてたのですが、200巻だけ久しぶりに購入。

    まとめて読める面白さって、あるなあと再認識しています。

    これで終了なのは寂しいですが、終わり方もこち亀っぽくて好きです!
    (余談ですが、最終巻で部長の「両津のバカはどこだ!
    」が見られたのは嬉しい…)
    最終話のオチも本誌と単行本で違うので、何だか本誌が捨てられなくなりました。

    また時々でいいから、復活してほしいなあ。

  19. user より:

    いままで一巻も買ったのことはありませんでしたが最終巻ということで記念に購入。
    山止たつひこ時代から読んでました。
    さほど熱心なファンではありませんでしたが、いつでもそこにある、というものが一つずつ消えていくことは時代の流れとは言え、残念なことです。
  20. user より:

    ジャンプと結末が別というのがよかった。
    付録の百科はもう少し練って作って欲しかった。
  21. user より:

    こち亀の最終巻。
    200巻目にして、買うのはこれにて最初で最後。
    確かに画風も変わってきていて、ストーリーも知らないうちに派出所以外の話ばかりになっていて、昔の名残は少なくなっている気もしたけれど。

    とりあえず、俺が1歳の時に始まったこち亀。
    40年間両さんお疲れ様でした。

  22. user より:

    いままで一巻も買ったのことはありませんでしたが最終巻ということで記念に購入。
    山止たつひこ時代から読んでました。
    さほど熱心なファンではありませんでしたが、いつでもそこにある、というものが一つずつ消えていくことは時代の流れとは言え、残念なことです。
  23. user より:

    120巻ぐらいまでで一時購入をやめてたのですが、200巻だけ久しぶりに購入。

    まとめて読める面白さって、あるなあと再認識しています。

    これで終了なのは寂しいですが、終わり方もこち亀っぽくて好きです!
    (余談ですが、最終巻で部長の「両津のバカはどこだ!
    」が見られたのは嬉しい…)
    最終話のオチも本誌と単行本で違うので、何だか本誌が捨てられなくなりました。

    また時々でいいから、復活してほしいなあ。

  24. user より:

    ジャンプと結末が別というのがよかった。
    付録の百科はもう少し練って作って欲しかった。
  25. user より:

    平常運転のまま「ちょっと他の作品も書きたくなったから一休みするよ」という感じで。
    これなら近いうちにまた読めそうだと安心。
  26. user より:

    平常運転のまま「ちょっと他の作品も書きたくなったから一休みするよ」という感じで。
    これなら近いうちにまた読めそうだと安心。
  27. user より:

    120巻ぐらいまでで一時購入をやめてたのですが、200巻だけ久しぶりに購入。

    まとめて読める面白さって、あるなあと再認識しています。

    これで終了なのは寂しいですが、終わり方もこち亀っぽくて好きです!
    (余談ですが、最終巻で部長の「両津のバカはどこだ!
    」が見られたのは嬉しい…)
    最終話のオチも本誌と単行本で違うので、何だか本誌が捨てられなくなりました。

    また時々でいいから、復活してほしいなあ。

  28. user より:

    いままで一巻も買ったのことはありませんでしたが最終巻ということで記念に購入。
    山止たつひこ時代から読んでました。
    さほど熱心なファンではありませんでしたが、いつでもそこにある、というものが一つずつ消えていくことは時代の流れとは言え、残念なことです。
  29. user より:

    こち亀の最終巻。
    200巻目にして、買うのはこれにて最初で最後。
    確かに画風も変わってきていて、ストーリーも知らないうちに派出所以外の話ばかりになっていて、昔の名残は少なくなっている気もしたけれど。

    とりあえず、俺が1歳の時に始まったこち亀。
    40年間両さんお疲れ様でした。

  30. user より:

    ジャンプと結末が別というのがよかった。
    付録の百科はもう少し練って作って欲しかった。
  31. user より:

    こち亀の最終巻。
    200巻目にして、買うのはこれにて最初で最後。
    確かに画風も変わってきていて、ストーリーも知らないうちに派出所以外の話ばかりになっていて、昔の名残は少なくなっている気もしたけれど。

    とりあえず、俺が1歳の時に始まったこち亀。
    40年間両さんお疲れ様でした。

  32. user より:

    ジャンプと結末が別というのがよかった。
    付録の百科はもう少し練って作って欲しかった。
  33. user より:

    120巻ぐらいまでで一時購入をやめてたのですが、200巻だけ久しぶりに購入。

    まとめて読める面白さって、あるなあと再認識しています。

    これで終了なのは寂しいですが、終わり方もこち亀っぽくて好きです!
    (余談ですが、最終巻で部長の「両津のバカはどこだ!
    」が見られたのは嬉しい…)
    最終話のオチも本誌と単行本で違うので、何だか本誌が捨てられなくなりました。

    また時々でいいから、復活してほしいなあ。

  34. user より:

    平常運転のまま「ちょっと他の作品も書きたくなったから一休みするよ」という感じで。
    これなら近いうちにまた読めそうだと安心。
  35. user より:

    いままで一巻も買ったのことはありませんでしたが最終巻ということで記念に購入。
    山止たつひこ時代から読んでました。
    さほど熱心なファンではありませんでしたが、いつでもそこにある、というものが一つずつ消えていくことは時代の流れとは言え、残念なことです。
  36. user より:

    120巻ぐらいまでで一時購入をやめてたのですが、200巻だけ久しぶりに購入。

    まとめて読める面白さって、あるなあと再認識しています。

    これで終了なのは寂しいですが、終わり方もこち亀っぽくて好きです!
    (余談ですが、最終巻で部長の「両津のバカはどこだ!
    」が見られたのは嬉しい…)
    最終話のオチも本誌と単行本で違うので、何だか本誌が捨てられなくなりました。

    また時々でいいから、復活してほしいなあ。

  37. user より:

    平常運転のまま「ちょっと他の作品も書きたくなったから一休みするよ」という感じで。
    これなら近いうちにまた読めそうだと安心。
  38. user より:

    こち亀の最終巻。
    200巻目にして、買うのはこれにて最初で最後。
    確かに画風も変わってきていて、ストーリーも知らないうちに派出所以外の話ばかりになっていて、昔の名残は少なくなっている気もしたけれど。

    とりあえず、俺が1歳の時に始まったこち亀。
    40年間両さんお疲れ様でした。

  39. user より:

    いままで一巻も買ったのことはありませんでしたが最終巻ということで記念に購入。
    山止たつひこ時代から読んでました。
    さほど熱心なファンではありませんでしたが、いつでもそこにある、というものが一つずつ消えていくことは時代の流れとは言え、残念なことです。
  40. user より:

    ジャンプと結末が別というのがよかった。
    付録の百科はもう少し練って作って欲しかった。
  41. user より:

    ジャンプと結末が別というのがよかった。
    付録の百科はもう少し練って作って欲しかった。
  42. user より:

    いままで一巻も買ったのことはありませんでしたが最終巻ということで記念に購入。
    山止たつひこ時代から読んでました。
    さほど熱心なファンではありませんでしたが、いつでもそこにある、というものが一つずつ消えていくことは時代の流れとは言え、残念なことです。
  43. user より:

    平常運転のまま「ちょっと他の作品も書きたくなったから一休みするよ」という感じで。
    これなら近いうちにまた読めそうだと安心。
  44. user より:

    120巻ぐらいまでで一時購入をやめてたのですが、200巻だけ久しぶりに購入。

    まとめて読める面白さって、あるなあと再認識しています。

    これで終了なのは寂しいですが、終わり方もこち亀っぽくて好きです!
    (余談ですが、最終巻で部長の「両津のバカはどこだ!
    」が見られたのは嬉しい…)
    最終話のオチも本誌と単行本で違うので、何だか本誌が捨てられなくなりました。

    また時々でいいから、復活してほしいなあ。

  45. user より:

    こち亀の最終巻。
    200巻目にして、買うのはこれにて最初で最後。
    確かに画風も変わってきていて、ストーリーも知らないうちに派出所以外の話ばかりになっていて、昔の名残は少なくなっている気もしたけれど。

    とりあえず、俺が1歳の時に始まったこち亀。
    40年間両さんお疲れ様でした。

  46. user より:

    いままで一巻も買ったのことはありませんでしたが最終巻ということで記念に購入。
    山止たつひこ時代から読んでました。
    さほど熱心なファンではありませんでしたが、いつでもそこにある、というものが一つずつ消えていくことは時代の流れとは言え、残念なことです。
  47. user より:

    ジャンプと結末が別というのがよかった。
    付録の百科はもう少し練って作って欲しかった。
  48. user より:

    平常運転のまま「ちょっと他の作品も書きたくなったから一休みするよ」という感じで。
    これなら近いうちにまた読めそうだと安心。
  49. user より:

    こち亀の最終巻。
    200巻目にして、買うのはこれにて最初で最後。
    確かに画風も変わってきていて、ストーリーも知らないうちに派出所以外の話ばかりになっていて、昔の名残は少なくなっている気もしたけれど。

    とりあえず、俺が1歳の時に始まったこち亀。
    40年間両さんお疲れ様でした。

  50. user より:

    120巻ぐらいまでで一時購入をやめてたのですが、200巻だけ久しぶりに購入。

    まとめて読める面白さって、あるなあと再認識しています。

    これで終了なのは寂しいですが、終わり方もこち亀っぽくて好きです!
    (余談ですが、最終巻で部長の「両津のバカはどこだ!
    」が見られたのは嬉しい…)
    最終話のオチも本誌と単行本で違うので、何だか本誌が捨てられなくなりました。

    また時々でいいから、復活してほしいなあ。

  51. user より:

    こち亀の最終巻。
    200巻目にして、買うのはこれにて最初で最後。
    確かに画風も変わってきていて、ストーリーも知らないうちに派出所以外の話ばかりになっていて、昔の名残は少なくなっている気もしたけれど。

    とりあえず、俺が1歳の時に始まったこち亀。
    40年間両さんお疲れ様でした。

  52. user より:

    ジャンプと結末が別というのがよかった。
    付録の百科はもう少し練って作って欲しかった。
  53. user より:

    平常運転のまま「ちょっと他の作品も書きたくなったから一休みするよ」という感じで。
    これなら近いうちにまた読めそうだと安心。
  54. user より:

    いままで一巻も買ったのことはありませんでしたが最終巻ということで記念に購入。
    山止たつひこ時代から読んでました。
    さほど熱心なファンではありませんでしたが、いつでもそこにある、というものが一つずつ消えていくことは時代の流れとは言え、残念なことです。
  55. user より:

    120巻ぐらいまでで一時購入をやめてたのですが、200巻だけ久しぶりに購入。

    まとめて読める面白さって、あるなあと再認識しています。

    これで終了なのは寂しいですが、終わり方もこち亀っぽくて好きです!
    (余談ですが、最終巻で部長の「両津のバカはどこだ!
    」が見られたのは嬉しい…)
    最終話のオチも本誌と単行本で違うので、何だか本誌が捨てられなくなりました。

    また時々でいいから、復活してほしいなあ。

  56. user より:

    平常運転のまま「ちょっと他の作品も書きたくなったから一休みするよ」という感じで。
    これなら近いうちにまた読めそうだと安心。
  57. user より:

    こち亀の最終巻。
    200巻目にして、買うのはこれにて最初で最後。
    確かに画風も変わってきていて、ストーリーも知らないうちに派出所以外の話ばかりになっていて、昔の名残は少なくなっている気もしたけれど。

    とりあえず、俺が1歳の時に始まったこち亀。
    40年間両さんお疲れ様でした。

  58. user より:

    120巻ぐらいまでで一時購入をやめてたのですが、200巻だけ久しぶりに購入。

    まとめて読める面白さって、あるなあと再認識しています。

    これで終了なのは寂しいですが、終わり方もこち亀っぽくて好きです!
    (余談ですが、最終巻で部長の「両津のバカはどこだ!
    」が見られたのは嬉しい…)
    最終話のオチも本誌と単行本で違うので、何だか本誌が捨てられなくなりました。

    また時々でいいから、復活してほしいなあ。

  59. user より:

    いままで一巻も買ったのことはありませんでしたが最終巻ということで記念に購入。
    山止たつひこ時代から読んでました。
    さほど熱心なファンではありませんでしたが、いつでもそこにある、というものが一つずつ消えていくことは時代の流れとは言え、残念なことです。
  60. user より:

    ジャンプと結末が別というのがよかった。
    付録の百科はもう少し練って作って欲しかった。
  61. user より:

    平常運転のまま「ちょっと他の作品も書きたくなったから一休みするよ」という感じで。
    これなら近いうちにまた読めそうだと安心。
  62. user より:

    120巻ぐらいまでで一時購入をやめてたのですが、200巻だけ久しぶりに購入。

    まとめて読める面白さって、あるなあと再認識しています。

    これで終了なのは寂しいですが、終わり方もこち亀っぽくて好きです!
    (余談ですが、最終巻で部長の「両津のバカはどこだ!
    」が見られたのは嬉しい…)
    最終話のオチも本誌と単行本で違うので、何だか本誌が捨てられなくなりました。

    また時々でいいから、復活してほしいなあ。

  63. user より:

    こち亀の最終巻。
    200巻目にして、買うのはこれにて最初で最後。
    確かに画風も変わってきていて、ストーリーも知らないうちに派出所以外の話ばかりになっていて、昔の名残は少なくなっている気もしたけれど。

    とりあえず、俺が1歳の時に始まったこち亀。
    40年間両さんお疲れ様でした。

  64. user より:

    いままで一巻も買ったのことはありませんでしたが最終巻ということで記念に購入。
    山止たつひこ時代から読んでました。
    さほど熱心なファンではありませんでしたが、いつでもそこにある、というものが一つずつ消えていくことは時代の流れとは言え、残念なことです。
  65. user より:

    ジャンプと結末が別というのがよかった。
    付録の百科はもう少し練って作って欲しかった。
  66. user より:

    平常運転のまま「ちょっと他の作品も書きたくなったから一休みするよ」という感じで。
    これなら近いうちにまた読めそうだと安心。
  67. user より:

    120巻ぐらいまでで一時購入をやめてたのですが、200巻だけ久しぶりに購入。

    まとめて読める面白さって、あるなあと再認識しています。

    これで終了なのは寂しいですが、終わり方もこち亀っぽくて好きです!
    (余談ですが、最終巻で部長の「両津のバカはどこだ!
    」が見られたのは嬉しい…)
    最終話のオチも本誌と単行本で違うので、何だか本誌が捨てられなくなりました。

    また時々でいいから、復活してほしいなあ。

  68. user より:

    ジャンプと結末が別というのがよかった。
    付録の百科はもう少し練って作って欲しかった。
  69. user より:

    いままで一巻も買ったのことはありませんでしたが最終巻ということで記念に購入。
    山止たつひこ時代から読んでました。
    さほど熱心なファンではありませんでしたが、いつでもそこにある、というものが一つずつ消えていくことは時代の流れとは言え、残念なことです。
  70. user より:

    こち亀の最終巻。
    200巻目にして、買うのはこれにて最初で最後。
    確かに画風も変わってきていて、ストーリーも知らないうちに派出所以外の話ばかりになっていて、昔の名残は少なくなっている気もしたけれど。

    とりあえず、俺が1歳の時に始まったこち亀。
    40年間両さんお疲れ様でした。

  71. user より:

    120巻ぐらいまでで一時購入をやめてたのですが、200巻だけ久しぶりに購入。

    まとめて読める面白さって、あるなあと再認識しています。

    これで終了なのは寂しいですが、終わり方もこち亀っぽくて好きです!
    (余談ですが、最終巻で部長の「両津のバカはどこだ!
    」が見られたのは嬉しい…)
    最終話のオチも本誌と単行本で違うので、何だか本誌が捨てられなくなりました。

    また時々でいいから、復活してほしいなあ。

  72. user より:

    ジャンプと結末が別というのがよかった。
    付録の百科はもう少し練って作って欲しかった。
  73. user より:

    こち亀の最終巻。
    200巻目にして、買うのはこれにて最初で最後。
    確かに画風も変わってきていて、ストーリーも知らないうちに派出所以外の話ばかりになっていて、昔の名残は少なくなっている気もしたけれど。

    とりあえず、俺が1歳の時に始まったこち亀。
    40年間両さんお疲れ様でした。

  74. user より:

    いままで一巻も買ったのことはありませんでしたが最終巻ということで記念に購入。
    山止たつひこ時代から読んでました。
    さほど熱心なファンではありませんでしたが、いつでもそこにある、というものが一つずつ消えていくことは時代の流れとは言え、残念なことです。
  75. user より:

    平常運転のまま「ちょっと他の作品も書きたくなったから一休みするよ」という感じで。
    これなら近いうちにまた読めそうだと安心。
  76. user より:

    ジャンプと結末が別というのがよかった。
    付録の百科はもう少し練って作って欲しかった。
  77. user より:

    いままで一巻も買ったのことはありませんでしたが最終巻ということで記念に購入。
    山止たつひこ時代から読んでました。
    さほど熱心なファンではありませんでしたが、いつでもそこにある、というものが一つずつ消えていくことは時代の流れとは言え、残念なことです。
  78. user より:

    こち亀の最終巻。
    200巻目にして、買うのはこれにて最初で最後。
    確かに画風も変わってきていて、ストーリーも知らないうちに派出所以外の話ばかりになっていて、昔の名残は少なくなっている気もしたけれど。

    とりあえず、俺が1歳の時に始まったこち亀。
    40年間両さんお疲れ様でした。

  79. user より:

    平常運転のまま「ちょっと他の作品も書きたくなったから一休みするよ」という感じで。
    これなら近いうちにまた読めそうだと安心。
  80. user より:

    120巻ぐらいまでで一時購入をやめてたのですが、200巻だけ久しぶりに購入。

    まとめて読める面白さって、あるなあと再認識しています。

    これで終了なのは寂しいですが、終わり方もこち亀っぽくて好きです!
    (余談ですが、最終巻で部長の「両津のバカはどこだ!
    」が見られたのは嬉しい…)
    最終話のオチも本誌と単行本で違うので、何だか本誌が捨てられなくなりました。

    また時々でいいから、復活してほしいなあ。